食道カテーテル手術 - 2020.10.30 Fri
食道カテーテル設置の手術は日帰りの予定だったけど、まさかの手術押しで一泊入院になりました。
最初から入院の予定だったらそれなりに覚悟をしとくけど抜き打ちは止めて~w
何かしてないと気が紛れないので、実物を見てないからよくわからないけど
妄想想像して食道カテーテルカバーの試作を作ることにしました。
後ろをプラスナップで止めるタイプ
同じチェック柄で上下ゴムバージョンも作ったけど撮影し忘れました(;^ω^)
夜、もう一枚追加で作った上下ゴムバージョン
14時過ぎに病院から電話が掛ってきたけど、16時まではお迎えに行けないのでやっぱり落ち着きません。
昨日から生殺しだわ…w 気持ちだけ早く病院に行くことにしました。
「お迎えにきました」って伝えるとまずはお会計からw
食道カテーテルの事を調べた時、その設置費用のことは『ブログ』しか探せませんでした。
参考にならないのが一番だけど参考まで
入院費 ¥3000
処置 ¥30000 食道カテーテル本体
血液検査 ¥8000
心電図 ¥1000
レントゲン検査 ¥4000
処置 ¥1500
注射/皮下輸液 ¥3500
内服薬 ¥500 腸の動きをよくする薬
注射 ¥1000 吐き気止め
*****************************************
合計 ¥52500(税込み¥57750)
参考にしたブログの治療費よりもかなり高いやんって思ったのは秘密w
真面目な話、ドンタコスは最初からお金が掛かる子だったので
毎月とボーナス2回を12年間ずっと猫貯金してます。
2018年までは定期検査と薬代を差し引いても黒字でドン子貯金が貯まっていく一方だったけど、
リンパ節が腫れた2019年は検査の回数が増えてプラマイ0、2020年はドン子貯金がかなり減ると思います。
ドン子貯金をやっていなかったら抗がん剤治療をすることを即決できなかったかも。
抗がん剤治療だけでドン子貯金が2年分くらい飛ぶと思います。
まだ2週しかやってないけど、抗がん剤治療中はその副作用の治療費も結構かかります。
今回の食道カテーテルも抗がん剤治療を続けるためにやった治療の一環です。
うん、猫貯金って本当に大事♡
ドンタコスは病舎から出されて処置室で下僕と対面(*´ω`*)
下僕の顔を見て小さく「クゥ…」と鳴きました。急なお泊まり、よく頑張ったね(*´ω`*)
念のために作ったばかりの食道カテーテルカバーを持参していたのだけど、
「エリカラがきつそうね」っと看護師さんが言ってたので「これどうですか?」って出したら
「あら可愛い。いいわね」って言われました(*´艸`*)
別の先生がカテ-テル給餌のやり方を説明して下さいました ※注意 音声が出ます
ただいま~♡
昨日の朝からチッコに行ってないのでトイレに誘って無事放尿wこれで一安心(*´艸`*)
初体験ってドキドキ緊張するものなのねw
ドンタコスと食欲大魔王が大親友になりますように♡

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
最初から入院の予定だったらそれなりに覚悟をしとくけど抜き打ちは止めて~w
何かしてないと気が紛れないので、実物を見てないからよくわからないけど
後ろをプラスナップで止めるタイプ
同じチェック柄で上下ゴムバージョンも作ったけど撮影し忘れました(;^ω^)
夜、もう一枚追加で作った上下ゴムバージョン
14時過ぎに病院から電話が掛ってきたけど、16時まではお迎えに行けないのでやっぱり落ち着きません。
昨日から生殺しだわ…w 気持ちだけ早く病院に行くことにしました。
「お迎えにきました」って伝えるとまずはお会計からw
食道カテーテルの事を調べた時、その設置費用のことは『ブログ』しか探せませんでした。
参考にならないのが一番だけど参考まで

入院費 ¥3000
処置 ¥30000 食道カテーテル本体
血液検査 ¥8000
心電図 ¥1000
レントゲン検査 ¥4000
処置 ¥1500
注射/皮下輸液 ¥3500
内服薬 ¥500 腸の動きをよくする薬
注射 ¥1000 吐き気止め
*****************************************
合計 ¥52500(税込み¥57750)
参考にしたブログの治療費よりもかなり高いやんって思ったのは秘密w
真面目な話、ドンタコスは最初からお金が掛かる子だったので
毎月とボーナス2回を12年間ずっと猫貯金してます。
2018年までは定期検査と薬代を差し引いても黒字でドン子貯金が貯まっていく一方だったけど、
リンパ節が腫れた2019年は検査の回数が増えてプラマイ0、2020年はドン子貯金がかなり減ると思います。
ドン子貯金をやっていなかったら抗がん剤治療をすることを即決できなかったかも。
抗がん剤治療だけでドン子貯金が2年分くらい飛ぶと思います。
まだ2週しかやってないけど、抗がん剤治療中はその副作用の治療費も結構かかります。
今回の食道カテーテルも抗がん剤治療を続けるためにやった治療の一環です。
うん、猫貯金って本当に大事♡
ドンタコスは病舎から出されて処置室で下僕と対面(*´ω`*)
下僕の顔を見て小さく「クゥ…」と鳴きました。急なお泊まり、よく頑張ったね(*´ω`*)
念のために作ったばかりの食道カテーテルカバーを持参していたのだけど、
「エリカラがきつそうね」っと看護師さんが言ってたので「これどうですか?」って出したら
「あら可愛い。いいわね」って言われました(*´艸`*)
別の先生がカテ-テル給餌のやり方を説明して下さいました ※注意 音声が出ます
ただいま~♡
昨日の朝からチッコに行ってないのでトイレに誘って無事放尿wこれで一安心(*´艸`*)
初体験ってドキドキ緊張するものなのねw
ドンタコスと食欲大魔王が大親友になりますように♡



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします