腎臓のしこり - 2020.10.06 Tue
下僕2に超早起きを頑張って貰って一番ゲット(駐車場には5時入り)
今日の一回目のチッコは潜血反応が消えていたから要らないかなって思ったけど
念のために昨日の潜血反応が出たチッコも持参しました。
結果的には持って行ってよかったです。
受付の時に尿サンプルを提出してたので診察室に入ってすぐに尿検査の説明がありました。
以前もそうだったけど、今回も赤血球じゃなくてヘモグロビン(赤血球が溶血した状態)が出ていました。
これは膀胱内での出血ではなくてもっと上の方(腎臓とか)での出血が考えられます。
念入りに触診。●は毎日出てるけど、今回もお腹に結構な●が停滞してるらしい。
この便秘気味な状態も食欲不振に繋がってるかも?
今日は説明しながらの画像診断じゃなくて一度待合室に出て結果待ち。
20分後、再び診察室へ…
IRISステージが上がったことを予想してたけど、それ以上のことが起こっていました
ドンタコスは9/5日に定期検査でお腹の超音波検査を受けています。
その時はお腹のしこりは膵十二指腸リンパ節だけでした。
これは今回も大きさには変化はありませんでした。
問題は腎臓。両方の腎臓に二つずつしこりがありました
ドンタコスの腎臓は3.0cmX2.0cmくらいだけど、しこりは大きい方が1cm・ちょっと小さいのが7mm
通常は腎細胞ガンや腎臓独自の腫瘍はこんなに短期間で大きくならない&左右に出ないらしい。
このしこりが昨日のチッコの潜血反応の原因かもしれないとの事。
「ワクチン接種のせいですか?」って聞いてみたけど、ワクチンで腎臓に腫瘍はできないらしい。
腎臓とは別に肝臓のリンパ節にもしこりが見られるらしい
「この仔は何度もやってて可哀想だけど針生検してリンパ系か別のものか調べた方がいい」っと先生。
確定診断を出すことは今後のためにも大事だと思うので今回もお願いしました。
緊急って事で今度の水曜日に検査を入れて貰いました。
次は血液検査の説明。
9/5日の検査ではCREもSDMAも正常値に納まるミラクルな結果でした。
今回はCREが上昇、BUNも上昇、SDMAも上昇の今まで見たこともない結果でした。
今までは多血状態だったのに急激に貧血が進んでるらしい…どゆこと?(号泣)
どこかで出血してる状態ではないので造血機能に異常が出てるかも?らしい。
でもそれは慢性腎不全由来ではないとの事。
尿検査の説明。
尿蛋白が増えてUPCもかなり上昇していました。
今まで経験したことがない異常値ばっかりの検査結果に嫌でも深刻な状態なのがわかります。
腎臓が腎臓としての機能が落ちてるってよりは腎臓に発生してる異常によって障害が出てる状態らしい。
(慢性的な腎臓の劣化ではなくて腎臓に急に発生した病変によって腎臓に問題が出てる)
腎臓の細胞診をして、もしそこにリンパ球が採れていたら、リンパ球は腎臓に存在しない細胞なので
そのしこりはリンパ腫ってことになります。
下僕「今日連れてきてよかったですよね?胸騒ぎがして…」とポロリ
先生「こんな急な変化は通常あまりない。日々ちゃんと見てるからわかる。
普通は多分わからない。逆に言うと変化に気がついたのはびっくりです。」
10年間大事に守ってきたドンタコスの腎臓がわずか一ヶ月でこんなに悪化したのはすごく悔しい。
そしてこの増殖のスピードが怖い…怖すぎる。
どんなに下僕が頑張ってもそれは食い止められない。
今日はふとした瞬間に涙が止まらなくなる。
ドンタコスと一緒に寝転がってると心配して顔を舐めてくれる。
弱音を吐くのは今日だけ…腹をくくらなくては(`・ω・´)
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
今日の一回目のチッコは潜血反応が消えていたから要らないかなって思ったけど
念のために昨日の潜血反応が出たチッコも持参しました。
結果的には持って行ってよかったです。
受付の時に尿サンプルを提出してたので診察室に入ってすぐに尿検査の説明がありました。
以前もそうだったけど、今回も赤血球じゃなくてヘモグロビン(赤血球が溶血した状態)が出ていました。
これは膀胱内での出血ではなくてもっと上の方(腎臓とか)での出血が考えられます。
念入りに触診。●は毎日出てるけど、今回もお腹に結構な●が停滞してるらしい。
この便秘気味な状態も食欲不振に繋がってるかも?
今日は説明しながらの画像診断じゃなくて一度待合室に出て結果待ち。
20分後、再び診察室へ…
IRISステージが上がったことを予想してたけど、それ以上のことが起こっていました

ドンタコスは9/5日に定期検査でお腹の超音波検査を受けています。
その時はお腹のしこりは膵十二指腸リンパ節だけでした。
これは今回も大きさには変化はありませんでした。
問題は腎臓。両方の腎臓に二つずつしこりがありました

ドンタコスの腎臓は3.0cmX2.0cmくらいだけど、しこりは大きい方が1cm・ちょっと小さいのが7mm

通常は腎細胞ガンや腎臓独自の腫瘍はこんなに短期間で大きくならない&左右に出ないらしい。
このしこりが昨日のチッコの潜血反応の原因かもしれないとの事。
「ワクチン接種のせいですか?」って聞いてみたけど、ワクチンで腎臓に腫瘍はできないらしい。
腎臓とは別に肝臓のリンパ節にもしこりが見られるらしい

「この仔は何度もやってて可哀想だけど針生検してリンパ系か別のものか調べた方がいい」っと先生。
確定診断を出すことは今後のためにも大事だと思うので今回もお願いしました。
緊急って事で今度の水曜日に検査を入れて貰いました。
次は血液検査の説明。
9/5日の検査ではCREもSDMAも正常値に納まるミラクルな結果でした。
今回はCREが上昇、BUNも上昇、SDMAも上昇の今まで見たこともない結果でした。
今までは多血状態だったのに急激に貧血が進んでるらしい…どゆこと?(号泣)
どこかで出血してる状態ではないので造血機能に異常が出てるかも?らしい。
でもそれは慢性腎不全由来ではないとの事。
尿検査の説明。
尿蛋白が増えてUPCもかなり上昇していました。
今まで経験したことがない異常値ばっかりの検査結果に嫌でも深刻な状態なのがわかります。
腎臓が腎臓としての機能が落ちてるってよりは腎臓に発生してる異常によって障害が出てる状態らしい。
(慢性的な腎臓の劣化ではなくて腎臓に急に発生した病変によって腎臓に問題が出てる)
腎臓の細胞診をして、もしそこにリンパ球が採れていたら、リンパ球は腎臓に存在しない細胞なので
そのしこりはリンパ腫ってことになります。
下僕「今日連れてきてよかったですよね?胸騒ぎがして…」とポロリ
先生「こんな急な変化は通常あまりない。日々ちゃんと見てるからわかる。
普通は多分わからない。逆に言うと変化に気がついたのはびっくりです。」
10年間大事に守ってきたドンタコスの腎臓がわずか一ヶ月でこんなに悪化したのはすごく悔しい。
そしてこの増殖のスピードが怖い…怖すぎる。
どんなに下僕が頑張ってもそれは食い止められない。
今日はふとした瞬間に涙が止まらなくなる。
ドンタコスと一緒に寝転がってると心配して顔を舐めてくれる。
弱音を吐くのは今日だけ…腹をくくらなくては(`・ω・´)
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします