左手の腫れ - 2020.01.28 Tue
外出から戻った時は、まずはドンタコスの姿を探して様子の確認&その後トイレのチェックをします。
昨日はドンタコスはお布団の中にいました(昨日の写真)

「ちゃす~」と声を掛けてドンタコスの頭を撫でると左手をプルプルと振ります。
その時は剥けかかった爪の鞘が包帯の編み目に引っ掛かって気持ちが悪いのかも?と思っていました。
その後も何度も手をプルプルさせるので保護服を脱がせて確認すると…ナンジャコレハー
普段は棒みたいなお手々が見たことないくらい腫れていました

普段は出っ放しの分厚い爪が埋もれるくらい腫れてます
裏側もパンパンです

はい、明日(今日)は超早起き決定!
夜更かししてたこともあって、ほとんど寝ないまま朝を迎えました(;^ω^)
下僕2は5時過ぎに出発したけど今日は一番のりでした。
朝の様子
手を何度もプルプルさせる&もう左手は床につかずに3本足で跳ねるように歩くようになっていました。
昨日の夜は何度も寝る体勢を変えていたから左手にかなり違和感があったのかも。
いざ出陣(`・ω・´)
外傷らしい外傷がないので、一番考えられるのは細菌による爪の根元の炎症らしい。
ドンタコスの残ってる爪3本のうちの1本が感染元で、炎症で腫れている部分と
炎症のせいで血流が悪くなって浮腫みで腫れてる部分があるそうです。
幸い、まだ発熱(←炎症由来)する状態には至ってないそうですε-(´∀`*)ホッ
左手の炎症部分を監視してるリンパ節もまだ腫れていないそうです。
感染元と思われる爪の根元の顕微鏡検査をして貰うとマラセチア酵母菌がいたけど、
これはちょっと湿った場所や皮脂の多い場所にはいても不思議じゃない菌らしい。
ドンタコスのお手々の環境だったらもうずっといたはず(;^ω^)
顕微鏡検査では爪の根元には化膿が起こる原因と思われる細菌はいなかったそうです。
一番腫れてる部分(爪)からの感染を考えてまずは抗菌薬を使ってみる事になりました。
何か細菌による炎症だったら投薬後2~3日で腫れは引いてくるそうです。
薬が効かなかったら感染以外の原因になるので細胞診をするそうです。
今は敢えて炎症してる部分に傷を作りたくないのでちょっと様子見です。
明日になってもっと腫れるようだったら連絡下さいと言われました。
診察台の上のお手々

普段、棒状のお手々を見慣れているのでブロッコリー状態のお手々に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
手がこんなに腫れてるのにちっとも腫れてない首のリンパ節、前回はどこにも炎症がないのに
3cmくらいに腫れたリンパ節…ホント、訳がわかんないです(;´д`)トホホ…
昔から調子が悪くなると下僕へのくっつき度が上がります
「げぼく、ちゃんとあたちの傍にいる?」っと確認するように振り向きます
前日の15時頃は普通に爪とぎでバリバリして普通に歩いていたんだけどなぁ…
「にゃん生は4倍速」を改めて感じてます。
猫さんは先手必勝で早めの診察&検査が大事だと改めて思いました。
←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
昨日はドンタコスはお布団の中にいました(昨日の写真)

「ちゃす~」と声を掛けてドンタコスの頭を撫でると左手をプルプルと振ります。
その時は剥けかかった爪の鞘が包帯の編み目に引っ掛かって気持ちが悪いのかも?と思っていました。
その後も何度も手をプルプルさせるので保護服を脱がせて確認すると…ナンジャコレハー

普段は棒みたいなお手々が見たことないくらい腫れていました

普段は出っ放しの分厚い爪が埋もれるくらい腫れてます

裏側もパンパンです

はい、明日(今日)は超早起き決定!
夜更かししてたこともあって、ほとんど寝ないまま朝を迎えました(;^ω^)
下僕2は5時過ぎに出発したけど今日は一番のりでした。
朝の様子
手を何度もプルプルさせる&もう左手は床につかずに3本足で跳ねるように歩くようになっていました。
昨日の夜は何度も寝る体勢を変えていたから左手にかなり違和感があったのかも。
いざ出陣(`・ω・´)
外傷らしい外傷がないので、一番考えられるのは細菌による爪の根元の炎症らしい。
ドンタコスの残ってる爪3本のうちの1本が感染元で、炎症で腫れている部分と
炎症のせいで血流が悪くなって浮腫みで腫れてる部分があるそうです。
幸い、まだ発熱(←炎症由来)する状態には至ってないそうですε-(´∀`*)ホッ
左手の炎症部分を監視してるリンパ節もまだ腫れていないそうです。
感染元と思われる爪の根元の顕微鏡検査をして貰うとマラセチア酵母菌がいたけど、
これはちょっと湿った場所や皮脂の多い場所にはいても不思議じゃない菌らしい。
ドンタコスのお手々の環境だったらもうずっといたはず(;^ω^)
顕微鏡検査では爪の根元には化膿が起こる原因と思われる細菌はいなかったそうです。
一番腫れてる部分(爪)からの感染を考えてまずは抗菌薬を使ってみる事になりました。
何か細菌による炎症だったら投薬後2~3日で腫れは引いてくるそうです。
薬が効かなかったら感染以外の原因になるので細胞診をするそうです。
今は敢えて炎症してる部分に傷を作りたくないのでちょっと様子見です。
明日になってもっと腫れるようだったら連絡下さいと言われました。
診察台の上のお手々

普段、棒状のお手々を見慣れているのでブロッコリー状態のお手々に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
手がこんなに腫れてるのにちっとも腫れてない首のリンパ節、前回はどこにも炎症がないのに
3cmくらいに腫れたリンパ節…ホント、訳がわかんないです(;´д`)トホホ…
昔から調子が悪くなると下僕へのくっつき度が上がります
「げぼく、ちゃんとあたちの傍にいる?」っと確認するように振り向きます
前日の15時頃は普通に爪とぎでバリバリして普通に歩いていたんだけどなぁ…
「にゃん生は4倍速」を改めて感じてます。
猫さんは先手必勝で早めの診察&検査が大事だと改めて思いました。


現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします