7回目の拉致記念日 - 2015.08.17 Mon
今日、8月16日はドンタコスの7回目の拉致記念日です(*´ω`*)
その時の事はこちらから→ 『ドンタコスとの出会い①』 『ドンタコスとの出会い②』
某大手掲示板に初めてUPした画像がこれです。ギプスがギョニソーみたいって言われましたw

この時代からドンタコスの事を知ってる方ってまだいらっしゃるのかな…
ガリガリだった子猫もシニアって言われる年齢に突入しました。
ブログを始めてからドンタコスを応援して下さる方が増えた&下僕にも猫友さんが出来ました(*´艸`*)
事情があってコメント欄を閉じた後も、今まで通りドンタコスの事を応援して下さってありがとうございます。
「なんだか嫌な予感がするんですけどぉ」byドンタコス

ドンタコスの耳の調子がイマイチなので白装束の館に連行する事に。
昨日耳を触った時に熱かったので発熱してるって思ったけど(耳体温計だと38.5度で普段より+1度高かった)、
今朝も耳が熱い&左右で温度差を感じました。今思うと、耳の熱さは炎症の熱のせいだったのかも。
大移動の時は、エアコンの効いた車・地下鉄・新幹線移動なのでひんやりグッズは使わないけど、
この季節の徒歩の通院には『ひんやりジェルマット』が活躍します。
冷蔵庫で冷やしたジェルマットを『通院用のキャリー』に敷いて出発です。
この季節は街路樹の花梨に青りんごみたいな実がたわわになってます。 ※スマホで撮影

当時もこの花梨の実を見上げながら週に2~3回病院に通っていました。
夏~秋~冬と三つの季節を肌で感じながらの通院でした。
まずは体重測定。大移動の後でもブーデーのままでした体重はちっとも変動がありませんでしたw
両耳の表と裏と目の上のテープ検査・綿棒での内耳の検査をして貰うことに。
結果が出るまでそのまま診察室の上で待機中 ※スマホで撮影

結果は細菌もカビもいない状態で、4年前の帰省の後にも起こった蚊アレルギーじゃないかって事に。
参考画像→ 『耳の内側のブツブツ』 『耳の外側のブツブツ』
耳の外側は後ろ足でケリケリして炎症を起こして浸出液でバリバリした状態になってます。
痒み止めと抗生剤で様子を見て、傷が落ち着いた3日目くらいから消毒液で耳を拭く治療になりました。
傷が悪化すると強いお薬を使わないと治らなくなるので、暫くはエリカラ生活です。
また1週間後に経過を見て貰う予定です。
『投薬マスター(自画自賛w)』
『ドンタコスのエリカラ色々』

症状や保護したい場所でエリカラを使い分けしています。
耳だったら普通の形のエリカラがいいかな?っと、まずはソフトタイプのエリカラを付ける事に。
一気にドヨーンな顔に(;^ω^)

下僕がお皿を持たないとご飯が食べられなかったのでネックコルセットに交換。

下僕が監視してる間は足で耳をケリケリしなかったけど、もしかしたらスラリとしたカモシカの足が耳に届いちゃうかも?
中型のドーナツカラーに交換する事に。
「ポンdeドン子でーす」byドンタコス

一週間くらい我慢してくれると耳の傷もかなり改善するかも?
4ヶ月間エリカラマスターだったドン子よ、今回はちょっとだけ我慢しておくれ~
今回の投薬でも『自作のカプセルホルダー』が大活躍しています。

少し前に下僕2に追加で10個作って貰いました。拉致7周年記念でプレゼントします(*´ω`*)
もし投薬(粉薬のカプセル詰め)で苦労されてる方がいらっしゃったらメールフォームから応募して下さいね。
※現在は受付を終了しています↑
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
【ドンタコスのチッコの記録】
時間 尿比重 pH 尿量
1回目 12:19 1.048 6.4 16
2回目 23:51 1.023 6.6 30
3回目
『過去データ』
その時の事はこちらから→ 『ドンタコスとの出会い①』 『ドンタコスとの出会い②』
某大手掲示板に初めてUPした画像がこれです。ギプスがギョニソーみたいって言われましたw

この時代からドンタコスの事を知ってる方ってまだいらっしゃるのかな…
ガリガリだった子猫もシニアって言われる年齢に突入しました。
ブログを始めてからドンタコスを応援して下さる方が増えた&下僕にも猫友さんが出来ました(*´艸`*)
事情があってコメント欄を閉じた後も、今まで通りドンタコスの事を応援して下さってありがとうございます。
「なんだか嫌な予感がするんですけどぉ」byドンタコス

ドンタコスの耳の調子がイマイチなので白装束の館に連行する事に。
昨日耳を触った時に熱かったので発熱してるって思ったけど(耳体温計だと38.5度で普段より+1度高かった)、
今朝も耳が熱い&左右で温度差を感じました。今思うと、耳の熱さは炎症の熱のせいだったのかも。
大移動の時は、エアコンの効いた車・地下鉄・新幹線移動なのでひんやりグッズは使わないけど、
この季節の徒歩の通院には『ひんやりジェルマット』が活躍します。
冷蔵庫で冷やしたジェルマットを『通院用のキャリー』に敷いて出発です。
この季節は街路樹の花梨に青りんごみたいな実がたわわになってます。 ※スマホで撮影

当時もこの花梨の実を見上げながら週に2~3回病院に通っていました。
夏~秋~冬と三つの季節を肌で感じながらの通院でした。
まずは体重測定。大移動の後でも
両耳の表と裏と目の上のテープ検査・綿棒での内耳の検査をして貰うことに。
結果が出るまでそのまま診察室の上で待機中 ※スマホで撮影

結果は細菌もカビもいない状態で、4年前の帰省の後にも起こった蚊アレルギーじゃないかって事に。
参考画像→ 『耳の内側のブツブツ』 『耳の外側のブツブツ』
耳の外側は後ろ足でケリケリして炎症を起こして浸出液でバリバリした状態になってます。
痒み止めと抗生剤で様子を見て、傷が落ち着いた3日目くらいから消毒液で耳を拭く治療になりました。
傷が悪化すると強いお薬を使わないと治らなくなるので、暫くはエリカラ生活です。
また1週間後に経過を見て貰う予定です。
『投薬マスター(自画自賛w)』
『ドンタコスのエリカラ色々』

症状や保護したい場所でエリカラを使い分けしています。
耳だったら普通の形のエリカラがいいかな?っと、まずはソフトタイプのエリカラを付ける事に。
一気にドヨーンな顔に(;^ω^)

下僕がお皿を持たないとご飯が食べられなかったのでネックコルセットに交換。

下僕が監視してる間は足で耳をケリケリしなかったけど、もしかしたらスラリとしたカモシカの足が耳に届いちゃうかも?
中型のドーナツカラーに交換する事に。
「ポンdeドン子でーす」byドンタコス

一週間くらい我慢してくれると耳の傷もかなり改善するかも?
4ヶ月間エリカラマスターだったドン子よ、今回はちょっとだけ我慢しておくれ~
今回の投薬でも『自作のカプセルホルダー』が大活躍しています。

少し前に下僕2に追加で10個作って貰いました。拉致7周年記念でプレゼントします(*´ω`*)
もし投薬(粉薬のカプセル詰め)で苦労されてる方がいらっしゃったらメールフォームから応募して下さいね。
※現在は受付を終了しています↑
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
【ドンタコスのチッコの記録】
時間 尿比重 pH 尿量
1回目 12:19 1.048 6.4 16
2回目 23:51 1.023 6.6 30
3回目
『過去データ』