水曜日のドンタコス日記 - 2014.05.22 Thu

正式な里親さん募集は離乳&各検査後だけど、お問い合わせは大歓迎との事。
子猫を迎えてみようかしら…っとチラっとでも思ってるアナタ、いちご兄妹は早いもの勝ちかも?
妹君は5/17日にお嫁入りしました。新しい名前は「こむぎちゃん」です(*´艸`*)
兄者も早く本当の家族が見つかりますように。
いちご兄妹(仮)の過去の可愛い画像はちらから~ ↓

いちご兄妹(仮)の最新の情報はこちらから → 『2014保護猫』 乳母のタラさんのブログです
保護場所:福岡県某所
兄者、猫白血病ウイルス(FeLV)と猫免疫不全ウイルス(FIV)どちらも陰性でした(*´艸`*)ヨカッタ
「念のために言っとくけどぉ、白いのはあたちのホッペが取れたんじゃないんだからね」byドンタコス

素直に下僕に甘えると鬼さんがホホニクを取ってくれるかもしれないですよ?例えばお膝猫とかお膝猫とかお膝猫w
『あわわわっ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

久々に繭玉を弾いて遊ぶ事に(*´ω`*)
『ドンタコス量産中』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

打ち出の小槌みたいに羽根じゃらしを振るとドンタコスがザックザクで出てきますw
『今日はプリンセスな日』
プリンセスらしくお城で遊ぶことに。プリンセスなのにお城を担いでるのはご愛嬌w
『youtube』 ←携帯はこちらから
ゲボリエンヌ防止のため「遊ぶ前は胃に食べ物を入れない&食べたら遊ぶのを止める」を実行しています。
でも、たまに食後数m歩くとゲボリエンヌに

食欲が落ちたら他の理由も考えられるけど、以前と比べると食べる量が増えてます。
胃酸過多が続いて、胃の気持ちの悪さを空腹感だと誤認識してるのかも…
「あたちお腹空いてる気がする→あたち食べる→胃壁も荒れてるからカリカリが負担になる」のパターンかも。
食事の度に嘔吐するようだったら、誤飲や食道に何か出来てる事も考えられるけど、
一日の中で10回食べたうちの1回程度だと、そっちはあまり考えられないかも…
ガスターを飲ませて、胃に負担のないお粥的なご飯やふやかしたカリカリで経過観察してます。
血液検査はGWに受けたばかりだし(数値は現状維持)、念のために画像診断受けた方がいいのかな…
ドンタコスはとらお♂の病院に転院したつもりだったけど、思う所があってGWは前の病院で検査を受けました。
とらお♂の病院は前の病院に比べると、診察日が少ない・診察時間が短い・設備が少ない。
例えば前の病院だとGWはずっと診察してたけど、とらお♂の病院は4~7日が連休でした。
休診日の多さは、お盆休み・年末年始の時にも感じました。これは病気持ちの猫の飼い主には不安材料です。
とらお♂の病院の先生は正直で、自分の病院の設備の精度は大きな病院に比べると落ちるって言っちゃうしw
ドンタコスの食道に何か出来てる可能性があっても、内視鏡がないから別の病院に行って貰う事になるとか…
麻酔を使う処置はドンタコスの腎臓の事をよくわかってる先生の方が安心&前の病院には内視鏡がある。
下僕は手応えがあっていいと思ってるけど、下僕2にはとらお♂の先生は熱すぎてウザく感じるらしい(;^ω^)
とらお♂の病院の最大の魅力は採血の上手さです(横倒し保定やカラーなしで採血して貰える)
普段、どんな処置をされても動かない&鳴かないドンタコスが唯一抵抗するのが採血です。
下僕2と相談して、前の病院に採血をこちらの希望のやり方でやって貰えないかお願いしてみました。
結果は、保定は針を使って危ないので飼い主にはさせられないとの事。
でもお座りした状態で右手から採血して貰うのはOKでした。
カラーも無しでやって欲しかったけど、初回なのでこれは容認。
実際にやって貰って「ドンちゃん本当に動かないですね」っと先生もびっくり

先生もおっかなびっくりだったと思うけど、慣れてくるともう少しチャッチャとやって貰えるようになるかも?
先日の飲み会じゃなくてw猫会の時にみんなに相談したんだけど、病院は二股でいいんじゃない?って事に。
「病院を使い分けるのもアリだと思うよ」って言われて少し気持ちが楽になりました。
って言いつつ、明日はどっちの病院に行こうって悩み中…(;^ω^)
あとね、すごく小さな事なんだけど、「ドンちゃん」って呼ばれるか「この子」って呼ばれるかの違いは大きいです。
とらお♂の病院では1年近く経ってもアウェイ感が消えないのです。下僕の気のせいかもしれないけどね。
「またゲボっちゃったの」byドンタコス

ここ数日、ゲボった後は自主的に下僕のベッドで安静にしています。この場所が落ち着くのかな?
少し経って見に行くとお布団の具になっていました。今日はちょっと肌寒かったせいかな。

明日はゲボリエンヌが治まりますように(*´ω`*)
明日・明後日は絶賛不義理の予定です。
コメント欄は開けてるけど、華麗に読み逃げして下さいね。
ジュリーちゃんの様子はこちらから


『ジュリーちゃんを保護した経緯』 『いつでも里親募集中』 『ジュリーちゃんの動画』
【ドンタコスのチッコの記録】 ※アラート *****尿比重1.035以下/脱水注意尿比重1.070以上
時間 尿比重 アラート pH 尿量
1回目 09:56 1.047 6.6 16
2回目 16:11 1.052 6.6 9
3回目 00:53 1.046 6.2 9
『過去データ』
● COMMENT ●
うん、病院選びは迷いますよね!
我が家も子猫時代から病気持ちだから、365日開いている病院です。
それでも、夜中とか不安だったりね(^^;;
私の仕事がら、獣医さんの説明の仕方とか、観察して選びました(*^^*)
獣医さんが、名前で読んでくれるのは、ポイント高いかも!
そこは、いい病院そうですね〜(^-^)/
でも、あまり通わずに元気になるといいですね(*^^*)
我が家も子猫時代から病気持ちだから、365日開いている病院です。
それでも、夜中とか不安だったりね(^^;;
私の仕事がら、獣医さんの説明の仕方とか、観察して選びました(*^^*)
獣医さんが、名前で読んでくれるのは、ポイント高いかも!
そこは、いい病院そうですね〜(^-^)/
でも、あまり通わずに元気になるといいですね(*^^*)
診察時間矢お休みの多い病院は
いざというとき困るものね・・・
私もその理由もあって
今の病院にずっと通っています。
名前で呼んでくれるってことも大切ですよね。
人間でもセカオピは大事なことだもの
小さなにゃんこにとってはもっと大事だと思う。
それにしても最初のドン子ちゃん
大玉ころがしをしているみたいだわw
いざというとき困るものね・・・
私もその理由もあって
今の病院にずっと通っています。
名前で呼んでくれるってことも大切ですよね。
人間でもセカオピは大事なことだもの
小さなにゃんこにとってはもっと大事だと思う。
それにしても最初のドン子ちゃん
大玉ころがしをしているみたいだわw
ドンタコスちゃん、いっぱい遊ぶし元気いっぱいなのに・・・
ゲッパ辛そうなのにゃあ・・・
早く落ち着きますように。
獣医さん・・・いいとこもあれば、悪いとこもありで難しいよね・・・
採血方法変えてくれたんだあ!
よかったのにゃあ!
ゲッパ辛そうなのにゃあ・・・
早く落ち着きますように。
獣医さん・・・いいとこもあれば、悪いとこもありで難しいよね・・・
採血方法変えてくれたんだあ!
よかったのにゃあ!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
病院選びそうですね。
私はcocomama地方に越してきて
まだ二人の獣医しか知らない。
いつもの先生と 正月にコタローを緊急で連れ込んだ病院の先生…
もしものことを考えて 元気な時に開拓しておくのって
必要よね。 気になる病院はあるんだけどなんか行けないの…
私はcocomama地方に越してきて
まだ二人の獣医しか知らない。
いつもの先生と 正月にコタローを緊急で連れ込んだ病院の先生…
もしものことを考えて 元気な時に開拓しておくのって
必要よね。 気になる病院はあるんだけどなんか行けないの…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いっぱい出てきたドン子ちゃん
部屋中ドン子ちゃんだったらって 想像したら楽しくなっちゃいました♪
病院選び、本当に難しいですね
私が選んだ病院は、年中無休で8時まで診察してるんです
仕事をしてるので、受付時間が遅いところはありがたいです
ただ、大学と提携してるのか、先生の入れ替わりが激しいんです
引き継ぎは完璧なので、今まで?と思ったことはありませんでしたが、
昨年ワクチンを打った先生が、めっちゃ強引に7種混合を勧めてきて…
断りにくかったので打ったら、珊瑚が2日ほど具合が悪くなりました
年末に行ったら、もうその先生はいなかったけど、ちょっと行きづらくなりました
施設が充実してるのも大事、先生の腕や人柄も大事
どっちも充実してて、年中無休の病院ってないかしらね~
部屋中ドン子ちゃんだったらって 想像したら楽しくなっちゃいました♪
病院選び、本当に難しいですね
私が選んだ病院は、年中無休で8時まで診察してるんです
仕事をしてるので、受付時間が遅いところはありがたいです
ただ、大学と提携してるのか、先生の入れ替わりが激しいんです
引き継ぎは完璧なので、今まで?と思ったことはありませんでしたが、
昨年ワクチンを打った先生が、めっちゃ強引に7種混合を勧めてきて…
断りにくかったので打ったら、珊瑚が2日ほど具合が悪くなりました
年末に行ったら、もうその先生はいなかったけど、ちょっと行きづらくなりました
施設が充実してるのも大事、先生の腕や人柄も大事
どっちも充実してて、年中無休の病院ってないかしらね~
どんちゃん、病院行ったかな。結果はどうだったかな。。
お大事にね。
病院選びは先生選びでもあるけど
設備も…ありますよねえ・・
ドンちゃんが早くすっかり元気になりますように!
お大事にね。
病院選びは先生選びでもあるけど
設備も…ありますよねえ・・
ドンちゃんが早くすっかり元気になりますように!
おお、採血の方法を変えられましたね♪
じゃ、こっちの病院でも良いかも(^^)
お城を担いだ時に、下僕さんの悪魔の手が!www
じゃ、こっちの病院でも良いかも(^^)
お城を担いだ時に、下僕さんの悪魔の手が!www
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/tb.php/2107-f4c0af73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この子、とどんちゃん、の違いは大きいと思いますよ~。
私も小虎への対応の仕方がすごく気に入らなかったですもの。前の町の病院。
今は病院を選べる大きい町にいるから良いけど前の町は小さくて選べなかったから…。
選ぶのはこちらの自由!だと思います!
元の病院の先生が採血上手になってくれるといいですね。
ドン子ちゃんのゲボリンヌが無くなりますように!