金曜日のドンタコス日記 - 2013.08.24 Sat
去年の9月頃、猫友さんと「うちの子のオリジナルマグカップ」を作ろうって話が盛り上がりました。
飼い猫の絵を描いてそれを使おうって事で、下僕もマウスで『ドンタコスの絵』を書きました。
デザインを纏めて下さったデザイナーのタラさんと取り纏め役のはむゆみちゃんで協議の結果、
「カップだとデザイン的に納得がいなかないのでトートバッグに変更してしまおう!」って事に。
カップだと割っちゃうかもしれないので、下僕も大賛成(*´ω`*)
で、少し前にトートバッグが完成しました。もう他のブログで目にした方もいらっしゃるかも。
でも、下僕も自慢しちゃいますよ(`・∀・´)エッヘン!!
『ねこともトートバッグ』

タラさんが、いちご部長の名刺と登場猫さんが載ったミニパンフレットを送って下さいました。
発送して下さったはむゆみちゃんが、ドンタコスの保護服に使うプリントゴムと
「○○えもん」のお礼にとレアなご当地キティちゃんを同封して下さいました(*´ω`*)
『神奈川県警限定キティちゃん』

こんな婦警さんだったら逮捕されたいw ヾ(・ω・o) ォィォィ
『お約束w』

小さなバッグを見るとムラムラしちゃう下僕、やっぱり入れちゃいましたw
タラさん&はむゆみちゃん、ありがとうございました(*´∀`*)
今日は、ドンタコスをとらお♂(小虎さん)がお世話になった病院に連れて行きました。
以前も書いたけど、とらお♂を保護した時のドンタコスの掛かりつけの『病院の対応』で不信感がムクムク…
でも、「5年間ずっとお世話になってるし、担当の先生が一番ドンタコスの状態をわかってるはず」っと
今まで通りお世話になろうと思っていました。
その考えがまた大きく揺らいだのは、今月初めに受けた定期健診の時でした。
担当の先生がドンタコスの左腕を見たのは2ヶ月ぶりです。
ドンタコスの左腕の噛みハゲは、7月に入ってから劇的に改善していました。
先生に「ドンちゃん、よくなったね~」って言われると思ってたら、
「毛皮が黄色くなってますね。よく舐めてますか?」工エエェェ(´д`)ェェエエ工
先生、その噛みハゲの検査&治療したのは先生ですよ?下僕は2年近く噛みハゲと格闘してましたよ?
先生にとっては、ドンタコスは沢山の患者さんの中の一匹に過ぎないと思います。
もしかしたら、噛みハゲがあったのが感じられないくらいフサフサになっていたのかもしれません。
でも、下僕の中で「何か違う」って思いが止まらなくなりました。
検査機器はその機器ごとに基準値の違いがあるので、調子がいい時のドンタコスで血液データを
とらお♂の病院にカルテで残そうと思いました。で、また少し考えようっと思いました。
ドンタコスは採血が苦手です。毎回毎回、診察室から「や~め~て~」って鳴き声が聞こえていました。
どこで採血して貰っても、それは変わらないんだろうなって思っていました。
その考えが思いっきり覆されました。( Д )°° その光景を見て目玉が飛び出るくらいビックリしました。
(目玉が飛び出るくらいビックリしたのは、とらお♂の病院の採血方法です)
掛かりつけの病院では、二人の保定係がエリカラを付けたドンタコスを横倒しにして採血します。
採血にもかなりの時間が掛かっていました。ドンタコスは採血し難い血管だと言われていました。
手でギューっと駆血するため、採血後はいつもドンタコスの手や足には内出血が出来ていました。
ドンタコスが暴れない猫って事もあるかもしれないけど、とらお♂の病院ではエリカラも付けずに
診察台に張り付いてるドンタコスを看護師さんが『話しかけながらハグ』してるだけでした。
その姿勢のまま、先生が右手に駆血帯を巻いて血管を狙って血液をチューw あっと言う間に終わりました。
ドンタコスは全然抵抗もしないし、いつもと違って一言も鳴きませんでした
思わず、下僕はその光景を見て泣きそうになりました。こんなに楽に採血して貰ってるって。
勿論、どこにも内出血は出来ていません。採血の方法(保定の仕方)でこんなに違うんだ…
採血は、ドンタコスが生きてる間ずっと続くものだと思います。
だったら、こんなにストレスなくやって貰える病院に転院したいって思いました。
ドンタコスは採血が苦手なんじゃなくて、横倒しの保定が苦手なのだと思います。
(保護した当時の左手の怪我の治療が常に横倒しの保定で、嫌な記憶が残ってるのかも?)
先生ご本人も、飼い主の疑問や質問に真摯に向き合って下さる先生です。
帰ってきた下僕2に今日の事を報告&相談して、ドンタコスを転院させる事にしました。
ついでにワクチン接種の事も相談してきました。
「僕の個人的な意見だと思って下さいね」の前置きがあったけど、「ドンタコスちゃんのような
稀な症例の病気を持ってて免疫系の病気を持ってる子だと、僕はなるべく免疫を動かしたくありません。
ワクチン接種のメリットとリスクを考慮して4:6だとしたら、打たないメリットの方を取ります。
今まで毎年ワクチン接種をしてるんだったら、抗体もしっかり出来ていると思います。
2年、それ以上空けてワクチン接種するのもありだと思います。」との事でした。
あと「健康な子だったら、毎年打ってくださいって言いますよ」とも仰っていました。
ドンタコスみたいな子は、自己免疫疾患の可能性もあるそうです。
猫さんでも疾患活動性をモニターできる炎症マーカーがあるそうです。
飼い主さんの了解を貰って外部検査に出すように薦めてるって事だったので、
ドンタコスもお願いする事にしました。(この検査は2000円(税抜き)と安かったです)
日曜日に結果が戻ってくるので、結果を聞きに行く予定です。
病院から戻ったドンタコスは、夕方までまったりお昼寝していました。
「げぼくぅ~」っと起きてきたので、プリンセスキャッスルで遊ぶことに。
『ドンタコス姫はご乱心w』
テケテケと後追いするアンヨに(*´Д`)ハァハァ
『youtube』 ←携帯はこちらから
その後は、またお布団砦で遊ぶ事に。
「昨日のコメント欄にあたちのお顔がまん丸って書いてたけどどゆ事かちらね~」byドンタコス

「こんなにシュッとしてるのにね」byドンタコス
シュッ?シュークリームの間違いでは?ゲフンゲフン
『目が釘付け』

「やだぁ~またムラムラしてきたかもぉ」byドンタコス
『ドン子超特急』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

ビュワーン♪ビュワーン♪走る~♪三毛のどっちり超特急~♪
『これも猫?』

多分猫w
「どうしてかちらね~」byドンタコス

「小首を傾げると反対側にオニギリフレームが現れるの」byドンタコス
『どっちりを返す』 ※画像の上にマウスを置いてね

踵を返すと同意語wヾ(・ω・o) ォィォィ
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
『天使のため息』

猫界の滝川クリステルを目指してるらしいw
ジュリーちゃんの自宅警備保障にはもれなく「リフレクソロジー」が標準装備らしい
そ、それは残念な飼い主憧れの「添い寝」・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
癒されたいそこのアナタ、急がなくっちゃ~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ジュリーちゃんの様子はこちらから

『ジュリーちゃんを保護した経緯』 『いつでも里親募集中』
【ドンタコスのチッコの記録】 ※アラート *****尿比重1.035以下/脱水注意尿比重1.070以上
時間 尿比重 アラート pH 尿量
1回目 06:34 1.044 6.4 9
2回目 17:51 1.039 7.2 20
3回目 01:46 1.053 7.2 12
『過去データ』
飼い猫の絵を描いてそれを使おうって事で、下僕もマウスで『ドンタコスの絵』を書きました。
デザインを纏めて下さったデザイナーのタラさんと取り纏め役のはむゆみちゃんで協議の結果、
「カップだとデザイン的に納得がいなかないのでトートバッグに変更してしまおう!」って事に。
カップだと割っちゃうかもしれないので、下僕も大賛成(*´ω`*)
で、少し前にトートバッグが完成しました。もう他のブログで目にした方もいらっしゃるかも。
でも、下僕も自慢しちゃいますよ(`・∀・´)エッヘン!!
『ねこともトートバッグ』

タラさんが、いちご部長の名刺と登場猫さんが載ったミニパンフレットを送って下さいました。
発送して下さったはむゆみちゃんが、ドンタコスの保護服に使うプリントゴムと
「○○えもん」のお礼にとレアなご当地キティちゃんを同封して下さいました(*´ω`*)
『神奈川県警限定キティちゃん』

こんな婦警さんだったら逮捕されたいw ヾ(・ω・o) ォィォィ
『お約束w』

小さなバッグを見るとムラムラしちゃう下僕、やっぱり入れちゃいましたw
タラさん&はむゆみちゃん、ありがとうございました(*´∀`*)
今日は、ドンタコスをとらお♂(小虎さん)がお世話になった病院に連れて行きました。
以前も書いたけど、とらお♂を保護した時のドンタコスの掛かりつけの『病院の対応』で不信感がムクムク…
でも、「5年間ずっとお世話になってるし、担当の先生が一番ドンタコスの状態をわかってるはず」っと
今まで通りお世話になろうと思っていました。
その考えがまた大きく揺らいだのは、今月初めに受けた定期健診の時でした。
担当の先生がドンタコスの左腕を見たのは2ヶ月ぶりです。
ドンタコスの左腕の噛みハゲは、7月に入ってから劇的に改善していました。
先生に「ドンちゃん、よくなったね~」って言われると思ってたら、
「毛皮が黄色くなってますね。よく舐めてますか?」工エエェェ(´д`)ェェエエ工
先生、その噛みハゲの検査&治療したのは先生ですよ?下僕は2年近く噛みハゲと格闘してましたよ?
先生にとっては、ドンタコスは沢山の患者さんの中の一匹に過ぎないと思います。
もしかしたら、噛みハゲがあったのが感じられないくらいフサフサになっていたのかもしれません。
でも、下僕の中で「何か違う」って思いが止まらなくなりました。
検査機器はその機器ごとに基準値の違いがあるので、調子がいい時のドンタコスで血液データを
とらお♂の病院にカルテで残そうと思いました。で、また少し考えようっと思いました。
ドンタコスは採血が苦手です。毎回毎回、診察室から「や~め~て~」って鳴き声が聞こえていました。
どこで採血して貰っても、それは変わらないんだろうなって思っていました。
その考えが思いっきり覆されました。( Д )°° その光景を見て目玉が飛び出るくらいビックリしました。
(目玉が飛び出るくらいビックリしたのは、とらお♂の病院の採血方法です)
掛かりつけの病院では、二人の保定係がエリカラを付けたドンタコスを横倒しにして採血します。
採血にもかなりの時間が掛かっていました。ドンタコスは採血し難い血管だと言われていました。
手でギューっと駆血するため、採血後はいつもドンタコスの手や足には内出血が出来ていました。
ドンタコスが暴れない猫って事もあるかもしれないけど、とらお♂の病院ではエリカラも付けずに
診察台に張り付いてるドンタコスを看護師さんが『話しかけながらハグ』してるだけでした。
その姿勢のまま、先生が右手に駆血帯を巻いて血管を狙って血液をチューw あっと言う間に終わりました。
ドンタコスは全然抵抗もしないし、いつもと違って一言も鳴きませんでした
思わず、下僕はその光景を見て泣きそうになりました。こんなに楽に採血して貰ってるって。
勿論、どこにも内出血は出来ていません。採血の方法(保定の仕方)でこんなに違うんだ…
採血は、ドンタコスが生きてる間ずっと続くものだと思います。
だったら、こんなにストレスなくやって貰える病院に転院したいって思いました。
ドンタコスは採血が苦手なんじゃなくて、横倒しの保定が苦手なのだと思います。
(保護した当時の左手の怪我の治療が常に横倒しの保定で、嫌な記憶が残ってるのかも?)
先生ご本人も、飼い主の疑問や質問に真摯に向き合って下さる先生です。
帰ってきた下僕2に今日の事を報告&相談して、ドンタコスを転院させる事にしました。
ついでにワクチン接種の事も相談してきました。
「僕の個人的な意見だと思って下さいね」の前置きがあったけど、「ドンタコスちゃんのような
稀な症例の病気を持ってて免疫系の病気を持ってる子だと、僕はなるべく免疫を動かしたくありません。
ワクチン接種のメリットとリスクを考慮して4:6だとしたら、打たないメリットの方を取ります。
今まで毎年ワクチン接種をしてるんだったら、抗体もしっかり出来ていると思います。
2年、それ以上空けてワクチン接種するのもありだと思います。」との事でした。
あと「健康な子だったら、毎年打ってくださいって言いますよ」とも仰っていました。
ドンタコスみたいな子は、自己免疫疾患の可能性もあるそうです。
猫さんでも疾患活動性をモニターできる炎症マーカーがあるそうです。
飼い主さんの了解を貰って外部検査に出すように薦めてるって事だったので、
ドンタコスもお願いする事にしました。(この検査は2000円(税抜き)と安かったです)
日曜日に結果が戻ってくるので、結果を聞きに行く予定です。
病院から戻ったドンタコスは、夕方までまったりお昼寝していました。
「げぼくぅ~」っと起きてきたので、プリンセスキャッスルで遊ぶことに。
『ドンタコス姫はご乱心w』
テケテケと後追いするアンヨに(*´Д`)ハァハァ
『youtube』 ←携帯はこちらから
その後は、またお布団砦で遊ぶ事に。
「昨日のコメント欄にあたちのお顔がまん丸って書いてたけどどゆ事かちらね~」byドンタコス

「こんなにシュッとしてるのにね」byドンタコス
シュッ?シュークリームの間違いでは?ゲフンゲフン
『目が釘付け』

「やだぁ~またムラムラしてきたかもぉ」byドンタコス
『ドン子超特急』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

ビュワーン♪ビュワーン♪走る~♪三毛のどっちり超特急~♪
『これも猫?』

多分猫w
「どうしてかちらね~」byドンタコス

「小首を傾げると反対側にオニギリフレームが現れるの」byドンタコス
『どっちりを返す』 ※画像の上にマウスを置いてね

踵を返すと同意語wヾ(・ω・o) ォィォィ
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
『天使のため息』

猫界の滝川クリステルを目指してるらしいw
ジュリーちゃんの自宅警備保障にはもれなく「リフレクソロジー」が標準装備らしい

そ、それは残念な飼い主憧れの「添い寝」・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
癒されたいそこのアナタ、急がなくっちゃ~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ジュリーちゃんの様子はこちらから


『ジュリーちゃんを保護した経緯』 『いつでも里親募集中』
【ドンタコスのチッコの記録】 ※アラート *****尿比重1.035以下/脱水注意尿比重1.070以上
時間 尿比重 アラート pH 尿量
1回目 06:34 1.044 6.4 9
2回目 17:51 1.039 7.2 20
3回目 01:46 1.053 7.2 12
『過去データ』
● COMMENT ●
ドン子ちゃんの為に、いい病院とお医者様が見つかってよかったと思います!
定期的に病院に行く必要があるドン子ちゃんだからこそ、
下僕さんの決断が、いい方向に行くんじゃないかと。
とりあえずストレスがなく採血できただけでも素晴らしい!!
よかったね!ドン子ちゃん!!
うちのネコも、あんな小さなバッグに入れて持ち上げてみたいわ~・・・
もしやったらバッグが変形して重たくて腕がぷるぷるしちゃいそう。
あ、その前にバッグが小さくて入らないかも(^^;A
定期的に病院に行く必要があるドン子ちゃんだからこそ、
下僕さんの決断が、いい方向に行くんじゃないかと。
とりあえずストレスがなく採血できただけでも素晴らしい!!
よかったね!ドン子ちゃん!!
うちのネコも、あんな小さなバッグに入れて持ち上げてみたいわ~・・・
もしやったらバッグが変形して重たくて腕がぷるぷるしちゃいそう。
あ、その前にバッグが小さくて入らないかも(^^;A
トートバッグ、可愛い〜
ドン子ちゃんサイズってことは、カノは無理ね(笑)
鳴き声が聞こえるのは痛みもあるし....ってある程度仕方がないと
思ってしまうけど、そんな現場を見たら違う鳴き声だって思うわよね....
転院先はきちんとドン子ちゃんが怖くない様にって看護士さんも
考えてくれてて安心だね〜
ドン子ちゃんはおちりを軸に動くのかしら?
プリプリっと可愛いわ〜
ドン子ちゃんサイズってことは、カノは無理ね(笑)
鳴き声が聞こえるのは痛みもあるし....ってある程度仕方がないと
思ってしまうけど、そんな現場を見たら違う鳴き声だって思うわよね....
転院先はきちんとドン子ちゃんが怖くない様にって看護士さんも
考えてくれてて安心だね〜
ドン子ちゃんはおちりを軸に動くのかしら?
プリプリっと可愛いわ〜
そうなんですよね
病院ばかりは悩んじゃいますよね
でも新しい先生はとてもよさそうですよね
ドンタコスちゃんのストレスがないのが一番です
新しい病院にして大正解ですね
可愛いバックね~~
そんなバックにすっぽり入るんだ~~
羨ましい
7.4キロ5.4キロじゃ~ムリだわね~~
でも夢なのよね~
(¬ー¬) フフ
天使のため息うんうん猫会の滝川クリステルだw~
どっちりを返すの時とw~大ちがい~~(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
病院ばかりは悩んじゃいますよね
でも新しい先生はとてもよさそうですよね
ドンタコスちゃんのストレスがないのが一番です
新しい病院にして大正解ですね
可愛いバックね~~
そんなバックにすっぽり入るんだ~~
羨ましい
7.4キロ5.4キロじゃ~ムリだわね~~
でも夢なのよね~
(¬ー¬) フフ
天使のため息うんうん猫会の滝川クリステルだw~
どっちりを返すの時とw~大ちがい~~(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
トートバッグかわいいですね!
自分のイラストがバッグになるってことはもちろん嬉しいし、
猫好きにはたまらない猫っぷり(^ ^)
転院ってちょっとしたきっかけだったりすることもあるけど、
病院側にはわからない飼い主さんの心情ってあるんですよね。
新しい先生はドンちゃんのことも下僕さんのこともちゃんと理解してくれそうだし、
良かったですね。
自分のイラストがバッグになるってことはもちろん嬉しいし、
猫好きにはたまらない猫っぷり(^ ^)
転院ってちょっとしたきっかけだったりすることもあるけど、
病院側にはわからない飼い主さんの心情ってあるんですよね。
新しい先生はドンちゃんのことも下僕さんのこともちゃんと理解してくれそうだし、
良かったですね。
バッグカワイイ!ステキすぎです〜
アタシは絵が下手だから自分で描くことができないので(^_^;
市販のバッグで満足するわ←渋々w
動物病院って院長先生で全然違うんですよね。
私は…たまたま信頼する先生に出会えたから
ラッキーだったと思ってます。
ドンちゃんに一番いい、環境?で
いろいろ出来ると良いと思います。
猫さんの採血って血管細いから大変なんだとおもうけど
保定の仕方は…ありますよね。
これから、イイ感じで通院できますように!
アタシは絵が下手だから自分で描くことができないので(^_^;
市販のバッグで満足するわ←渋々w
動物病院って院長先生で全然違うんですよね。
私は…たまたま信頼する先生に出会えたから
ラッキーだったと思ってます。
ドンちゃんに一番いい、環境?で
いろいろ出来ると良いと思います。
猫さんの採血って血管細いから大変なんだとおもうけど
保定の仕方は…ありますよね。
これから、イイ感じで通院できますように!
空飛ぶ?ぶっ飛ぶ??お城ww
びっくりした~@@/
家も、数年前に転院した病院は、小さな不信感、疑問が積もっていったからなんですが、
今の病院は、設備こそ、全然至ってないんだけどw、注射、採血、投薬がグンバツに上手い!
本猫が、気が付く前に終わってたりして。
今までの病院で、3人がかりでお薬を飲まされ、泡を噴いていたお嬢さんは、何だったの??って感じでした。
ドンちゃん、新しい病院で、ストレスが少なく、診て貰えるといいな。
同じ病気、数値でも、先生の見立てによって、解釈、治療方針も変わってくるかもだし、
説明を受ける人間側の解釈、意識も変化していく事もありますよね^^
あ、トートバック♪
三助もいれてみよ~っとww
びっくりした~@@/
家も、数年前に転院した病院は、小さな不信感、疑問が積もっていったからなんですが、
今の病院は、設備こそ、全然至ってないんだけどw、注射、採血、投薬がグンバツに上手い!
本猫が、気が付く前に終わってたりして。
今までの病院で、3人がかりでお薬を飲まされ、泡を噴いていたお嬢さんは、何だったの??って感じでした。
ドンちゃん、新しい病院で、ストレスが少なく、診て貰えるといいな。
同じ病気、数値でも、先生の見立てによって、解釈、治療方針も変わってくるかもだし、
説明を受ける人間側の解釈、意識も変化していく事もありますよね^^
あ、トートバック♪
三助もいれてみよ~っとww
病気によって、そんなに差があったのねσ(^_^;)
いい医師、いい病気たと思ってたのに…
COCOの病院も、他にいい所があればと思ってるのだけど 具合悪い時は、それどころじゃなく飛び込んじゃって。
いい病気見つかって良かったね(*^^*)
いい医師、いい病気たと思ってたのに…
COCOの病院も、他にいい所があればと思ってるのだけど 具合悪い時は、それどころじゃなく飛び込んじゃって。
いい病気見つかって良かったね(*^^*)
下僕おねえちゃん、イラスト上手なのにゃあ!
トートバッグかわいいにゃ!
ドンタコスちゃんストレスのない獣医さんみつかってよかったにゃ!
ワクチンもドンタコスちゃんのケースで考えてくれる獣医さんでよかったにゃ!
患者さんや患畜さんを症例と見るか、いきものとみるかでずいぶん違ってくるよね・・・
獣医さんによってはエリザベスつけたり、ネットに入れたりして採血したり治療したり・・・
アタシの獣医さんは原則いつもおねえが付き添ってにらんでるから、おねえと獣看護師さんがお首のところとオチリ軽くホールドして採血は腕から(時にはおねえの肩にのっかってる時にそのまま)してるけど・・・
抗体価検査する獣医さんはアタシがシャアシャア言うからあんよからとった時と、首からとった時があったにゃ。
アタシみたいなタイプのにゃんことはまず目を合わせない、さりげなく指のにおいをかがせる、それから抱っこ・・・
にゃんこの仁義守ってくれるからね、シャアシャアは言うけど院長先生は好きなのにゃあ。
たまにインターンに見学させて採血まではさせないけどさわらせたりするけど・・・目が泳いだりでアタシやっぱりこいつはダメだって思うのにゃあ (* ̄m ̄)ウフッ
検査結果の機器による違いも・・・おねえ参考正常範囲の違いだけじゃないかなぁって・・・
勘ぐりかもしれないけど・・・
アタシの獣医さん、1度検査機器変えたんだけど、数値はさほど変わらないのに、参考正常範囲がCRE、BUNすごく低くなってたからさ。
もしかしたら前聞いてもらったかもしれないけど・・・1度はその正常範囲で検査結果カルテ出されたけど、次の時からは「この正常範囲だと多くの猫が慢性腎不全になっちゃうから臨床の現状と合わない」って、機器は同じだけど正常値範囲だけ前の機器で使っていたものに変えてたよ。
トートバッグかわいいにゃ!
ドンタコスちゃんストレスのない獣医さんみつかってよかったにゃ!
ワクチンもドンタコスちゃんのケースで考えてくれる獣医さんでよかったにゃ!
患者さんや患畜さんを症例と見るか、いきものとみるかでずいぶん違ってくるよね・・・
獣医さんによってはエリザベスつけたり、ネットに入れたりして採血したり治療したり・・・
アタシの獣医さんは原則いつもおねえが付き添ってにらんでるから、おねえと獣看護師さんがお首のところとオチリ軽くホールドして採血は腕から(時にはおねえの肩にのっかってる時にそのまま)してるけど・・・
抗体価検査する獣医さんはアタシがシャアシャア言うからあんよからとった時と、首からとった時があったにゃ。
アタシみたいなタイプのにゃんことはまず目を合わせない、さりげなく指のにおいをかがせる、それから抱っこ・・・
にゃんこの仁義守ってくれるからね、シャアシャアは言うけど院長先生は好きなのにゃあ。
たまにインターンに見学させて採血まではさせないけどさわらせたりするけど・・・目が泳いだりでアタシやっぱりこいつはダメだって思うのにゃあ (* ̄m ̄)ウフッ
検査結果の機器による違いも・・・おねえ参考正常範囲の違いだけじゃないかなぁって・・・
勘ぐりかもしれないけど・・・
アタシの獣医さん、1度検査機器変えたんだけど、数値はさほど変わらないのに、参考正常範囲がCRE、BUNすごく低くなってたからさ。
もしかしたら前聞いてもらったかもしれないけど・・・1度はその正常範囲で検査結果カルテ出されたけど、次の時からは「この正常範囲だと多くの猫が慢性腎不全になっちゃうから臨床の現状と合わない」って、機器は同じだけど正常値範囲だけ前の機器で使っていたものに変えてたよ。
採血‥執事も同じ事、思ったことがあったなぁ。
採血してる姿も見れず、またさんの雄たけびが聞こえてきたり‥。
目の前で採血するようになったら、1度で血管に入らなくて‥。
そんな事があって、漢方の病院に転院したんです。
そしたら、またさん、大人しく採血されててwww
その先生は、全部見せてくれるから安心できたんだぁ。
病院のストレスと、お猫様に対する態度の様子、これって大切なんだなぁと。
それに下僕さんの問いにどれだけしっかりした返事をしてくれるか。
ドンちゃん、ストレスほとんど感じて無い様で良かったよ~
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
ドンちゃん‥本当に小柄なんだぁ(*゚Д゚*)ェ…
思ってた以上で驚いたわぁ~
採血してる姿も見れず、またさんの雄たけびが聞こえてきたり‥。
目の前で採血するようになったら、1度で血管に入らなくて‥。
そんな事があって、漢方の病院に転院したんです。
そしたら、またさん、大人しく採血されててwww
その先生は、全部見せてくれるから安心できたんだぁ。
病院のストレスと、お猫様に対する態度の様子、これって大切なんだなぁと。
それに下僕さんの問いにどれだけしっかりした返事をしてくれるか。
ドンちゃん、ストレスほとんど感じて無い様で良かったよ~
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
ドンちゃん‥本当に小柄なんだぁ(*゚Д゚*)ェ…
思ってた以上で驚いたわぁ~
可愛いトートバッグ(≧∇≦)
すっぽりINのドン子ちゃんにもキュ~ン!です。
転院ってホント勇気がいりますよね。
うちも採血で毎回、大変な思いをするので、
何か良い方法はないのかなぁと考えておりました。
ストレスが少なく検査できるって、すごく有難いことですね!
すっぽりINのドン子ちゃんにもキュ~ン!です。
転院ってホント勇気がいりますよね。
うちも採血で毎回、大変な思いをするので、
何か良い方法はないのかなぁと考えておりました。
ストレスが少なく検査できるって、すごく有難いことですね!
こんにちわ。
うちは手作りなため検査基準値は一応のラインって考えていて
先生も考慮して所見をくださいます。
何故かというと、青信号、黄信号、赤信号の線引きはAAFCOに準拠していて
AAFCO基準の総合栄養食を食べている猫の値を採用しており
海外でいう自由猫や野生の猫、手作り食の猫の値は入っていません。
(そもそもデータ自体がない)
ドン子ちゃんはヴェツ(ですよね?)なので病院の見解相違なのかな。
いずれにしても負担の少ない病院への転院よかったですね^-^
膀胱に針さしての採尿などもきっと痛くないはずです。
(うちは殆どこの方法。病歴から尿道、肛門を疑う可能性を排除しています)
※お返事気にしないでくださいね( ̄▽ ̄)
うちは手作りなため検査基準値は一応のラインって考えていて
先生も考慮して所見をくださいます。
何故かというと、青信号、黄信号、赤信号の線引きはAAFCOに準拠していて
AAFCO基準の総合栄養食を食べている猫の値を採用しており
海外でいう自由猫や野生の猫、手作り食の猫の値は入っていません。
(そもそもデータ自体がない)
ドン子ちゃんはヴェツ(ですよね?)なので病院の見解相違なのかな。
いずれにしても負担の少ない病院への転院よかったですね^-^
膀胱に針さしての採尿などもきっと痛くないはずです。
(うちは殆どこの方法。病歴から尿道、肛門を疑う可能性を排除しています)
※お返事気にしないでくださいね( ̄▽ ̄)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
家族で、話し合い一番
いい方法を考えた結果ですからね。
ドン子ちゃんに一番良い方法をですよね。
ストレスがすくなく採血は、いいことだと思います。
鳴き声は、聞いているほうも辛いですもんね。。。
ドン子ちゃん、お城ごと!(^m^)ノ
さうが、お姫様だわぁ~。ふふっ。
シュッとしてるんですね。シュッと・・・。。。
見え・・・る?はず。。。
プリッとしたおちり! (^m^)ふふっ。
今日も元気で健やかさんで(^▽^)ノ ドン子ちゃん♪
いい方法を考えた結果ですからね。
ドン子ちゃんに一番良い方法をですよね。
ストレスがすくなく採血は、いいことだと思います。
鳴き声は、聞いているほうも辛いですもんね。。。
ドン子ちゃん、お城ごと!(^m^)ノ
さうが、お姫様だわぁ~。ふふっ。
シュッとしてるんですね。シュッと・・・。。。
見え・・・る?はず。。。
プリッとしたおちり! (^m^)ふふっ。
今日も元気で健やかさんで(^▽^)ノ ドン子ちゃん♪
かわいいトートバッグ。
ドン子ちゃんがすっぽり入る大きさだから
そんなに大きくないんかしら?
使いやすいサイズだわ。
病院の保定というのは、そんな方法だったのですか?
それを目撃した時の下僕さん、そうとうショックだったでしょう。
見方を変えれば、虐*にも見えちゃいますからね。
自分の考えをしっかり述べてくださる先生は、
信頼できますよね。
今回の転院が、ドン子ちゃんにも下僕さんにも
よい方向にいきますよ。
ドン子ちゃんがすっぽり入る大きさだから
そんなに大きくないんかしら?
使いやすいサイズだわ。
病院の保定というのは、そんな方法だったのですか?
それを目撃した時の下僕さん、そうとうショックだったでしょう。
見方を変えれば、虐*にも見えちゃいますからね。
自分の考えをしっかり述べてくださる先生は、
信頼できますよね。
今回の転院が、ドン子ちゃんにも下僕さんにも
よい方向にいきますよ。
トートバックかわいいです♪
ドンタコスさん、ぴったりサイズです^^
採血は獣医さんによって違いますよね。
ちょびの病気が見つかる前に行ってた病院は
カラーして大きな皮手袋して押さえつけて…
毎回鳴き叫んでましたもん><
転院を決めてよかったと思います!
ストレスないのが一番です^^v
ドンタコスさん、ぴったりサイズです^^
採血は獣医さんによって違いますよね。
ちょびの病気が見つかる前に行ってた病院は
カラーして大きな皮手袋して押さえつけて…
毎回鳴き叫んでましたもん><
転院を決めてよかったと思います!
ストレスないのが一番です^^v
人間の病院もそうだけれど
不信感をもっていても
こちらはあくまで素人だし
なかなか病院をかえることって
できないですよね。
そういった点では
小虎くんを診てもらったのがいいきっかけになりましたよね。
うちも2つの病院で採血したことがあるけれど
たしかにどちらも普通に座らせた状態で
駆血帯を巻いて一人で保定して
(今行っている病院ではにゃんこの不安やストレスを
最小限にということでできるだけ飼い主が保定してるよ~)
ササッとおわりだなぁ・・・
ドン子ちゃんこれからは
今までより通院が苦にならなくなるといいですね♪
不信感をもっていても
こちらはあくまで素人だし
なかなか病院をかえることって
できないですよね。
そういった点では
小虎くんを診てもらったのがいいきっかけになりましたよね。
うちも2つの病院で採血したことがあるけれど
たしかにどちらも普通に座らせた状態で
駆血帯を巻いて一人で保定して
(今行っている病院ではにゃんこの不安やストレスを
最小限にということでできるだけ飼い主が保定してるよ~)
ササッとおわりだなぁ・・・
ドン子ちゃんこれからは
今までより通院が苦にならなくなるといいですね♪
ああー、このバッグ拝見しました!どこかで。マグのきかくのページにも行ってみたり。
素敵ですよねえ。そう、確かにバッグのほうが壊れない!!グウ。
そして、病院のことでは、今までの先生も、とてもよくしてくださったとは思うのだけど、
とらおさんのときのとか、対応があれかなあと思ったり。
めんまともも姫のときよりはかなりいいとはいえ(うちのばあいは院内感染するかもしれないから、
ノラをそのまま持ってこないでくださいと断られてしまったので)
翌日って、子猫って結構急変する時もあるし、時間外でもいけたら、
いったほうがいいと思いますもんね。先住さんがいたらとくに。
採血、時々ある場合ってすごく重要だと思います。眉間に針が刺さってもがまんできるドン子ちゃんが、
いやがるなんてよっぽどつらかったんであろうと(涙)
私も、へたな先生に(自分が定期的に採血しないとだめなんですけども)かかると、
青タンができるわ、1週間から10日くらいうずいていたくて、辛いんですよね. . .
うちはハグなんて絶対ありえないとはいえ、やっぱりそれでも、洗濯ネットから
初めて出してくれた病院、ちょっと離れたけどいまのところはそこに行こうと思っています。
そこはワクチンの抗体値検査もしてもらえるし、高度動物病院との連携もあったりするし。
一番近所のところも、救急の時にはとおもって、こないだ寄ってみたんだけど、
ちょっと. . . 悪い人たちではないけど、ワクチン毎回打てばいいタイプの普通の町の病院で. . .
んんんんん。って思ってしまい. . . ドン子ちゃん、採血が楽になるって、すごくよかったですね。
そして真面目に書いといて最後はこれか、ですがぷりけつおかりしまーす!
素敵ですよねえ。そう、確かにバッグのほうが壊れない!!グウ。
そして、病院のことでは、今までの先生も、とてもよくしてくださったとは思うのだけど、
とらおさんのときのとか、対応があれかなあと思ったり。
めんまともも姫のときよりはかなりいいとはいえ(うちのばあいは院内感染するかもしれないから、
ノラをそのまま持ってこないでくださいと断られてしまったので)
翌日って、子猫って結構急変する時もあるし、時間外でもいけたら、
いったほうがいいと思いますもんね。先住さんがいたらとくに。
採血、時々ある場合ってすごく重要だと思います。眉間に針が刺さってもがまんできるドン子ちゃんが、
いやがるなんてよっぽどつらかったんであろうと(涙)
私も、へたな先生に(自分が定期的に採血しないとだめなんですけども)かかると、
青タンができるわ、1週間から10日くらいうずいていたくて、辛いんですよね. . .
うちはハグなんて絶対ありえないとはいえ、やっぱりそれでも、洗濯ネットから
初めて出してくれた病院、ちょっと離れたけどいまのところはそこに行こうと思っています。
そこはワクチンの抗体値検査もしてもらえるし、高度動物病院との連携もあったりするし。
一番近所のところも、救急の時にはとおもって、こないだ寄ってみたんだけど、
ちょっと. . . 悪い人たちではないけど、ワクチン毎回打てばいいタイプの普通の町の病院で. . .
んんんんん。って思ってしまい. . . ドン子ちゃん、採血が楽になるって、すごくよかったですね。
そして真面目に書いといて最後はこれか、ですがぷりけつおかりしまーす!
そっかー、ドンちゃんあのトートサイズなのね!!
小梅たんは無理だな、うん(笑)
あんなことこんなことと色々条件を挙げて決めようとすると
病院選びって難しくなっちゃいそうだけど、
ずっとドン子ちゃんと通院していた下僕さんの感覚って大事だと思います。
新しい先生との出会いで何か今まで見えていなかった事が見えてくるかも?
そんないい予感もしますよね♪
ドンちゃん、ねこともトートで通院頑張ってね!
小梅たんは無理だな、うん(笑)
あんなことこんなことと色々条件を挙げて決めようとすると
病院選びって難しくなっちゃいそうだけど、
ずっとドン子ちゃんと通院していた下僕さんの感覚って大事だと思います。
新しい先生との出会いで何か今まで見えていなかった事が見えてくるかも?
そんないい予感もしますよね♪
ドンちゃん、ねこともトートで通院頑張ってね!
保定って病院でずん分違うのね、と思ったのは真っ黒が石問題で転院した後でした
転院した病院では看護師さんがぎゅーーーっておさえて採血、以前の病院では私が保定してたのに
そりゃ無理に抑えられる方が抵抗しますよね
その採決の差だけでも転院した甲斐はあると思いますよ
私も戻せるものなら前の病院に戻したいくらいだもん、でも設備や管理体制から考えると戻しにくいのが事実
この次は自分で保定しますって言ってみようかな~
ドン子ちゃんのストレスが少しでも和らぐと病院の敷居も低くなるかな?
転院した病院では看護師さんがぎゅーーーっておさえて採血、以前の病院では私が保定してたのに
そりゃ無理に抑えられる方が抵抗しますよね
その採決の差だけでも転院した甲斐はあると思いますよ
私も戻せるものなら前の病院に戻したいくらいだもん、でも設備や管理体制から考えると戻しにくいのが事実
この次は自分で保定しますって言ってみようかな~
ドン子ちゃんのストレスが少しでも和らぐと病院の敷居も低くなるかな?
病院選びは色々ありますよね
30カ所くらいいきました
健康診断してもらい 見方や病院の衛生管理 せんせいの答え方など
もうすこし近くでしたら
今かかっている病院紹介したいです
でも良かった
ドン子ちゃん頑張れぇ
遊んでるドン子ちゃんはほんとに可愛ーい
30カ所くらいいきました
健康診断してもらい 見方や病院の衛生管理 せんせいの答え方など
もうすこし近くでしたら
今かかっている病院紹介したいです
でも良かった
ドン子ちゃん頑張れぇ
遊んでるドン子ちゃんはほんとに可愛ーい
ドン子ちゃんの病院、いい先生が見つかったのね。辛い採決も、上手にやってくれる先生はニャンコのことをよくわかっているっていうことだものね。
下僕さん、とらお君を保護してよかったね…情けは人のためならずっていうけど、とらお君を保護したことで、めぐりめぐって下僕さんの優しさがドン子ちゃんにとってもいい先生が見つかったんだものね。
ドン子ちゃん、お城をぶっ飛ばしてたね~ハッスルドン子ちゃんも、これで安心だね。カワイイバックも作ってもらっていいな~
こんな可愛いバックなら、持ち歩いて見せびらかしたいよね^^
下僕さん、とらお君を保護してよかったね…情けは人のためならずっていうけど、とらお君を保護したことで、めぐりめぐって下僕さんの優しさがドン子ちゃんにとってもいい先生が見つかったんだものね。
ドン子ちゃん、お城をぶっ飛ばしてたね~ハッスルドン子ちゃんも、これで安心だね。カワイイバックも作ってもらっていいな~
こんな可愛いバックなら、持ち歩いて見せびらかしたいよね^^
トラックバック
http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/tb.php/1815-c2d96d8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今まで診てもらってたから状態は一番分かってあるし・・・で。
でも、転院したら、今まで治療が大変だった子が素直に治療させてくれたって、
他所の猫さんのことで聞いたこと、何度かあります。
自分もほんのちょっと医療関係に携わってたけど、ビクビクしてるけどおりこうさんに治療させてくれる子が、
以前かかってた病院ではすごく大変だった・・・みたいな話、何度かありました。
やっぱり相性ってあるんだろうなあと思います。
うん、うん、ストレスなく通院、これってとっても大事ですよね!
ドン子ちゃんの体調、これから調子いいといいですね^^
ドン子ちゃんが中に入ってるのに、下僕さん、軽そうに抱えてる~。
これだけでドン子ちゃんがすごく軽い子だって分かります^^;
↓ゾンビの三毛ちゃん、やっぱりドン子ちゃんだったんですねー!
みんにゃかわいい♪