金曜日のドンタコス日記 - 2012.09.22 Sat
下僕の愚痴に温かい励ましのコメント、ありがとうございました(*´ω`*)
食べないのは慣れっこなのであまり心配はしないのだけど、
ドンタコスの場合、腎臓が悪いのでどうしても水分摂取には神経質になります。
「今日のあたちは昨日までのあたちとは違うの」byドンタコス

「どう違うんですか?また末摘花の姫様がお顔に住み着いちゃいましたか?」by下僕
『あたちは本当は出来る子なんだからねっ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

エリカラ生活にも少し慣れてきて、へなちょこトンネルの穴にも出たり入ったりしています(*´ω`*)
「どうよ、あたちの実力(ドヤ顔)」byドンタコス

「本当はご飯も一人で食べられるのに下僕から食べさせて貰うのは、どゆ事かちらね~?」by下僕
「あ…」byドンタコス
絶賛不義理中にも関わらず訪問&コメントありがとうございました(*´∀`*)
尿比重の事について書いています
下僕の理解が違ってるかもしれないけど…ゲフンゲフン
腎臓は、血液から要らなくなった老廃物を選り分けて尿を作ります。
腎臓で濾された原尿は、水分が再吸収され濃く濃縮されてから尿となり膀胱に溜まります。
腎疾患は、腎臓が尿を作る力が弱まり(濾す力が弱まり)薄い尿しか作れなくなります。
薄い尿は老廃物の含まれる量が正常の尿よりも少ない
↓
正常の尿と同じ量の老廃物を体内から排泄するには、その分沢山の尿を作る事が必要になる
↓
腎機能が落ちてきたら、沢山の水を飲んで沢山の尿を出す事が必要になる
これが、よく腎不全の顕著な症例と言われる多飲多尿の症状です。
お水を沢山飲むと尿も薄くなる→尿比重も低くなる。
腎不全の子は沢山お水を飲んで尿で出さないと、体内に老廃物が溜まってしんどくなります。
ドンタコスは、多飲じゃないのにたまにガクンと尿比重が下がります。
低比重の尿の時は、普段と比べてると2倍~3倍くらいの量が出ます。
(尿量が増えるのは、原尿から水分があまり再吸収されてないって事なのかな?)
多飲多尿の猫さんは、水分を摂っても摂っても尿として出るので体が脱水状態になります。
それを緩和するために定期的な輸液治療をして、体内の水分不足を補います。
輸液には、血液中の老廃物を尿で出す効果もあると思います。
ドンタコスは普段は少飲少尿で、たまに少飲多尿になります。
これって、どういう事なんだろう??? 乾きを感じる前に機能が復活してるのかな?
(今の所、脱水症状はないようです。背中の皮を引っ張って確認するとすぐに戻る)
過去の記録を見ると、尿比重がガクンと下がっても翌日あたりには回復しています。
今日は今まで一番低い数値が出ました…( ;∀;)モンモンムラムラモンモンムラムラ
50mlちょいしか飲んでないのに、この下がり方って一体?今回も回復するといいなぁ…
ドンタコスがあまりお水を飲まないのに、尿比重が下がることについて
先生には「ドンちゃんの体の中では水分の折り合いがついてるのかも」っと言われました。
お水を飲まなくなる病気はないって言われるけど、下僕のモンモンムラムラは膨らみます。
ドン子よ、体はしんどくない? どこか痛くない?
体調が悪かったら、下僕の手首に八つ当たりしてもいいよ。
【ドンタコスのチッコの記録】 ※アラート ***尿比重(1.035-1.039)/*****尿比重1.034以下
時間 尿比重 アラート pH 尿量
1回目 05:39 1.034 ***** 6.6 14
2回目 13:19 1.019 ***** 7.2 23
3回目 01:08 1.042 6.6 17
食べないのは慣れっこなのであまり心配はしないのだけど、
ドンタコスの場合、腎臓が悪いのでどうしても水分摂取には神経質になります。
「今日のあたちは昨日までのあたちとは違うの」byドンタコス

「どう違うんですか?また末摘花の姫様がお顔に住み着いちゃいましたか?」by下僕
『あたちは本当は出来る子なんだからねっ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

エリカラ生活にも少し慣れてきて、へなちょこトンネルの穴にも出たり入ったりしています(*´ω`*)
「どうよ、あたちの実力(ドヤ顔)」byドンタコス

「本当はご飯も一人で食べられるのに下僕から食べさせて貰うのは、どゆ事かちらね~?」by下僕
「あ…」byドンタコス
絶賛不義理中にも関わらず訪問&コメントありがとうございました(*´∀`*)
尿比重の事について書いています

下僕の理解が違ってるかもしれないけど…ゲフンゲフン
腎臓は、血液から要らなくなった老廃物を選り分けて尿を作ります。
腎臓で濾された原尿は、水分が再吸収され濃く濃縮されてから尿となり膀胱に溜まります。
腎疾患は、腎臓が尿を作る力が弱まり(濾す力が弱まり)薄い尿しか作れなくなります。
薄い尿は老廃物の含まれる量が正常の尿よりも少ない
↓
正常の尿と同じ量の老廃物を体内から排泄するには、その分沢山の尿を作る事が必要になる
↓
腎機能が落ちてきたら、沢山の水を飲んで沢山の尿を出す事が必要になる
これが、よく腎不全の顕著な症例と言われる多飲多尿の症状です。
お水を沢山飲むと尿も薄くなる→尿比重も低くなる。
腎不全の子は沢山お水を飲んで尿で出さないと、体内に老廃物が溜まってしんどくなります。
ドンタコスは、多飲じゃないのにたまにガクンと尿比重が下がります。
低比重の尿の時は、普段と比べてると2倍~3倍くらいの量が出ます。
(尿量が増えるのは、原尿から水分があまり再吸収されてないって事なのかな?)
多飲多尿の猫さんは、水分を摂っても摂っても尿として出るので体が脱水状態になります。
それを緩和するために定期的な輸液治療をして、体内の水分不足を補います。
輸液には、血液中の老廃物を尿で出す効果もあると思います。
ドンタコスは普段は少飲少尿で、たまに少飲多尿になります。
これって、どういう事なんだろう??? 乾きを感じる前に機能が復活してるのかな?
(今の所、脱水症状はないようです。背中の皮を引っ張って確認するとすぐに戻る)
過去の記録を見ると、尿比重がガクンと下がっても翌日あたりには回復しています。
今日は今まで一番低い数値が出ました…( ;∀;)モンモンムラムラモンモンムラムラ
50mlちょいしか飲んでないのに、この下がり方って一体?今回も回復するといいなぁ…
ドンタコスがあまりお水を飲まないのに、尿比重が下がることについて
先生には「ドンちゃんの体の中では水分の折り合いがついてるのかも」っと言われました。
お水を飲まなくなる病気はないって言われるけど、下僕のモンモンムラムラは膨らみます。
ドン子よ、体はしんどくない? どこか痛くない?
体調が悪かったら、下僕の手首に八つ当たりしてもいいよ。
【ドンタコスのチッコの記録】 ※アラート ***尿比重(1.035-1.039)/*****尿比重1.034以下
時間 尿比重 アラート pH 尿量
1回目 05:39 1.034 ***** 6.6 14
2回目 13:19 1.019 ***** 7.2 23
3回目 01:08 1.042 6.6 17
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
執事はまたさんの時、臭いと色と量とPHしか見ていませんでしたが・・・。
濃い時は当然臭いもキツかったです。
薄い時は臭いも薄かったです。
それで判断してました。
適当すぎますが(;´Д`)
またさんも、飲む量やチッコの量には多少???のムラがありましたよ。
まぁ、またさんは腎臓が片方、萎縮してましたから・・・(元気な時の事です)
でも、甲状腺になる前は、腎臓の萎縮は無くなりました。
あと、またさんは、お水の好き嫌いがありました。
お水を替えてみるとかもありかな?と執事的には思います。
もちろん、硬度はみなかなり低い物をあげてましたが、低くてもミネラルの成分の違いで好き嫌いがあったみたいです。
少しでも参考になるといいのですが・・・。
下僕さんの悶々が無くなりますように!!!
ドンちゃんのチッコが早く落ち着きますように!!
濃い時は当然臭いもキツかったです。
薄い時は臭いも薄かったです。
それで判断してました。
適当すぎますが(;´Д`)
またさんも、飲む量やチッコの量には多少???のムラがありましたよ。
まぁ、またさんは腎臓が片方、萎縮してましたから・・・(元気な時の事です)
でも、甲状腺になる前は、腎臓の萎縮は無くなりました。
あと、またさんは、お水の好き嫌いがありました。
お水を替えてみるとかもありかな?と執事的には思います。
もちろん、硬度はみなかなり低い物をあげてましたが、低くてもミネラルの成分の違いで好き嫌いがあったみたいです。
少しでも参考になるといいのですが・・・。
下僕さんの悶々が無くなりますように!!!
ドンちゃんのチッコが早く落ち着きますように!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うわ〜、ずいぶん比重が落ちちゃいましたね。
ピョンッと飛び乗る姿は元気そうだから、
体調には問題ないのでしょうか。
今日は数値が上がると良いですね。
ピョンッと飛び乗る姿は元気そうだから、
体調には問題ないのでしょうか。
今日は数値が上がると良いですね。
跳び乗る姿や、新築タワーでの姿の目力を見ると、
グッタリだるだるのようには、見えないんですが。。。
お医者様の仰るように、水分量の個人差なのかしら??
尿比重が下がるのが、定期的(週イチとか)だったりしたら、
個人差説もあるような気がします。
でも、なんで??って考えていったら、スッキリしないね^^;;;;
グッタリだるだるのようには、見えないんですが。。。
お医者様の仰るように、水分量の個人差なのかしら??
尿比重が下がるのが、定期的(週イチとか)だったりしたら、
個人差説もあるような気がします。
でも、なんで??って考えていったら、スッキリしないね^^;;;;
こんなに調子よさそうなのに、
比重は下がる…う~ん。
腎臓を強化したらいいのかな~
比重は下がる…う~ん。
腎臓を強化したらいいのかな~
ドン子ちゃん、元気そうに見えるのにな~・・・猫は何にも言ってくれないから下僕さんの悶々もますます募りますよね。うちの猫も結石あがりでまだアルカリ寄り、ストルバイト結晶が見られるので水を飲ませようとがんばってますがなかなか・・・水道から直に飲もうとするので、流れる水が好きなのねとファウンテン式の水飲み器を導入しましたが、効果はイマイチです(>_<)難しいですね。でも、もしかしたらドン子ちゃんも流れる水好きかも?って、そんなの試してますよね、とっくに。ごめんなさい。ドン子ちゃん、3度目は比重上がりましたね!何がきっかけであがったり下がったりするのかわからないけど、良い方に向かっているのでは?そう信じて、祈っています。応援してます!ゆっくりがんばってくださいね。
ドン子ちゃん、なんて華麗なジャンプ!
ごはんもひとりで食べられるって??
あ、それは聞かなかったことに
しておきましょうね(笑)
下僕さんは本当に良く勉強してらっしゃる。
頭が下がりますよ。
にゃんこは人間の言葉を話せないものね・・・
人間だったらだるかったらだるいって
言えるから体調の良しあしもわかるけれど・・・
ごはんもひとりで食べられるって??
あ、それは聞かなかったことに
しておきましょうね(笑)
下僕さんは本当に良く勉強してらっしゃる。
頭が下がりますよ。
にゃんこは人間の言葉を話せないものね・・・
人間だったらだるかったらだるいって
言えるから体調の良しあしもわかるけれど・・・
ドン子ちゃん、元気に走り回っているね。
エリカラ生活でも、元気に動きまわって
おなかが空いたら、たくさん食べるのよ。
犬の病気では、 脳下垂体の病気で
多飲多尿の病気があります。
これは、本当に水をたくさん飲んで
オチッコも大量に出ます。
ドン子ちゃんの場合は、先生のおっしゃるように
体の中で折り合いがついているんだと思います。
エリカラ生活でも、元気に動きまわって
おなかが空いたら、たくさん食べるのよ。
犬の病気では、 脳下垂体の病気で
多飲多尿の病気があります。
これは、本当に水をたくさん飲んで
オチッコも大量に出ます。
ドン子ちゃんの場合は、先生のおっしゃるように
体の中で折り合いがついているんだと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/tb.php/1424-e7c64afb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)