土曜日のドンタコス日記 - 2012.02.19 Sun
【縞猫凶暴倶楽部の入部資格(三ツ星★★★を獲得した猫さん)】
★ 毛皮に一部でも縞模様がある

★ 飼い主に対してドSな甘え方(牙攻撃・爪攻撃)をする

★ 極悪顔が出来る

詳細はコチラ→ 『縞猫凶暴猫倶楽部』
メンバーの極悪顔はコチラから→ 『極悪顔集団』
しまねこさん家で珍獣を捕獲しちゃいましたテヘッ


皆さんの身近で珍獣を見掛けたら、下僕に教えて下さいね。捕まえに行っちゃいますよ~ウフッ
診察が空いてる時間を狙って、ドンタコスの細胞診の結果を聞きに病院に行ってきました。
昨日はゲボリエンヌな一日だったけど、今日は今の所大丈夫そうです(*´ω`*)
事前に電話で悪くない結果を聞いていたので、安心して聞きに行けました。
【所見】
標本中には多数の小型(成熟)リンパ球がシート状に採取されています。
これらの細胞は狭好塩基性細胞質とクロマチン結節に富む類円形核を有します。
核分裂像は認められません。
これらに混じて極少量の非変形性好中球や形質細胞、マクロファージも散見されます。
感染を示唆する所見は認められません。
診断・コメント
リンパ球性炎症
観察されたリンパ球の殆どが小型リンパ球であり、その他の細胞構成を考慮すると
リンパ球性炎症が第一に考えられます。今回の標本からは炎症の原因は特定出来ませんが
本症例は抹消血中の持続性成熟リンパ球増加症が認められることから、
高分化型皮膚リンパ種の可能性も考慮にいれなければなりません。
今後、対処療法への反応が思わしくない場合や、腫瘤が拡大傾向を示す場合には、
腫瘍切除による病理組織学的検査が勧められます。
外部検査は何度か受けたことあるけど、その度に内容を理解するのが大変です(;^ω^)
ドンタコスはリンパ球増加症なので、リンパ球絡みの事は要経過観察です。
今回は、対処療法(抗生剤の投薬)が効いてシコリが小さくなりました。
低分化型だとやっかいな状況だけど、高分化型なので進行はゆっくりです。
低分化型皮膚リンパ種は、症例も多くて研究も進んでるそうだけど、
高分化型皮膚リンパ種は、最近取り上げられるようになった症例だそうです。
先生も資料や文献を探して下さったけど、あまり参考になるものは見つからなかったそうです。
これからも手探りな状態で、またシコリが出来たら対処療法と経過観察の繰り返しになりそうです。
腎臓もそうだけど、ドンタコスは少ない症例の方になっちゃうことが多いかも(;^ω^)
先生からは、シコリを見逃す飼い主さんが多い中よく小さなシコリを見つけたって言われるけど、
これも日々のナデナデ効果かもしれないですね(*´ω`*)
少し前にツイッターで、シコリが出来たことがある猫さんの体験談を聞いてみました。
その中で「シコリが出来たので診て貰ったらニキビみたいなものだった」って体験談を聞きました。
「ニキビみたいなモノとは違うんですか?」って聞いたら、ドンタコスのシコリは別物みたいです。
シコリって一言で言っても、その内容は千差万別なのですね。
病院から帰るとついついやってみたくなる事とは…
それは、通院用の小さなバッグにドンタコスを入れちゃうことです(;^ω^)

「今日はげぼく2がお写真撮るのねチラッ」byドンタコス
おぱんつに貰った小さなトートバッグは、お財布とスマホとチッコサンプルを入れて歩くのにジャストサイズですw
「げぼくぅ、涼しいお胸ね…ポツリ」byドンタコス

「リアル三毛猫をINしちゃおうかしらゲフンゲフン」by下僕
「それはご遠慮申し上げちゃいますぅ~ジタバタ」byドンタコス

直に抱っこすると暴れるけど、袋にINした状態だとなぜか大人しいドンタコスです。不思議ね(;^ω^)
今日は時間が足りなくて覗き見しか出来ませんでした。
沢山コメントを頂いたのにごめんなさいです。

バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラから
● COMMENT ●
なかなか理解するのも困難だわ。
なでなでスキンシップでいつも早期発見、なかなかできることではないですよ。
すごいわ。愛ね。
とりあえずひと安心…
しっかりゴハン食べれますように。
ドンコちゃんホントに小さいねー(*^_^*)
様子見観察が必要な、珍しいパターンということなのかしら?
で、ナデナデで、発見したら、対処していきましょう~なのかしら??
うん。取り合えず、ナデナデは続けていくのが一番かと^^
で、ドンちゃんのゲボリエンヌが一先ず落ち着いてよかったと^^
ムラムラしても、生三毛さんを入れるのはやめましょうと言う事かと^^
がんばろ♪
ドン子ちゃんのリンパ球増加症からしこりが出来ちゃうのかしら?
でも投薬で小さくなった様で良かった。
ただ撫で撫でするだけじゃなくて、ちょっとした変化を見逃さない
チェックも大事なのよね。
小さなバッグにも収まるドン子ちゃん、可愛いな~
下僕さん勉強家だなあって思います…。私小虎のとき最初はかなり勉強不足でそれが悪い結果を導いた一原因じゃないかって未だに思うので…。でも素人では限界がありますしねえ…。ちゃんと説明のできる、信頼の置ける先生って大事だなあって思います…。
小虎の病気も症例が猫では少なくて調べるのが大変でした。
猫の研究もなるべく早くどんどん深めて行ってもらいたいですよね。
ドンタコスちゃんも下僕さんもお疲れ様でした。
なるべくたくさんご飯食べて、パワーつけるんだよ~!
さっそくこちらも捕獲?させて頂きました~
人遣いの荒いご主人サマらしく
下僕業もなかなか大変ですよね(;´Д`A ```.
でもそんな下僕さんだからこそ
いまのドン子ちゃんがあるのだと思います。
よく「手当て」っていうけれどまさにその通りですよね。
毎日触っていることで愛情を伝えたり異変を感じとったり。
ドン子ちゃんも下僕さんの手から色んなものを
貰っているのだと思います(´▽`)
珍獣ページにいったらずいぶんいっぱいでびっくりりんだよ!@@!
獣医さんおつかれさまぁ!
とりあえずすぐどうこういうことはなく安心できてよかったのにゃあ!
リンパ球が炎症をおこして・・・っていうことはアレルギーとは全然違うんだよね・・・・・・ってことはドンタコスちゃんが時々ぺろぺりん多くなっちゃうのもアレルギーやアトピーとは別もの・・・ってことだよね・・・
アタシもリンパ球比が7:3くらいに逆転してたんだけど・・・アレルギーもあるのかな・・・今はそんなに問題ない比率になってきてるんだぁ・・・(LGLは相変わらずでてるけど)でも、アレルギーやアトピーでだと困っちゃうんだけどさー( ̄ェ ̄)ブーッ
ドンタコスちゃんにも効果あるかどうかはわからないけど・・・リンパ球・顆粒球を適正比率にするのに・・・おねえは安保徹さんの本参考にしてそれもよかったかも・・・って。
マッサージなんかもなでなでのあとに軽く背骨のとこのパッティングやピックアップなんかもいいみたいだよ。
ともかく、対処療法が効いたからよかったですね。
このままひっこんで?くれますように(-∧-)
生三毛猫算を入れてエアきょにゅーみてみたいわ!!
シコリをすぐに見つけられる・・・、
それも、すぐに病院で検査。。。
日々ドンちゃんを良く見てないと出来ない事だわvvv
ドンちゃん、検査は大変だけど頑張ってネ!
・・・taishoの22(ニャンニャン)参りは少し効果あったかな~@@”
こんな近くのショボィ神社じゃ、ダメかぁ~(笑)
バッグIN、おとなしくしているのね♡
ま、撮影者が***さんだから、
チト表情が・・・・・・(>▽<)””
ドンちゃんの中のお邪魔病気虫、、、、
どっか行っちゃえぇーーーー!
今の薬が効いてるようで
よかったですね♪
なにより、下僕さんが小さなことも
見逃さないのがすごいと思います!!
バックに入ったドンタコスさん可愛い♪
一緒にお出かけしたいです(*^_^*)
うちのかかりつけの病院の先生も、
厚い本をだして説明して
くれることがあるんですけど・・・
理解できませんわ・・・
でも、これから先、起こるであろうことを
わかりやすく説明するってことが
一番難しいのかもしれないですね。
涼しい胸・・・夏仕様なんですよね。
治療を思い出します。
猫さんやワンコさんの様に直接アプローチが出来ないので
対処療法でしか出来ない分、ドン子ちゃんにはバチッと
合う治療法が見つかると良いなと切に思います。
撫で撫でで見つけたしこりはうに蔵の脂肪の固まりがそうです。
避妊したあと、乳腺の周りに着いた物だろうって事だけど
日頃の撫で撫では大事ですよね。
うに蔵は普段おにゃかを撫でさせてくれないけど
たまに無理矢理もふもふしてます。
ドン子ちゃん、バックにおちりinですか。
そうすると抱っこを大人しくさせてくれるのか。
うに蔵でもやってみようかしら。
症例が少ないと言うと不安な気持ちになりますが、
何事も早期発見が大切ですよね。
下僕さんのナデナデ診断、これからも手の脂で
ツヤツヤになる位、頑張ってくださいね!
バックにスッポリ可愛い(o^∇^o)
ホント気に入っている感じで大人しいですね~。
コトンと眠りそうな雰囲気^^
平安な週末でしたね、よかった♪
ああ、直抱きはダメでも何かに入っていれば、
っていうの、なんとなくわかります。
ウチの子たちも抱っこだけはあんまり得意じゃないので、
(何年飼ってても抱き方が下手だという噂も・・)
何かに収まっていた方がおとなしくしているかも、ですね。
珍獣はまだまだいけますね♪
ちょっとした変化も見つけるのでしょうね。
でもうちの場合、五匹均等にそれが出来てるか?
と言うと違うので難しいです。
最近のドンちゃんは元気に遊んでいるので、安心してブログを見てました。
でも、その陰には下僕さんの努力がいっぱいあるのでしょうね。
ベアの尿検査を再度したら、また石が(。´Д⊂)
血は出ていなかったとのことなので、ちょっと安心しましたがお薬続行です。
抱っこされてるドンちゃんは、おすまし顔でかわいいなぁ。
管理人のみ閲覧できます
踊っているような後ろ姿に(*´д`*)ハァハァ
cocomamaにはツボです。
ドン子ちゃんの診断結果、難しい~。
私が病院で獣医に説明されたら???
やっぱり、全身なでなでして異変は早々に気づいてあげて対処しないとですね。
ドン子ちゃん、バックにすっぽりと可愛いね♪
手探り状態で下僕さんもモンモンムラムラしちゃうかもだけど、
とにかく今は心配のいらない状態でよかった!!
あとはご飯を食べてくれるといいですね。
極悪凶暴倶楽部には入れないかもしれないけど、
珍獣は捕獲できそうな気がする!!
どんじゃらしを使えば一発よ(笑)
あとは撮影技術、ここが問題かも~~
トラックバック
http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/tb.php/1194-53161ba2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
後ろ向きな珍獣とは、なんともナイスなフェイント(*^_^*)
普段、とっても元気なドン子ちゃんの姿を見せてもらってますけど
ドン子ちゃんと下僕さんたちは
いつも難しい病状に立ち向かってるんですよね。
それも、すごい前向きに。
ドン子ちゃん、うちのミャオやチビよりお姉さんになる年まで
健康で楽しく毎日を過ごそうね。
あらら、箱入り娘ならぬ袋入り娘w
こういうブータレ顔も私にはゴチソウです。
↓肉球ダーもかわいい~♪