ドンタコス日記(2020-06-06) - 2020.06.07 Sun
下僕2が超早起きを頑張ってくれた甲斐があって今日も1番をゲット♡
下僕2が駐車場に入ったのが5時w 2番手さんは5時15分だったそうです。
うちもそうだけど、みんな家の仔のために早起き頑張ってるなw
行ってきまーす
今日も念入りに全身の触診。体表リンパ節はどこも腫れていませんでしたε-(´∀`*)ホッ
次はいつものようにお腹の中の超音波検査です。
ドンタコスは横倒しにされるのが苦手なので、専用のクッションに寝かせられる時だけ「ニャー」っと鳴きます。
まずは脾臓から…
画像的にはポツポツ虫食いがあって斑がある感じに映っています。
ポツポツが集まって腫瘤状に見える部分もあります。
ドンタコスはもう2年くらいこの状態で何度か針生検してるので腫瘍じゃないってわかってるけど
違う先生が初見で診察したら「脾臓に腫瘍がありそう」って診断される状態です。
今は動きがないか(大きくなっていないか)を経過観察するしかありません。
お腹の中をもう少し詳しく…
お腹の中で一番大きな内腸骨リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
腸を監視してる空腸リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
次は腎臓…
構造的にしっかりしていて(皮質と髄質がはっきり見える)今の所大きな異常はありませんε-(´∀`*)ホッ
前回の検査で新しく見つかったシコリ(膵十二指腸リンパ節)は今日もしっかりはっきり映っていました
サイズ的には前回と同じくらいのサイズだったので大きくなっていないのはいいことかも。
大きくなったら首のリンパ節のように手術ってことになるのかな…
ドンタコスも手術が難しくなるお年頃なので、このままシコリと共存していってくれたらいいな。
ドンタコスみたいにリンパ腫じゃなくて反応性過形成であちこちのリンパ節が腫れることは珍しいらしい。
(リンパ腫だとあちこちのリンパ節が腫れるのはよくあることです)
リンパ節炎でもなくて、構造を維持しながらただリンパ節が大きくなってるだけの状態です。
超音波検査が終わったら血液検査です。今日も毛深い石になってサクっと採血されていましたw
結果は、前回ポンって上がって落ち込んだCREが元に戻っていましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
もしかしたら前回は検査数値の転載ミスかな…とか思ったり(2.06を2.60って書いた?)
真相はわからないけど、腎不全歴ももう10年以上だしそろそろ病気が進行してもおかしくないな…って
ちょっと覚悟を決めたりしてたので元に戻ってよかったです。
先生的には現時点では腎臓よりリンパ節のことが心配らしい。
普段の生活では体表リンパ節が腫れてないかのチェック、熱がありそうだったり食欲が落ちたら
早めに来て下さいとの事でした。
毎日、ドンタコスを捏ねくり回さなくっちゃwヾ(^ω^;)
下僕2に支払いを任せて先に車に避難w
今の時期なので動物病院も二重の入り口がフルオープン&診察室も網戸でした。
「リードを付けて下さい」って注意書きがあっても小型犬をノーリードで抱っこしてる飼い主さんがいたり(;^ω^)
ハードキャリーの天井のドアを開けて中の猫さんを撫でてる飼い主さんを見てこっちが冷や冷や(;^ω^)
病院に来てる子は体調が悪い子も多いけど、火事場の馬鹿力で何をするか予測不能な事態もあると思う。
飼い主さん、もっと危機意識を持って~ ドアが開いてるからノンストップで前の道に飛び出しちゃうよ
ただいま~
一緒にお昼寝
まだまだお昼寝続行中
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
下僕2が駐車場に入ったのが5時w 2番手さんは5時15分だったそうです。
うちもそうだけど、みんな家の仔のために早起き頑張ってるなw
行ってきまーす
今日も念入りに全身の触診。体表リンパ節はどこも腫れていませんでしたε-(´∀`*)ホッ
次はいつものようにお腹の中の超音波検査です。
ドンタコスは横倒しにされるのが苦手なので、専用のクッションに寝かせられる時だけ「ニャー」っと鳴きます。
まずは脾臓から…
画像的にはポツポツ虫食いがあって斑がある感じに映っています。
ポツポツが集まって腫瘤状に見える部分もあります。
ドンタコスはもう2年くらいこの状態で何度か針生検してるので腫瘍じゃないってわかってるけど
違う先生が初見で診察したら「脾臓に腫瘍がありそう」って診断される状態です。
今は動きがないか(大きくなっていないか)を経過観察するしかありません。
お腹の中をもう少し詳しく…
お腹の中で一番大きな内腸骨リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
腸を監視してる空腸リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
次は腎臓…
構造的にしっかりしていて(皮質と髄質がはっきり見える)今の所大きな異常はありませんε-(´∀`*)ホッ
前回の検査で新しく見つかったシコリ(膵十二指腸リンパ節)は今日もしっかりはっきり映っていました

サイズ的には前回と同じくらいのサイズだったので大きくなっていないのはいいことかも。
大きくなったら首のリンパ節のように手術ってことになるのかな…
ドンタコスも手術が難しくなるお年頃なので、このままシコリと共存していってくれたらいいな。
ドンタコスみたいにリンパ腫じゃなくて反応性過形成であちこちのリンパ節が腫れることは珍しいらしい。
(リンパ腫だとあちこちのリンパ節が腫れるのはよくあることです)
リンパ節炎でもなくて、構造を維持しながらただリンパ節が大きくなってるだけの状態です。
超音波検査が終わったら血液検査です。今日も毛深い石になってサクっと採血されていましたw
結果は、前回ポンって上がって落ち込んだCREが元に戻っていましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
もしかしたら前回は検査数値の転載ミスかな…とか思ったり(2.06を2.60って書いた?)
真相はわからないけど、腎不全歴ももう10年以上だしそろそろ病気が進行してもおかしくないな…って
ちょっと覚悟を決めたりしてたので元に戻ってよかったです。
先生的には現時点では腎臓よりリンパ節のことが心配らしい。
普段の生活では体表リンパ節が腫れてないかのチェック、熱がありそうだったり食欲が落ちたら
早めに来て下さいとの事でした。
毎日、ドンタコスを捏ねくり回さなくっちゃwヾ(^ω^;)
下僕2に支払いを任せて先に車に避難w
今の時期なので動物病院も二重の入り口がフルオープン&診察室も網戸でした。
「リードを付けて下さい」って注意書きがあっても小型犬をノーリードで抱っこしてる飼い主さんがいたり(;^ω^)
ハードキャリーの天井のドアを開けて中の猫さんを撫でてる飼い主さんを見てこっちが冷や冷や(;^ω^)
病院に来てる子は体調が悪い子も多いけど、火事場の馬鹿力で何をするか予測不能な事態もあると思う。
飼い主さん、もっと危機意識を持って~ ドアが開いてるからノンストップで前の道に飛び出しちゃうよ

ただいま~
一緒にお昼寝

まだまだお昼寝続行中

一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします