ドンタコス日記(2018-11-29) - 2018.11.30 Fri
ドンタコスの和装ブロマイド欲しい人企画やっています → ★
応募の仕方です↓

個人情報は悪用しませんのでご安心を♡
今週末に行く予定にしていたドンタコスの定期検査に行ってきました。
「土曜日と違って今日は平日だし超余裕かも」って予想は超甘かったw
下僕2が病院に駐車場に到着したのは5:45分だけど、既に2番手(;^ω^)
8時から受付開始だけど、その時点で院長診察の午前の部は埋まっちゃったらしい
5組の人が午後の診察(16時~)に回されて、午後の予約は15時からだけど一番に来て予約しても
診察は17:10以降になるらしい。窓口には「院長の予約受付は終了しました」の文字が
「予約が混み合う場合には受付を閉めさせて頂く場合があります」って注意書きはマジだったw
今まはで病院に行く前に必ずチッコに行ってたドンタコスだけど、今日は何回誘ってもダメでした。
キャリーの中でしちゃうかな…っと心配だったけど、自宅に戻ってもお昼過ぎまでチッコに行きませんでした。
今日は尿検査は受けなかったけど、採尿できなくて困る苦労がちょっとわかったかも(;´∀`)
まずは左目のコーヒーの出涸らしみたいなメクチョが治らなくて気になるので細胞診をやって貰いました。
結膜炎とかの炎症じゃなくて涙が鼻に抜ける管(涙管)が詰まってるらしい。
清拭のためにワンクリーンを点眼してたけど、ティアローズを一日2~3回点眼することにしました。
鼻づまりしてないか先生がドンタコスの鼻先まで顔を近づけて片方ずつ確認されていました。
今まで鼻づまりの症状で病院に行った事がなかったから下僕が知らなかっただけかもしれないけど、
こんな風に片方の鼻の穴を指で塞いで鼻息で鼻づまりを確認するんだと目から鱗です。
次は脾臓の超音波検査です。
脾臓の厚さも大丈夫&ブツブツした結節は大きくなっていないので現状維持です。
ドンタコスは別室に移動して血圧測定と採血を受けるので下僕たちは一度待合室に戻ります。
30分くらいして再び診察室へ…
血圧は今回も基準値内でセーフ(*´ω`*) 病院で緊張した状態でこの数値だったら無問題♡
腎機能はCREは前回より0.2ポイント上がったけど、前回が良過ぎたので元に戻った感じです。
ドンタコスはSDMAが正常値なので、CREの数値をそのまま評価していいか判断が難しいらしい。
血球成分は機械がトラブってるのか(IDEXXの人が出たり入ったりしてたw)結果は後日になりました。
目視(塗抹検査)では異常はみられなかったそうです。
餃子の国にお引越ししてから多血気味(造血してる)が気になってるので早く結果が知りたいです。
ここからは今日の定期検査とは関係ないことだけど…
猫友さんとTwitterで話してて気になってた甲状腺の検査項目の事を聞いてきました。
猫友さんの病院ではT4とFT4の二つで判断するって聞いて気になって自分でも調べてみました。
T4は甲状腺以外の病気でも上下する項目だけど、FT4は甲状腺からしか影響を受けないらしい。
今の病院もそうだけどドンタコスがお世話になった歴代の病院で甲状腺の外部検査をして貰うと
T4の項目しか数値が戻ってきませんでした。
で、T4とFT4の事を院長先生に聞いてみました。
① ドンタコスの場合、今の状態だったらT4のモニターで十分
② FT4はワンちゃんたちには重要な項目、猫ちゃんたちの場合はT4
③ T4が上がってきてそれが本当に甲状腺によるものかの判断はTSHを合わせてみる
※TSH…甲状腺刺激ホルモン
ドンタコスもシニアなお年頃なので甲状腺のことも気をつけなくっちゃです。
自宅に戻ってのんびり~

猫友さんに教えて貰ったオヤツが届いたので早速出してみることに(*´ω`*)
かなり魚臭いのでお魚好きな子は好きかも?塩分が少なくても匂いで食べてくれる感じ?
チンすると一層魚の香りが強くなります。魚嫌いの下僕2は涙目だけどw
「あたち全部食べたの♡」byドンタコス

次の定期検査は3ヶ月後なので、超早起きする日は新しい年(2019年)になってます。
ドンタコスが腎臓が悪いって言われたのが2010年で病歴9年目に突入する予定だけど、
こんなに長く現状維持が続くのはとても珍しいケースだと思います。
これからも病気がゆっくりゆっくり進行していきますように。
←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
応募の仕方です↓

個人情報は悪用しませんのでご安心を♡
今週末に行く予定にしていたドンタコスの定期検査に行ってきました。
「土曜日と違って今日は平日だし超余裕かも」って予想は超甘かったw
下僕2が病院に駐車場に到着したのは5:45分だけど、既に2番手(;^ω^)
8時から受付開始だけど、その時点で院長診察の午前の部は埋まっちゃったらしい

5組の人が午後の診察(16時~)に回されて、午後の予約は15時からだけど一番に来て予約しても
診察は17:10以降になるらしい。窓口には「院長の予約受付は終了しました」の文字が

「予約が混み合う場合には受付を閉めさせて頂く場合があります」って注意書きはマジだったw
今まはで病院に行く前に必ずチッコに行ってたドンタコスだけど、今日は何回誘ってもダメでした。
キャリーの中でしちゃうかな…っと心配だったけど、自宅に戻ってもお昼過ぎまでチッコに行きませんでした。
今日は尿検査は受けなかったけど、採尿できなくて困る苦労がちょっとわかったかも(;´∀`)
まずは左目のコーヒーの出涸らしみたいなメクチョが治らなくて気になるので細胞診をやって貰いました。
結膜炎とかの炎症じゃなくて涙が鼻に抜ける管(涙管)が詰まってるらしい。
清拭のためにワンクリーンを点眼してたけど、ティアローズを一日2~3回点眼することにしました。
鼻づまりしてないか先生がドンタコスの鼻先まで顔を近づけて片方ずつ確認されていました。
今まで鼻づまりの症状で病院に行った事がなかったから下僕が知らなかっただけかもしれないけど、
こんな風に片方の鼻の穴を指で塞いで鼻息で鼻づまりを確認するんだと目から鱗です。
次は脾臓の超音波検査です。
脾臓の厚さも大丈夫&ブツブツした結節は大きくなっていないので現状維持です。
ドンタコスは別室に移動して血圧測定と採血を受けるので下僕たちは一度待合室に戻ります。
30分くらいして再び診察室へ…
血圧は今回も基準値内でセーフ(*´ω`*) 病院で緊張した状態でこの数値だったら無問題♡
腎機能はCREは前回より0.2ポイント上がったけど、前回が良過ぎたので元に戻った感じです。
ドンタコスはSDMAが正常値なので、CREの数値をそのまま評価していいか判断が難しいらしい。
血球成分は機械がトラブってるのか(IDEXXの人が出たり入ったりしてたw)結果は後日になりました。
目視(塗抹検査)では異常はみられなかったそうです。
餃子の国にお引越ししてから多血気味(造血してる)が気になってるので早く結果が知りたいです。
ここからは今日の定期検査とは関係ないことだけど…
猫友さんとTwitterで話してて気になってた甲状腺の検査項目の事を聞いてきました。
猫友さんの病院ではT4とFT4の二つで判断するって聞いて気になって自分でも調べてみました。
T4は甲状腺以外の病気でも上下する項目だけど、FT4は甲状腺からしか影響を受けないらしい。
今の病院もそうだけどドンタコスがお世話になった歴代の病院で甲状腺の外部検査をして貰うと
T4の項目しか数値が戻ってきませんでした。
で、T4とFT4の事を院長先生に聞いてみました。
① ドンタコスの場合、今の状態だったらT4のモニターで十分
② FT4はワンちゃんたちには重要な項目、猫ちゃんたちの場合はT4
③ T4が上がってきてそれが本当に甲状腺によるものかの判断はTSHを合わせてみる
※TSH…甲状腺刺激ホルモン
ドンタコスもシニアなお年頃なので甲状腺のことも気をつけなくっちゃです。
自宅に戻ってのんびり~

猫友さんに教えて貰ったオヤツが届いたので早速出してみることに(*´ω`*)
かなり魚臭いのでお魚好きな子は好きかも?塩分が少なくても匂いで食べてくれる感じ?
チンすると一層魚の香りが強くなります。魚嫌いの下僕2は涙目だけどw
「あたち全部食べたの♡」byドンタコス

次の定期検査は3ヶ月後なので、超早起きする日は新しい年(2019年)になってます。
ドンタコスが腎臓が悪いって言われたのが2010年で病歴9年目に突入する予定だけど、
こんなに長く現状維持が続くのはとても珍しいケースだと思います。
これからも病気がゆっくりゆっくり進行していきますように。

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします