ドンタコス日記(2018-08-06) - 2018.08.07 Tue
ドンタコスがお手々抜けのイリュージョンをちょくちょく披露するようになったので
重いどっちりを上げて袖パーツを新調する事に♪
2ヵ月も着てたからそろそろ寿命かな(;^ω^)

ストッキネットはメリヤス編みなので着用してるうちに編み目が伸びて伸縮性が落ちます。
一番ビロ~ンっと伸びるのは脇のマチ部分です。
袖パーツが新しいうちはマチが脇にフィットしててケリケリ攻撃されても腕が抜けにくくなってるけど、
伸びきっちゃうと華麗にイリュージョンして左手が2本になります(;^ω^)
袖パーツを作る工程 ※詳細はこちらから→★

①袖パーツの間に仕込む靴下パーツ
②袖パーツの真ん中に2重にした靴下パーツを通します
③靴下パーツの輪を部分を4ヵ所袖パーツに縫い留めて袖パーツを折り返します
④ストッキネットが4重(袖2重と靴下2重)になった先端を糸でギューっと縫い縮めます
袖パーツの原型が完成♪

猫さんは肉球で手足に掛かる色々な衝撃を和らげています。
ドンタコスの左手は「レ」の字に曲がってて手の甲で歩いてる状態です。
ドンタコスみたいに手を杖にして使ってる子は年齢が上がると関節痛も出てきます。
4重になった袖パーツの先端部分はドンタコスの肉球代わりです。
袖パーツのあちこちに切り込みを入れて脇マチを付けてプリントゴムを縫い付けて完成♡

お針子中は最近のお気に入りの挟まってる寝

「あたちと同じ三毛猫ちゃんから可愛い三毛猫グッズを貰ったの」byドンタコス

以前、コメント欄で教えて頂いたメアドにお礼のメールをしたけどエラーで戻ってきました。
直接お礼を伝えられなくてごめんなさい&ありがとうございました(*´ω`*)
←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
重いどっちりを上げて袖パーツを新調する事に♪
2ヵ月も着てたからそろそろ寿命かな(;^ω^)

ストッキネットはメリヤス編みなので着用してるうちに編み目が伸びて伸縮性が落ちます。
一番ビロ~ンっと伸びるのは脇のマチ部分です。
袖パーツが新しいうちはマチが脇にフィットしててケリケリ攻撃されても腕が抜けにくくなってるけど、
伸びきっちゃうと華麗にイリュージョンして左手が2本になります(;^ω^)
袖パーツを作る工程 ※詳細はこちらから→★

①袖パーツの間に仕込む靴下パーツ
②袖パーツの真ん中に2重にした靴下パーツを通します
③靴下パーツの輪を部分を4ヵ所袖パーツに縫い留めて袖パーツを折り返します
④ストッキネットが4重(袖2重と靴下2重)になった先端を糸でギューっと縫い縮めます
袖パーツの原型が完成♪

猫さんは肉球で手足に掛かる色々な衝撃を和らげています。
ドンタコスの左手は「レ」の字に曲がってて手の甲で歩いてる状態です。
ドンタコスみたいに手を杖にして使ってる子は年齢が上がると関節痛も出てきます。
4重になった袖パーツの先端部分はドンタコスの肉球代わりです。
袖パーツのあちこちに切り込みを入れて脇マチを付けてプリントゴムを縫い付けて完成♡

お針子中は最近のお気に入りの挟まってる寝


「あたちと同じ三毛猫ちゃんから可愛い三毛猫グッズを貰ったの」byドンタコス

以前、コメント欄で教えて頂いたメアドにお礼のメールをしたけどエラーで戻ってきました。
直接お礼を伝えられなくてごめんなさい&ありがとうございました(*´ω`*)

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。