ドンタコス日記(2018-03-23) - 2018.03.24 Sat
数分前まではお手々は2本でした

「ちゃす~♡」っとお魚ベッドを覗き込むとお手々が3本になるイリュージョン

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 急いでドンタコスをお魚ベッドからにゅるんっと引っ張り出してお着替えタイム⏰
そろそろ袖パーツを新しく作り直しなさいってアピールなのかちらね(;^ω^)
「げぼくに怒られちゃた…」byドンタコス

「おまけに体操させられちゃうし…」byドンタコス ※gifアニメなので携帯からは見られないかも

最後はお腹コショコショの刑w
事前に電話でお薬をお願いして午後の診察開始と共に病院へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
帰ってからお茶をしながらマッタリしてるとドンタコスが2回目のチッコへw
いつものように採尿用のトレイに溜まったチッコをシリンジで吸上げると…ん?なんか違うかも…
自宅のでの尿検査は尿比重とウロペーパーとpH試験紙と目視です。
尿量も計っているので、シリンジでチッコを10ml吸上げたら光にかざして内容物を見てます。
いつもだったらチッコ越しにシリンジの目盛がハッキリ見えるのに濁って見え難くなってます。
この状態って細菌とか白血球が出てる状態かも?っと再び病院にε≡≡ヘ( ´Д`)ノ【チッコ】
結果は、炎症はない&結晶もない→膀胱炎にはなってなくてε-(´∀`*)ホッ
球菌が普段より多く出てるので不透明なチッコになったのかもとの事。
膀胱炎の症状が出ないか(頻尿)経過観察して下さいとの事でした。
帰ろうとしたら「コマーシャルと思って僕の話を聞いて下さい」っと院長先生w
「末期の腎不全の子に飲んで貰って僕が予想したよりいい結果が出てるモノがあるんです」っと
赤いキャップのボトルを見せてくださいました。
「あ、それ知ってます」っと下僕w 「あ、やっぱり?〇〇さんは情報が早い」っと先生w
先生が手に持っていたのは『azodyl(アゾデイル)』でした。
アゾディルは以前は日本国内では認可されてなくて個人輸入じゃないと入手できませんでした。
下僕は知らなかったけど、2017年10月から日本でも販売が始まったようです。
アゾディルは乳酸菌です(生菌のため冷蔵庫で保管&輸送もクール便)
ドンタコスにも乳酸菌(JIN)を飲ませてるけど、こっちの方が利きがいいのかな…
一番のネックはお値段! ドンタコスの病院はラプロスも良心価格だと思うけど、
そのラプロス(100円)よりも高い140円(;^ω^) ※アゾディルも朝晩で一日2カプセル
ドンタコスはCREは上限を超えてるけどBUNはまだ正常値だから
アゾディルを使ってもそこまで効果を感じないかもなぁ…
善玉菌効果(老廃物が減って体が楽になるのかな?)で末期の腎不全の子の食欲が上がるそうです。
病気の進行が今よりもゆっくりになるんだったらJINからアゾディルに切り替えるんだけどなぁ…
JINの在庫がまだ二ヵ月分くらいあるので、次の定期検査の時に先生に相談してみようと思います。
←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。

「ちゃす~♡」っとお魚ベッドを覗き込むとお手々が3本になるイリュージョン


Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 急いでドンタコスをお魚ベッドからにゅるんっと引っ張り出してお着替えタイム⏰
そろそろ袖パーツを新しく作り直しなさいってアピールなのかちらね(;^ω^)
「げぼくに怒られちゃた…」byドンタコス

「おまけに体操させられちゃうし…」byドンタコス ※gifアニメなので携帯からは見られないかも

最後はお腹コショコショの刑w
事前に電話でお薬をお願いして午後の診察開始と共に病院へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
帰ってからお茶をしながらマッタリしてるとドンタコスが2回目のチッコへw
いつものように採尿用のトレイに溜まったチッコをシリンジで吸上げると…ん?なんか違うかも…
自宅のでの尿検査は尿比重とウロペーパーとpH試験紙と目視です。
尿量も計っているので、シリンジでチッコを10ml吸上げたら光にかざして内容物を見てます。
いつもだったらチッコ越しにシリンジの目盛がハッキリ見えるのに濁って見え難くなってます。
この状態って細菌とか白血球が出てる状態かも?っと再び病院にε≡≡ヘ( ´Д`)ノ【チッコ】
結果は、炎症はない&結晶もない→膀胱炎にはなってなくてε-(´∀`*)ホッ
球菌が普段より多く出てるので不透明なチッコになったのかもとの事。
膀胱炎の症状が出ないか(頻尿)経過観察して下さいとの事でした。
帰ろうとしたら「コマーシャルと思って僕の話を聞いて下さい」っと院長先生w
「末期の腎不全の子に飲んで貰って僕が予想したよりいい結果が出てるモノがあるんです」っと
赤いキャップのボトルを見せてくださいました。
「あ、それ知ってます」っと下僕w 「あ、やっぱり?〇〇さんは情報が早い」っと先生w
先生が手に持っていたのは『azodyl(アゾデイル)』でした。
アゾディルは以前は日本国内では認可されてなくて個人輸入じゃないと入手できませんでした。
下僕は知らなかったけど、2017年10月から日本でも販売が始まったようです。
アゾディルは乳酸菌です(生菌のため冷蔵庫で保管&輸送もクール便)
ドンタコスにも乳酸菌(JIN)を飲ませてるけど、こっちの方が利きがいいのかな…
一番のネックはお値段! ドンタコスの病院はラプロスも良心価格だと思うけど、
そのラプロス(100円)よりも高い140円(;^ω^) ※アゾディルも朝晩で一日2カプセル
ドンタコスはCREは上限を超えてるけどBUNはまだ正常値だから
アゾディルを使ってもそこまで効果を感じないかもなぁ…
善玉菌効果(老廃物が減って体が楽になるのかな?)で末期の腎不全の子の食欲が上がるそうです。
病気の進行が今よりもゆっくりになるんだったらJINからアゾディルに切り替えるんだけどなぁ…
JINの在庫がまだ二ヵ月分くらいあるので、次の定期検査の時に先生に相談してみようと思います。

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。