ドンタコス日記(2016-01-30) - 2016.01.31 Sun
7時頃、朝寝坊気味のドンタコスにいつものように朝ご飯を出すと様子がなんか変…
お皿から食べようとするけど、咥えてポロッ また咥えてポロッ
寝る前(3時頃)、腎サポスペも食べてくれるようになっていたのにな…
昨日は平たい粒(腎ケア)をメインに食べていたから厚みのある腎サポスペが食べにくくなったのかな?っと
手のひらに置いて一粒ずつ食べさせる事に。
口の中にうまく入るように食べさせると、噛む砕くだけで首を振ってカリカリを吐き出します。
もう一粒試してみると、やっぱり同じように噛むだけで首を振って吐き出します。
結局、ドンタコスは一粒も飲み込むことなく食べる事を止めました。
昨日歯磨きをした時は口の中には異常はなかったけど、どこか痛いのかな?
「もう一回寝ようか?」っと下僕と一緒にベッドに戻りました。
口をクチャクチャさせてると思ったら、ベッドから飛び降りてゲッゲッゲッ
朝ご飯は何も食べていないので出てくるのは、寝る前に食べてドロドロ状態になってるカリカリがほんの少し。
ゲボリエンヌ時間差攻撃で最終的に出てきたのは、何だかわからない泡っぽい液体。
いつものゲボリエンヌはpHは3くらいだけど、今日は消化中のブツはpHが5、液体が7でした。
先週の金曜日から一日置きに吐いてる&ここ数日は食欲も落ちてるので白装束の館に連行する事に。
前回の定期検査の時に比べると体重が200g近く落ちていました。
ここ数年、体重はほとんど変化がない安定した状態だったので、予想外でちょっとビックリ。
以前は3.5~6kgだったのが、2014年に3.8kgにブーデー化してずっとそれをキープしていました。
体重が落ちていく病気を持ってるので、寧ろ増量はщ(゚Д゚щ)カモーンだったかもw
ドンタコスの食欲が落ちたと実感したのはここ数日だったけど、体重って簡単に落ちると改めて実感。
ここ数年、ドンタコスの体重が減る心配をしなくていい平穏な生活を送れていたのね。
それまでは毎年10月か11月に体調不良になる事がお約束で、その度にオロオロしてたかも(;^ω^)
ドンタコスの体重は簡単に落ちるのに、どうして下僕2の体重は落ちな…(ry
ゲボリエンヌの回数が増えてきた&体重が短期間に落ちてる事も気になるので、
今回は対処療法(投薬)だけじゃなく各種検査もやって貰う事にしました。
8時間以上絶食が出来ていたらそのまま検査もやって貰えたけど、前日は3時まで食べているのでNG。
無理に検査しても正確な数値が出なくて同じ検査をもう一度って事になるとドンタコスの負担になります。
一刻も早く検査して欲しいモンモンムラムラを抑えて、明日半日預けて検査を受ける事にしました。
FIVの子はお口のトラブルが多いって言われるけど、先生に診て貰った限りは大丈夫でした。
歯も綺麗だと言われました(*´ω`*) お口の中が痛くてカリカリを吐き出したのとは違うって事なのかな。
今日は輸液と注射(抗生剤・吐き気止め・消化管の炎症止め)をしてお薬を貰って帰宅しました。
先生が注射の準備をしに退席された隙にパチリw ※スマホで撮影

歩いて病院に行くので、冬場は防寒対策で『ケープ』を着せて通院しています。
診察中は脱がせているけど、ガクガク震え出すと上から被せてます。目隠しにも使えて便利w
「ああああたちは頑張ったんだからっ」byドンタコス ※スマホで撮影

先生から「ご飯の催促がなかったら出来たら3時くらいまで絶食して下さい」って言われたけど、
22時近くまで何も食べませんでした。
ぬくぬくで寝て貰うために久々に湯たんぽの登場♪ ※スマホで撮影

この湯たんぽは、ドンタコスが【ねころん】を愛でていた頃の冬場のお留守番の必需品でした。
今は【ねころん】に入る事がないので湯たんぽも超お茶挽き中w
疲れてぐーすかぷー ※スマホで撮影

ドンタコスの温め係は湯たんぽにお願いして、下僕は気まぐれなお針子をチクチクチクチク
まだ具体的な日時はわからないけど、barnekoさんが2月にまた猫市を開催されるそうです。
『ドン子印のバンダナ第15弾』と同じ表布で裏布が和柄です。

詳しい日程と場所が決まったらまたお知らせします。お近くの方は是非ドゾー
←Instagram
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
お皿から食べようとするけど、咥えてポロッ また咥えてポロッ
寝る前(3時頃)、腎サポスペも食べてくれるようになっていたのにな…
昨日は平たい粒(腎ケア)をメインに食べていたから厚みのある腎サポスペが食べにくくなったのかな?っと
手のひらに置いて一粒ずつ食べさせる事に。
口の中にうまく入るように食べさせると、噛む砕くだけで首を振ってカリカリを吐き出します。
もう一粒試してみると、やっぱり同じように噛むだけで首を振って吐き出します。
結局、ドンタコスは一粒も飲み込むことなく食べる事を止めました。
昨日歯磨きをした時は口の中には異常はなかったけど、どこか痛いのかな?
「もう一回寝ようか?」っと下僕と一緒にベッドに戻りました。
口をクチャクチャさせてると思ったら、ベッドから飛び降りてゲッゲッゲッ

朝ご飯は何も食べていないので出てくるのは、寝る前に食べてドロドロ状態になってるカリカリがほんの少し。
ゲボリエンヌ時間差攻撃で最終的に出てきたのは、何だかわからない泡っぽい液体。
いつものゲボリエンヌはpHは3くらいだけど、今日は消化中のブツはpHが5、液体が7でした。
先週の金曜日から一日置きに吐いてる&ここ数日は食欲も落ちてるので白装束の館に連行する事に。
前回の定期検査の時に比べると体重が200g近く落ちていました。
ここ数年、体重はほとんど変化がない安定した状態だったので、予想外でちょっとビックリ。
以前は3.5~6kgだったのが、2014年に3.8kgにブーデー化してずっとそれをキープしていました。
体重が落ちていく病気を持ってるので、寧ろ増量はщ(゚Д゚щ)カモーンだったかもw
ドンタコスの食欲が落ちたと実感したのはここ数日だったけど、体重って簡単に落ちると改めて実感。
ここ数年、ドンタコスの体重が減る心配をしなくていい平穏な生活を送れていたのね。
それまでは毎年10月か11月に体調不良になる事がお約束で、その度にオロオロしてたかも(;^ω^)
ドンタコスの体重は簡単に落ちるのに、どうして下僕2の体重は落ちな…(ry
ゲボリエンヌの回数が増えてきた&体重が短期間に落ちてる事も気になるので、
今回は対処療法(投薬)だけじゃなく各種検査もやって貰う事にしました。
8時間以上絶食が出来ていたらそのまま検査もやって貰えたけど、前日は3時まで食べているのでNG。
無理に検査しても正確な数値が出なくて同じ検査をもう一度って事になるとドンタコスの負担になります。
一刻も早く検査して欲しいモンモンムラムラを抑えて、明日半日預けて検査を受ける事にしました。
FIVの子はお口のトラブルが多いって言われるけど、先生に診て貰った限りは大丈夫でした。
歯も綺麗だと言われました(*´ω`*) お口の中が痛くてカリカリを吐き出したのとは違うって事なのかな。
今日は輸液と注射(抗生剤・吐き気止め・消化管の炎症止め)をしてお薬を貰って帰宅しました。
先生が注射の準備をしに退席された隙にパチリw ※スマホで撮影

歩いて病院に行くので、冬場は防寒対策で『ケープ』を着せて通院しています。
診察中は脱がせているけど、ガクガク震え出すと上から被せてます。目隠しにも使えて便利w
「ああああたちは頑張ったんだからっ」byドンタコス ※スマホで撮影

先生から「ご飯の催促がなかったら出来たら3時くらいまで絶食して下さい」って言われたけど、
22時近くまで何も食べませんでした。
ぬくぬくで寝て貰うために久々に湯たんぽの登場♪ ※スマホで撮影

この湯たんぽは、ドンタコスが【ねころん】を愛でていた頃の冬場のお留守番の必需品でした。
今は【ねころん】に入る事がないので湯たんぽも超お茶挽き中w
疲れてぐーすかぷー ※スマホで撮影

ドンタコスの温め係は湯たんぽにお願いして、下僕は気まぐれなお針子をチクチクチクチク
まだ具体的な日時はわからないけど、barnekoさんが2月にまた猫市を開催されるそうです。
『ドン子印のバンダナ第15弾』と同じ表布で裏布が和柄です。

詳しい日程と場所が決まったらまたお知らせします。お近くの方は是非ドゾー

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』