ドンタコス日記(07/10) - 2015.07.11 Sat
ドンタコスの手の事もあって、怪我をした猫さんを保護されて下僕のブログに辿り着かれる方も多いです。
yukiさんもその一人で、去年の9月下旬、右手を怪我をした240gの子猫を保護されました。
メールを読んだ時、「生まれて数週間くらいかな…小さい…大丈夫かな」と正直かなり深刻な状況だと心配しました。
ドンタコスは湿潤療法で皮膚の再生をしたけど、病院によって治療法が遅れてる病院もあるみたいです。
ドンタコスの病院は動物医療に湿潤療法が取り入れられ始めた当初の頃からやってたんじゃないかな?
保護当時に湿潤療法の事を調べた時に、その治療を取り入れてる病院リストに入っていました。
yukiさんには、湿潤療法の事や手を保護する方法やグッズをメールで連絡しました。
最初の病院がゲフンゲフンだったのか、話を聞いてると下僕まで病院の対応に対してモヤモヤ(;^ω^)
ドンタコスが治療中にブログを始めていたら、もっと具体的な記録が残っていたと思うけど
下僕がブログを始めたのはドンタコスの外傷が治ってからなので的確なアドバイスができません。
そんな時「yukiさんとメールでやりとりしてもいいですよ」っと、同じく手を怪我した猫さんを保護して治療した
ふーこさんから心強い申し出がありました。
yukiさんは湿潤療法で使うドレッシング材も自分で手配して孤軍奮闘されたそうです。
出来る事なら手を温存したい一心で頑張られたのだと思います。
2月のメールで移植手術を検討してるとお聞きしてて、その後どうしてるかなって思っていたら、
5月に手術(2回)終わったと連絡を貰いました。
移植手術は定着が難しいとお聞きしていたので、経過はどうかなぁ…って思っていたら嬉しい報告が(*´ω`*)
これからも経過観察は必要だけど、移植した皮膚は壊死も脱落もしなかったそうです。
前振りが長くなっちゃったけど、猫生と同じくらい長い治療を頑張った猫さんの名前は「フクちゃん(♂)」です♡
こんな小さい子(380g)が… ※過去に頂いた画像です

これはストッキネットを入手される前にTシャツで作られたそうです。
yukiさんは謙遜されていたけど、下僕なんかよりお針子の腕は上ですよ~
3.8kgに育ったそうです(*´艸`*) 9ヶ月ちょいだと思うのでまだまだ育ちそうw

この写真は、ベストと靴下を着用してます。
暑くなってからは靴下のみのクールビズw

フクちゃん、ドンタコスを追い抜いちゃったね((ノェ`*)っ))タシタシ
嬉しい報告を頂いた時に、今は保護服にストッキネットを使っていないそうで(破いちゃうらしい)
「新品が一箱残ってるのでよかったら使って貰えませんか?」っと申し出を頂いたのです。
ドンタコスはストッキネットを絶賛使用中なのでありがたく頂く事にしました。
ストッキネットが届くと思っていたらドーン!

なんだか色んなものがてんこ盛りΣ(・ω・ノ)ノ! 写真に撮り忘れちゃったけど『メモパッド』も♪
にゃんコプターは、くるねこさんのブログで見て興味津々だったオモチャです。
頂いた布はバンダナを作ろうとお気に入りフォルダーに入れていた布じゃない
こ、ここにもスーパーハッカーがw
yukiさん、ありがとうございました(*´ω`*)
「あたちの肉球はポップコーン味なの」byドンタコス

またセクチーなポーズで毛繕いをw (*゚∀゚)=3ハァハァ

すっきり晴れたのは久々です@東京 珍しく雀がベランダに遊びに来ていました(*´ω`*)
安定のへっぴり振りw

相手が小さなチュンチュンでも怖いらしい(;^ω^) そりゃ、『相手がカラス』だと通路から見守っちゃうかもw

「ちちちちっとも怖くなんかないんだからねっ」byドンタコス

『たぬき寝入り中』

yukiさんから頂いたにゃんコプターで遊ぶ事に(*´ω`*)
『youtube』 ←携帯はこちらから
まだおっかなびっくりだけど、慣れたらプロペラを追いかけるようになるかも?
ドンタコスの場合、上に飛ばすより前に飛ばす(ウニ玉みたいに飛ばす)方が飛びつく予感。
上手にプロペラを前に飛ばすには飼い主のテクも必要みたいです(;^ω^)
自主トレで前に飛ばすコツを掴んだ下僕、かなりいい感じに飛ばせるようになりました。
「あたちは…眠…い………グゥ…」byドンタコス

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
yukiさんもその一人で、去年の9月下旬、右手を怪我をした240gの子猫を保護されました。
メールを読んだ時、「生まれて数週間くらいかな…小さい…大丈夫かな」と正直かなり深刻な状況だと心配しました。
ドンタコスは湿潤療法で皮膚の再生をしたけど、病院によって治療法が遅れてる病院もあるみたいです。
ドンタコスの病院は動物医療に湿潤療法が取り入れられ始めた当初の頃からやってたんじゃないかな?
保護当時に湿潤療法の事を調べた時に、その治療を取り入れてる病院リストに入っていました。
yukiさんには、湿潤療法の事や手を保護する方法やグッズをメールで連絡しました。
最初の病院がゲフンゲフンだったのか、話を聞いてると下僕まで病院の対応に対してモヤモヤ(;^ω^)
ドンタコスが治療中にブログを始めていたら、もっと具体的な記録が残っていたと思うけど
下僕がブログを始めたのはドンタコスの外傷が治ってからなので的確なアドバイスができません。
そんな時「yukiさんとメールでやりとりしてもいいですよ」っと、同じく手を怪我した猫さんを保護して治療した
ふーこさんから心強い申し出がありました。
yukiさんは湿潤療法で使うドレッシング材も自分で手配して孤軍奮闘されたそうです。
出来る事なら手を温存したい一心で頑張られたのだと思います。
2月のメールで移植手術を検討してるとお聞きしてて、その後どうしてるかなって思っていたら、
5月に手術(2回)終わったと連絡を貰いました。
移植手術は定着が難しいとお聞きしていたので、経過はどうかなぁ…って思っていたら嬉しい報告が(*´ω`*)
これからも経過観察は必要だけど、移植した皮膚は壊死も脱落もしなかったそうです。
前振りが長くなっちゃったけど、猫生と同じくらい長い治療を頑張った猫さんの名前は「フクちゃん(♂)」です♡
こんな小さい子(380g)が… ※過去に頂いた画像です

これはストッキネットを入手される前にTシャツで作られたそうです。
yukiさんは謙遜されていたけど、下僕なんかよりお針子の腕は上ですよ~
3.8kgに育ったそうです(*´艸`*) 9ヶ月ちょいだと思うのでまだまだ育ちそうw

この写真は、ベストと靴下を着用してます。
暑くなってからは靴下のみのクールビズw

フクちゃん、ドンタコスを追い抜いちゃったね((ノェ`*)っ))タシタシ
嬉しい報告を頂いた時に、今は保護服にストッキネットを使っていないそうで(破いちゃうらしい)
「新品が一箱残ってるのでよかったら使って貰えませんか?」っと申し出を頂いたのです。
ドンタコスはストッキネットを絶賛使用中なのでありがたく頂く事にしました。
ストッキネットが届くと思っていたらドーン!

なんだか色んなものがてんこ盛りΣ(・ω・ノ)ノ! 写真に撮り忘れちゃったけど『メモパッド』も♪
にゃんコプターは、くるねこさんのブログで見て興味津々だったオモチャです。
頂いた布はバンダナを作ろうとお気に入りフォルダーに入れていた布じゃない

こ、ここにもスーパーハッカーがw
yukiさん、ありがとうございました(*´ω`*)
「あたちの肉球はポップコーン味なの」byドンタコス

またセクチーなポーズで毛繕いをw (*゚∀゚)=3ハァハァ

すっきり晴れたのは久々です@東京 珍しく雀がベランダに遊びに来ていました(*´ω`*)
安定のへっぴり振りw

相手が小さなチュンチュンでも怖いらしい(;^ω^) そりゃ、『相手がカラス』だと通路から見守っちゃうかもw

「ちちちちっとも怖くなんかないんだからねっ」byドンタコス

『たぬき寝入り中』

yukiさんから頂いたにゃんコプターで遊ぶ事に(*´ω`*)
『youtube』 ←携帯はこちらから
まだおっかなびっくりだけど、慣れたらプロペラを追いかけるようになるかも?
ドンタコスの場合、上に飛ばすより前に飛ばす(ウニ玉みたいに飛ばす)方が飛びつく予感。
上手にプロペラを前に飛ばすには飼い主のテクも必要みたいです(;^ω^)
自主トレで前に飛ばすコツを掴んだ下僕、かなりいい感じに飛ばせるようになりました。
「あたちは…眠…い………グゥ…」byドンタコス

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。