胸元の汚れ防止のスタイ - 2015.06.27 Sat
2012年~2013年半ば頃まで、ドンタコスは左腕を激しく自傷していたので、
今着てる左手の保護服の代わりに左手の保護服と一体化した『保護エプロン』を一時期着ていました。
保護エプロンはキャンバス地を2枚重ねて丈夫に作っていたけど、それ単独では左腕を保護しきれずに、
エプロンの上にもう一枚わざと噛ませるためのスタイ(破れたら交換)も重ねていました。
『保護エプロンとスタイの型紙色々』

今となっては苦労した事も思いでの一つだけど、当時は半泣きで悪戦苦闘の日々でした。
スタイ一枚でも試行錯誤の連続で、形や材質を変えたり中にクリアファイルを入れて強度を出したり…
でもね、そのクリアファイル入りのスタイにさえ牙で穴が開く日々
冗談半分で一番噛む部分にお手製のネズミを縫い付けた事もありました。

左腕を上げた時にネズミが関節に添って曲がるように毎晩チクチク縫い付けていました(お洗濯の時はネズミを外す)
冗談のつもりだったけど、ネズミのお蔭で腕を噛む事が激減しました。
ドンタコスは普段と変わりなく動いて遊んでいたけど、体調不良とお腹の舐めハゲが重なった事があって
その時にドンタコスの事を心配して下さった人に「ネズミが負担になってるんじゃないか?」って助言を頂きました。
でも当時、噛みハゲとの長い闘いに疲れていた下僕、その言葉すら負担に感じてしまいました。
「ドンタコスの腕の状態を何も知らないくせに簡単に言わないでよ」って後ろ向きになっていたかも。
お着替えの度に血液と滲出液がついた『保護エプロン』(←洗濯しても汚れが落ちない)を見ると(;´д`)トホホ…
傷が酷くなったらお薬を飲まないといけない、そのお薬は腎臓の負担になる、だから悪化させたくない…
だったらどうすればいいの?って凹む下僕。『当時のブログ』を探すと泣き言を書いてました(;^ω^)
でも、その事が「上からの保護」から「中からの保護(保護プロテクター)」に戻すキッカケになりました。
今ではその保護プロテクターすら不要の生活を送れています(*´ω`*)
久々にスタイの型紙を出すと、当時のあんな事やこんな事を思い出しちゃいました。
っと前置きが長くなっちゃったけど、今日の気まぐれなお針子です。
『胸元の汚れ防止のスタイ』 ※リバーシブル仕様

ドンタコスのスタイの型紙から中サイズをチョイス。後ろをプラスナップで留めるタイプとゴムタイプにしました。
ゴムタイプはお子様が自分で着脱できるらしいけど、さすがに猫さんは自分では無理よね。
一瞬で猫さんに付けられるから飼い主さんも楽なんじゃないかな?っと妄想w
猫さんが嫌がらずに使ってくれるといいなぁ~
今日は気まぐれなお針子をやったので、いきなり珍獣ランド~
『うさぎになったあたち』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

今日は走るってよりぴょんぴょん跳んでいました(*´ω`*)
「かかってきやがれですぅ~」byドンタコス

「あたちのあんよはカモシカの足~」byドンタコス ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

『ガブガブ&ケリケリ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

「今日もね、しま汁キッカーちゃんにいっぱい穴を開けてあげたの♡」byドンタコス

きっとしま汁キッカーちゃんはドMだと思うので喜んでると思います。ね?しまねこさんw
『毛深いオオサンショウウオ』

「もっとおちりトントンして下さいっ」byドンタコス

ドンタコスはおちりをナデナデ&トントンするとペッタンコになる仕様になってます(*´ω`*)
そのままグーグーグー

『落ちそうな肉まん』

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
今着てる左手の保護服の代わりに左手の保護服と一体化した『保護エプロン』を一時期着ていました。
保護エプロンはキャンバス地を2枚重ねて丈夫に作っていたけど、それ単独では左腕を保護しきれずに、
エプロンの上にもう一枚わざと噛ませるためのスタイ(破れたら交換)も重ねていました。
『保護エプロンとスタイの型紙色々』

今となっては苦労した事も思いでの一つだけど、当時は半泣きで悪戦苦闘の日々でした。
スタイ一枚でも試行錯誤の連続で、形や材質を変えたり中にクリアファイルを入れて強度を出したり…
でもね、そのクリアファイル入りのスタイにさえ牙で穴が開く日々

冗談半分で一番噛む部分にお手製のネズミを縫い付けた事もありました。

左腕を上げた時にネズミが関節に添って曲がるように毎晩チクチク縫い付けていました(お洗濯の時はネズミを外す)
冗談のつもりだったけど、ネズミのお蔭で腕を噛む事が激減しました。
ドンタコスは普段と変わりなく動いて遊んでいたけど、体調不良とお腹の舐めハゲが重なった事があって
その時にドンタコスの事を心配して下さった人に「ネズミが負担になってるんじゃないか?」って助言を頂きました。
でも当時、噛みハゲとの長い闘いに疲れていた下僕、その言葉すら負担に感じてしまいました。
「ドンタコスの腕の状態を何も知らないくせに簡単に言わないでよ」って後ろ向きになっていたかも。
お着替えの度に血液と滲出液がついた『保護エプロン』(←洗濯しても汚れが落ちない)を見ると(;´д`)トホホ…
傷が酷くなったらお薬を飲まないといけない、そのお薬は腎臓の負担になる、だから悪化させたくない…
だったらどうすればいいの?って凹む下僕。『当時のブログ』を探すと泣き言を書いてました(;^ω^)
でも、その事が「上からの保護」から「中からの保護(保護プロテクター)」に戻すキッカケになりました。
今ではその保護プロテクターすら不要の生活を送れています(*´ω`*)
久々にスタイの型紙を出すと、当時のあんな事やこんな事を思い出しちゃいました。
っと前置きが長くなっちゃったけど、今日の気まぐれなお針子です。
『胸元の汚れ防止のスタイ』 ※リバーシブル仕様

ドンタコスのスタイの型紙から中サイズをチョイス。後ろをプラスナップで留めるタイプとゴムタイプにしました。
ゴムタイプはお子様が自分で着脱できるらしいけど、さすがに猫さんは自分では無理よね。
一瞬で猫さんに付けられるから飼い主さんも楽なんじゃないかな?っと妄想w
猫さんが嫌がらずに使ってくれるといいなぁ~
今日は気まぐれなお針子をやったので、いきなり珍獣ランド~
『うさぎになったあたち』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

今日は走るってよりぴょんぴょん跳んでいました(*´ω`*)
「かかってきやがれですぅ~」byドンタコス

「あたちのあんよはカモシカの足~」byドンタコス ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

『ガブガブ&ケリケリ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも

「今日もね、しま汁キッカーちゃんにいっぱい穴を開けてあげたの♡」byドンタコス

きっとしま汁キッカーちゃんはドMだと思うので喜んでると思います。ね?しまねこさんw
『毛深いオオサンショウウオ』

「もっとおちりトントンして下さいっ」byドンタコス

ドンタコスはおちりをナデナデ&トントンするとペッタンコになる仕様になってます(*´ω`*)
そのままグーグーグー


『落ちそうな肉まん』

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。