火曜日のドンタコス日記 - 2015.01.07 Wed
『年賀状ありがとう』

左端のキティちゃんは【AR付きはがき】との事。初めて見たかも(*´艸`*)
可愛い年賀状、ありがとうございました(*´∀`*)
「今日もいいお天気ね~」byドンタコス

お昼頃までは日差しがあったけど、下僕の行く手を阻むようにこの後お天気が急激に悪化
この時までは今日ものんびりした一日だと思っていました。ええ、この時までは…

さすがクイーン・ドンコザベスⅠ世、新年早々下僕使いが荒いです(;^ω^)
12時過ぎに一回目のチッコに行ったら、またチッコが赤茶色
2日の血尿よりもちょっと色は薄いけど、見た目で異常がわかる色です。
この時間だったら、午後の診察開始まで2時間以内のチッコなので検査して貰えます。
証拠の写真を撮って、病院から貰う『採尿キット』に入ってる遠沈管に移して暫し待機。
「あたちのお出掛けアンテナが反応したんですけどぉ」byドンタコス

今年もドンタコスのお出掛けアンテナの感度は抜群のようですw
今日は担当の先生がお休みで、院長先生が診て下さいました。
結果は、今回も結晶も白血球(炎症を起こすと出る)も出てない間質性のものでした。
また下僕の覚書的に記録しようと思います。
赤い色の尿には、赤血球尿・ヘモグロビン尿・ミオグロビン尿がある。
①赤血球尿(出血による血尿)…血液が尿中に出てきている状態。尿沈渣で赤血球が確認される。
②血色素尿(ヘモグロビン尿)…血管内での赤血球の溶血で起こる。尿沈渣で赤血球が確認されない。
③ミオグロビン尿…激しいスポーツの後に筋肉の損傷があると起こる。尿沈渣で赤血球が確認されない。
尿結石で膀胱炎を起こした猫さんによくみられる赤いチッコは、①の赤血球尿になると思います。
ドンタコスが膀胱炎って診断されたのは2009年の一回だけです。
赤血球の出たチッコもあったけど、ここ数年は色は赤茶色っぽいけどヘモグロビン尿ばかりです。
炎症も起こしてないので、今回も抗生剤は出なくて経過観察だけです。
決していい事ではないけど、膀胱の内壁の血管からの溶血だとややこしい病気じゃなくていいかも。
院長先生から、明日は休診なので木曜日に担当の先生と今後の話をして下さいと言われました。
赤いチッコの回数が増えるようだったら、膀胱の内壁を保護するお薬を使ってみる事になるかも。
病院に行ったついでに、ロイヤルカナンから出る新しい腎臓用の療法食の事を聞いてみました。
まだサイトにも載ってないので、熊本の動物病院のリンクです → ★
療法食を食べてくれない時に使ってたシニアご飯の『エイジング +12』に似てるかも?
シーバデュオみたいな二層構造になってるそうです。
ロイカナから他のメーカーに切り替えてる時なのに、どうしてよさげな新商品が出るかなぁwww
食いつきがよかったら悔しいけど、サンプルを貰う予定です(;^ω^)
「お天気はイマイチだけどぉ、あたちはヤル気満々でぇ~す」byドンタコス

活餌(下僕の手)で誘うと黒目がクワッと大きくなります。
『動く耳』 ※画像の上にマウスを置いてね

クッションの間で下僕の指を動かす度に耳がピコピコw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
久々に貧乏オモチャで遊ぶ事に(*´ω`*)

「待て待て~」byドンタコス
「あれ?ウニ玉ちゃんが消えちゃった」byドンタコス

近過ぎると見えないらしい(;^ω^) それにしても白目ってこんなに出るのねw
「捕まえたぁ~っと」byドンタコス

たまたま体の下に敷いちゃっただけのような(;^ω^)
「あ、逃げちゃった」byドンタコス

今日はまったり寝技の日だったようです。
お股メンテでクールダウン中w

にょろんな猫さんだと出来るボディの隙間がこれっぽっちもありませんw
ロイヤルカナンの療法食の代替品を検討されてる方、よかったら参考にドゾー → ★
冬毛になったジュリー社長、胸毛が超ゴージャス仕様になってます(*´艸`*)
ジュリーちゃんの様子はこちらから

『ジュリーちゃんを保護した経緯』 『いつでも里親募集中』 『ジュリーちゃんの動画』

左端のキティちゃんは【AR付きはがき】との事。初めて見たかも(*´艸`*)
可愛い年賀状、ありがとうございました(*´∀`*)
「今日もいいお天気ね~」byドンタコス

お昼頃までは日差しがあったけど、下僕の行く手を阻むようにこの後お天気が急激に悪化

この時までは今日ものんびりした一日だと思っていました。ええ、この時までは…

さすがクイーン・ドンコザベスⅠ世、新年早々下僕使いが荒いです(;^ω^)
12時過ぎに一回目のチッコに行ったら、またチッコが赤茶色

2日の血尿よりもちょっと色は薄いけど、見た目で異常がわかる色です。
この時間だったら、午後の診察開始まで2時間以内のチッコなので検査して貰えます。
証拠の写真を撮って、病院から貰う『採尿キット』に入ってる遠沈管に移して暫し待機。
「あたちのお出掛けアンテナが反応したんですけどぉ」byドンタコス

今年もドンタコスのお出掛けアンテナの感度は抜群のようですw
今日は担当の先生がお休みで、院長先生が診て下さいました。
結果は、今回も結晶も白血球(炎症を起こすと出る)も出てない間質性のものでした。
また下僕の覚書的に記録しようと思います。
赤い色の尿には、赤血球尿・ヘモグロビン尿・ミオグロビン尿がある。
①赤血球尿(出血による血尿)…血液が尿中に出てきている状態。尿沈渣で赤血球が確認される。
②血色素尿(ヘモグロビン尿)…血管内での赤血球の溶血で起こる。尿沈渣で赤血球が確認されない。
③ミオグロビン尿…激しいスポーツの後に筋肉の損傷があると起こる。尿沈渣で赤血球が確認されない。
尿結石で膀胱炎を起こした猫さんによくみられる赤いチッコは、①の赤血球尿になると思います。
ドンタコスが膀胱炎って診断されたのは2009年の一回だけです。
赤血球の出たチッコもあったけど、ここ数年は色は赤茶色っぽいけどヘモグロビン尿ばかりです。
炎症も起こしてないので、今回も抗生剤は出なくて経過観察だけです。
決していい事ではないけど、膀胱の内壁の血管からの溶血だとややこしい病気じゃなくていいかも。
院長先生から、明日は休診なので木曜日に担当の先生と今後の話をして下さいと言われました。
赤いチッコの回数が増えるようだったら、膀胱の内壁を保護するお薬を使ってみる事になるかも。
病院に行ったついでに、ロイヤルカナンから出る新しい腎臓用の療法食の事を聞いてみました。
まだサイトにも載ってないので、熊本の動物病院のリンクです → ★
療法食を食べてくれない時に使ってたシニアご飯の『エイジング +12』に似てるかも?
シーバデュオみたいな二層構造になってるそうです。
ロイカナから他のメーカーに切り替えてる時なのに、どうしてよさげな新商品が出るかなぁwww
食いつきがよかったら悔しいけど、サンプルを貰う予定です(;^ω^)
「お天気はイマイチだけどぉ、あたちはヤル気満々でぇ~す」byドンタコス

活餌(下僕の手)で誘うと黒目がクワッと大きくなります。
『動く耳』 ※画像の上にマウスを置いてね

クッションの間で下僕の指を動かす度に耳がピコピコw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
久々に貧乏オモチャで遊ぶ事に(*´ω`*)

「待て待て~」byドンタコス
「あれ?ウニ玉ちゃんが消えちゃった」byドンタコス

近過ぎると見えないらしい(;^ω^) それにしても白目ってこんなに出るのねw
「捕まえたぁ~っと」byドンタコス

たまたま体の下に敷いちゃっただけのような(;^ω^)
「あ、逃げちゃった」byドンタコス

今日はまったり寝技の日だったようです。
お股メンテでクールダウン中w

にょろんな猫さんだと出来るボディの隙間がこれっぽっちもありませんw
ロイヤルカナンの療法食の代替品を検討されてる方、よかったら参考にドゾー → ★
冬毛になったジュリー社長、胸毛が超ゴージャス仕様になってます(*´艸`*)
ジュリーちゃんの様子はこちらから


『ジュリーちゃんを保護した経緯』 『いつでも里親募集中』 『ジュリーちゃんの動画』