日曜日のドンタコス日記 - 2013.01.14 Mon
【猫はパコると1クロワッサン?】
※ドンタコスは左手が曲がらなくてパコれないのでスフィンクス座りです
『ドンタコス VS チャコちゃん』

過去の比べっこはコチラから→ 『【1パコは1クロワッサン?】保管倉庫 』
クロワッサンがなくっても大丈夫
「30cm x 23cm」に切った厚紙に【クロワッサン】って書いて計ってみよう~w
←「ここだいじ」byanemoneさん
そこのあニャた、「猫はパコると1クロワッサン?」説の検証に参加してみませんか?
横幅にも自信のあるポッチャリーナのあニャた、真上から撮影した画像もお待ちしていますw
コメント欄に画像のurlを貼って下さいね。
「あたちは箱入り娘でぇ~す」byドンタコス

下僕も昔は【箱入り娘】と言われた時代がありましたw 箱の底が抜けてるって言われたけどゲフンゲフン
「あたちサイズよね~」byドンタコス

箱を床に置いてても上からは入らないけど、横向きだとトンネル感覚で好きみたいです。
サイズを見ると納得なのだけど、『画像』を見て買ったので組み立てた箱の小ささにビックリw
『貯金箱w』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも&アニメが動かない時は画像の上にマウスを置いてね

思わず貯金したくなっちゃうでしょう? 是非500円玉を置いて下さいね
『給水中』

下僕の日々の悪あがきの一つに「尿比重を1.050前後を狙って推移させる」があります。
これが結構難しいです。元々あまり水分を摂らない子なので、尿比重が高めの値で推移する事が多いです。
(ウェットがメインの子は、もっと低い数値で推移すると思います)
ちょっと水分摂取を頑張って貰うと、尿比重が下がり過ぎてドキっとしちゃう事も。
自主的にお皿から普通のお水を飲んでくれることが一番だけど、なかなか飲んでくれません。
で、仕方なくお水の変わりに猫缶を洗ったような超薄いスープを一日に3回飲ませています。
でも、それですら「要らないですぅ」っと逃げることも多いです(;^ω^)
そんな時は、お皿の超薄めたスープをシリンジに移し変えてチューっと飲ませています。
シリンジ給水に慣れてくれてるので、それほどストレスなく飲んでくれます。
一日の飲水量を把握し始めたのは去年の8月の終わり頃からです。
それ以前は大雑把な量しか把握してなかったけど、今よりももっと水分摂取量が少なかったと思います。
ドンタコスに多飲多尿も症状が始まるのはいつかわからないけど、その症状が出るまでは
腎臓の保護のためにも下僕が水分管理を頑張らなくっちゃっと思っています。
※ドンタコスは左手が曲がらなくてパコれないのでスフィンクス座りです
『ドンタコス VS チャコちゃん』

過去の比べっこはコチラから→ 『【1パコは1クロワッサン?】保管倉庫 』
クロワッサンがなくっても大丈夫

「30cm x 23cm」に切った厚紙に【クロワッサン】って書いて計ってみよう~w

そこのあニャた、「猫はパコると1クロワッサン?」説の検証に参加してみませんか?
横幅にも自信のあるポッチャリーナのあニャた、真上から撮影した画像もお待ちしていますw
コメント欄に画像のurlを貼って下さいね。
「あたちは箱入り娘でぇ~す」byドンタコス

下僕も昔は【箱入り娘】と言われた時代がありましたw 箱の底が抜けてるって言われたけどゲフンゲフン
「あたちサイズよね~」byドンタコス

箱を床に置いてても上からは入らないけど、横向きだとトンネル感覚で好きみたいです。
サイズを見ると納得なのだけど、『画像』を見て買ったので組み立てた箱の小ささにビックリw
『貯金箱w』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかも&アニメが動かない時は画像の上にマウスを置いてね

思わず貯金したくなっちゃうでしょう? 是非500円玉を置いて下さいね

『給水中』

下僕の日々の悪あがきの一つに「尿比重を1.050前後を狙って推移させる」があります。
これが結構難しいです。元々あまり水分を摂らない子なので、尿比重が高めの値で推移する事が多いです。
(ウェットがメインの子は、もっと低い数値で推移すると思います)
ちょっと水分摂取を頑張って貰うと、尿比重が下がり過ぎてドキっとしちゃう事も。
自主的にお皿から普通のお水を飲んでくれることが一番だけど、なかなか飲んでくれません。
で、仕方なくお水の変わりに猫缶を洗ったような超薄いスープを一日に3回飲ませています。
でも、それですら「要らないですぅ」っと逃げることも多いです(;^ω^)
そんな時は、お皿の超薄めたスープをシリンジに移し変えてチューっと飲ませています。
シリンジ給水に慣れてくれてるので、それほどストレスなく飲んでくれます。
一日の飲水量を把握し始めたのは去年の8月の終わり頃からです。
それ以前は大雑把な量しか把握してなかったけど、今よりももっと水分摂取量が少なかったと思います。
ドンタコスに多飲多尿も症状が始まるのはいつかわからないけど、その症状が出るまでは
腎臓の保護のためにも下僕が水分管理を頑張らなくっちゃっと思っています。