本日の悪あがき - 2012.08.31 Fri
今回、下僕の立ち直りが早かったのには、実は理由がありました。
猫さんの場合、尿比重が1.035以上あったら問題ないと言われています。
ドンタコスの尿比重は、今までの尿検査では1.050以上ありました。
腎不全だと診断されてからも、もう2年以上ずっとその尿比重を維持していました。
ドンタコスの状態もトイレのペースも何も変わった様子がなかったので、
先週の土曜日の尿検査の数値(1.020台)は寝耳に水状態でしたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ウロペーパーは、1.030までしか色の目盛りがありません。
ドンタコスの場合、日本製のウロペーパーだと振り切った色の反応が出ていました。
aneさんから送って頂いたウロパーパーでは、1.020の色の反応が出ていました。
「アメリカのウロペーパーは尿比重が低めに出るのかな?」っと勝手に判断していました。
(後で判ったけど、アメリカのウロペーパーは尿比重が低くても高くてもあまり色に変化がなかったかもゲフンゲフン)
「ドンタコスは急に悪化したのかな?」っと落ち込みつつも、前日の最後のチッコのpHが6ちょいだったのに
ストラバイトが出ていた事に納得がいかない下僕。薄いチッコなのに短時間で結晶化するのかな?
日曜日の3回目のチッコを『デジタル比重計』で測定したら、1.050台に復活。
「もしかしたら検査をした看護師さんがミスった?」っと淡い望みを持っていました。
それがあって、下僕の立ち直りがウサイン・ボルト並みに早かったのですw
その後も、ずっと1.040台~1.050台の尿比重をキープしていました。
土曜日に再検査に行ったら、先生にこの『経過観察』を見て貰おうと思っていました。
「土曜日の尿検査の数値は誤りでは?」っと聞くつもりでした…今日の16時までは(´;ω;`)
いきなり尿比重がガクンと落ちる要因は何だろう?
『日々の悪あがきの記録』

カレンダーから専用の書式に変えて見やすくなりました。
ウロペーパーとデジタルの尿比重の数値ってこんなに違うんだとビックリ(゚д゚)!
担当の先生に1ヶ月分の記録を提出すると、経過観察としても使えるかも?
先生に聞いてみないとわからないけど、腎不全の進行の仕方には色んなパターンがあるのかも。
今まで下僕は、腎不全の子の尿比重は徐々に数値が悪くなると思っていました。
もしかしたら、普段はいい数値でもたまにガクンと悪い数値が出る事があって、
その悪い数値が出る回数が増えていくパターンもあるのかも。
今日はネットで色々と調べてみたけど、下僕の知りたいことには突き当たりませんでした。
ドンタコスの事を詳しく記録するようになって、改めてわかったこともあります。
ドンタコスはお水を飲む量がかなり少なくて、一日の尿量も少ない事がわかりました。
同じような大きさのお皿を用意して『蒸発量』を差し引くと、実際の飲量はかなり少なかったです。
分析に使うデジタル比重計はガッションガッション動かすのが面倒です。洗う時に手首が疲れるしゲフンゲフン
操作に慣れてる下僕2には「大した作業じゃないやん」って言われます(;^ω^)
操作や洗浄が面倒って理由だけじゃなくて、一回の測定に使う尿サンプルが3ml必要なのも理由です。
病院の尿検査に出すサンプルを取ったら、尿が足りなくて検査できなくなります。
これからもずっと続く作業なので『専用の尿比重計』を買う事にしました。
これから毎回チッコを検査しては一喜一憂するんだろうなぁ…頑張れ、下僕の毛が生えたガラスの心臓w
「げぼくぅ、おとりネズミちゃんはあたちの肉まん置きにもなるのね」byドンタコス

手を投げ出して寝ると、ちょうどいい枕になるみたいですw
『今日の悪あがき』

おとりネズミに綿を詰める時、ドンタコスに幸せを詰め込んでるような気持ちになります。
ついつい大目に入れちゃって、ネズミが幸せではち切れそうになってますw
『賽の河原ごっこw』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

置いても置いてもドンタコスに落とされますw
『夕方からの定位置』

3回目のチッコは深夜2時過ぎくらいかなぁ… 数値が気になりますドキドキ
絶賛不義理中にも関わらず、沢山の訪問&コメントありがとうございました。
コメントを残せないのが心苦しいので絶賛読み逃げして下さいね(*´∀`*)
【今日のオマケ画像】↓ クリックすると見れます(*´ω`*)
猫さんの場合、尿比重が1.035以上あったら問題ないと言われています。
ドンタコスの尿比重は、今までの尿検査では1.050以上ありました。
腎不全だと診断されてからも、もう2年以上ずっとその尿比重を維持していました。
ドンタコスの状態もトイレのペースも何も変わった様子がなかったので、
先週の土曜日の尿検査の数値(1.020台)は寝耳に水状態でしたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ウロペーパーは、1.030までしか色の目盛りがありません。
ドンタコスの場合、日本製のウロペーパーだと振り切った色の反応が出ていました。
aneさんから送って頂いたウロパーパーでは、1.020の色の反応が出ていました。
「アメリカのウロペーパーは尿比重が低めに出るのかな?」っと勝手に判断していました。
(後で判ったけど、アメリカのウロペーパーは尿比重が低くても高くてもあまり色に変化がなかったかもゲフンゲフン)
「ドンタコスは急に悪化したのかな?」っと落ち込みつつも、前日の最後のチッコのpHが6ちょいだったのに
ストラバイトが出ていた事に納得がいかない下僕。薄いチッコなのに短時間で結晶化するのかな?
日曜日の3回目のチッコを『デジタル比重計』で測定したら、1.050台に復活。
「もしかしたら検査をした看護師さんがミスった?」っと淡い望みを持っていました。
それがあって、下僕の立ち直りがウサイン・ボルト並みに早かったのですw
その後も、ずっと1.040台~1.050台の尿比重をキープしていました。
土曜日に再検査に行ったら、先生にこの『経過観察』を見て貰おうと思っていました。
「土曜日の尿検査の数値は誤りでは?」っと聞くつもりでした…今日の16時までは(´;ω;`)
いきなり尿比重がガクンと落ちる要因は何だろう?
『日々の悪あがきの記録』

カレンダーから専用の書式に変えて見やすくなりました。
ウロペーパーとデジタルの尿比重の数値ってこんなに違うんだとビックリ(゚д゚)!
担当の先生に1ヶ月分の記録を提出すると、経過観察としても使えるかも?
先生に聞いてみないとわからないけど、腎不全の進行の仕方には色んなパターンがあるのかも。
今まで下僕は、腎不全の子の尿比重は徐々に数値が悪くなると思っていました。
もしかしたら、普段はいい数値でもたまにガクンと悪い数値が出る事があって、
その悪い数値が出る回数が増えていくパターンもあるのかも。
今日はネットで色々と調べてみたけど、下僕の知りたいことには突き当たりませんでした。
ドンタコスの事を詳しく記録するようになって、改めてわかったこともあります。
ドンタコスはお水を飲む量がかなり少なくて、一日の尿量も少ない事がわかりました。
同じような大きさのお皿を用意して『蒸発量』を差し引くと、実際の飲量はかなり少なかったです。
分析に使うデジタル比重計はガッションガッション動かすのが面倒です。洗う時に手首が疲れるしゲフンゲフン
操作に慣れてる下僕2には「大した作業じゃないやん」って言われます(;^ω^)
操作や洗浄が面倒って理由だけじゃなくて、一回の測定に使う尿サンプルが3ml必要なのも理由です。
病院の尿検査に出すサンプルを取ったら、尿が足りなくて検査できなくなります。
これからもずっと続く作業なので『専用の尿比重計』を買う事にしました。
これから毎回チッコを検査しては一喜一憂するんだろうなぁ…頑張れ、下僕の毛が生えたガラスの心臓w
「げぼくぅ、おとりネズミちゃんはあたちの肉まん置きにもなるのね」byドンタコス

手を投げ出して寝ると、ちょうどいい枕になるみたいですw
『今日の悪あがき』

おとりネズミに綿を詰める時、ドンタコスに幸せを詰め込んでるような気持ちになります。
ついつい大目に入れちゃって、ネズミが幸せではち切れそうになってますw
『賽の河原ごっこw』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

置いても置いてもドンタコスに落とされますw
『夕方からの定位置』

3回目のチッコは深夜2時過ぎくらいかなぁ… 数値が気になりますドキドキ
絶賛不義理中にも関わらず、沢山の訪問&コメントありがとうございました。
コメントを残せないのが心苦しいので絶賛読み逃げして下さいね(*´∀`*)
【今日のオマケ画像】↓ クリックすると見れます(*´ω`*)