噛み付き防止バンダナ - 2012.03.12 Mon
ご無沙汰してました(;^ω^) 下僕の体調を心配して下さってありがとうございました。
今回のゲボリエンヌな頭痛は目を使うと悪化してしまうため、パソコンの使用を止めていました。
下僕が人間をお休みするトドメを刺したバンダナの紹介ですw
今回はオサレ目的ではなくて、プロテクター代わりのバンダナです。
先週の土曜日(3日)にシャンプーをした時に、おハゲの部分に小さな炎症があるのを見つけました。
ここを舐めないといいなぁって心配していたのだけど、5日にお着替えをしてる最中に舐め壊しました( ;∀;)
『噛みハゲ』 ※3日に撮影した画像です

肘周辺の色が変わってる部分が噛みハゲです。
このままだと傷はどんどん大きくなってしまいます。
下僕2は「暫くエリカラを付けてたら?」って言ったけど、去年の夏場に耳と目の上のおハゲ対策で
2週間ほどエリカラ生活をしたら、ストレスのせいでかなり攻撃的(お着替えの時に噛み付く)になりました。
出来るなら別の方法で噛みハゲから回避出来ないかなぁっと考えました。
ドンタコスはストッキネット製の袖の上から患部に噛み付きます。
噛んでも牙がダイレクトにその場所に届かないように出来ないかなっとモンモンムラムラw
最初に思いついたのが、熟女さんに作ったネックカラーです。
『ケープ』 ※画像に上にマウスを置いてねシリーズ

ドンタコスの場合、ハイネック(首を保護する必要がない)にする必要はないので普通のケープの形です。
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
これを着せてみたけど、舐めても大丈夫な部分まで隠れてしまいます。
いつも保護服を着てて、舐めたくても舐められない部分があるドンタコスにはストレスが増えるかも…
どうにかして、今の保護服のサイズで腕を舐められなくする形にならないかなぁっとモンモンムラムラ
ケープの型紙をいじって適当にカットしてるとピコーン
(・∀・)閃いた!!
『バンダナ型プロテクター』

リングスナップを留めると立体的な形になるので、バンダナが胸に添ってガバガバしません。
バンダナがズレないように、第一弾では平ゴムを縫い付けています。
『着画(立ってる状態)』

○印が患部です。普通のバンダナよりもかなり長めになってるけど、
ゴムで腕に固定しているので袖のように動きにフィットします。
患部を保護して、且つ体を覆う面積は保護服サイズになってます。
『ンベンベ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

毛繕いは今までと同じように出来ます。
トイレの砂掻きも出入り口を通る時の低い姿勢になってもバンダナは邪魔にならないようです。

貧乏紐だけじゃらしを振ってみると、バンダナを付けたままでも遊べます(*´ω`*)
『一週間分』

保護服と同じように毎日お着替えが出来るように一週間分を用意しました。
がっ、ちりめん(雪ウサギ)は既に死亡ですw 噛み付くと湿って布が縮んだ&強度がなくて破れました(;^ω^)
やっぱり厚手の綿生地じゃないとプロテクターには向かないかも。
『着画(座ってる状態)』

座ってもバンダナがズレずに患部をしっかり保護しています。
右下に見える平ゴムのお陰なのだけど、このゴムに問題が(;^ω^)
夜中に噛もうとして悪あがきをしてバンダナを噛んで「バッチンバッチン」弾く音がして下僕の目が覚めますw
ゴムを縫い付けてる場所に口が届くことはないのだけど、万が一ムシャムシャしてしまったらと思うと
気になってゆっくり眠れなくなりました(ノ∀`)アチャー
『改善案1』

平ゴムを綾織の綿テープに変えてみました。
「バッチンバッチン」の音とゴムを噛み切る心配が減ったかもしれないけど、フィット感がいまいちです。
『改善案2』

共布で作ったパーツは綿テープと比べて重さがあるせいか、腕の部分の浮きがなくて収まりがいいようです。
手間は掛かるけど、やっぱり手を掛けた分だけ仕上がりはよくなるのかも。
『改善案3』

改善案2よりも腕にフィットするんじゃないかなと予想したけど、返って悪くなったかも(;^ω^)
『改善案4』

押さえの太さが敗因のような気がしたので、改善案1の綾織のテープを端から1.5cmの所で縫い留めてみました。
『改善案4を着用中』

ゴムを使用した時と同じように、バンダナが胸と腕に添って落ち着いてますワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
バンダナの裏側は、これに落ち着きそうです(*´ω`*)
暫くは、週一回のシャンプーとこのバンダナで患部の保護をしてみるつもりです。
土曜日にシャンプーしたけど、手際がよくなったのか今回はほぼ完璧(濡れたのは腕だけ)に洗えました。
このバンダナは、胸と腕(片方のみだけど)の舐めハゲの保護にも使えるかもです(*´ω`*)
あれから1年ですね。「もう1年」と「まだ1年」…下僕は「もう1年」って思う事が多いです。
3/11日は、普通に生活出来る事が実は一番の幸せだと改めて気付かされた気がします。

【川の字】ゴロゴロゴロゴロゴロ…
今回のゲボリエンヌな頭痛は目を使うと悪化してしまうため、パソコンの使用を止めていました。
下僕が人間をお休みするトドメを刺したバンダナの紹介ですw
今回はオサレ目的ではなくて、プロテクター代わりのバンダナです。
先週の土曜日(3日)にシャンプーをした時に、おハゲの部分に小さな炎症があるのを見つけました。
ここを舐めないといいなぁって心配していたのだけど、5日にお着替えをしてる最中に舐め壊しました( ;∀;)
『噛みハゲ』 ※3日に撮影した画像です

肘周辺の色が変わってる部分が噛みハゲです。
このままだと傷はどんどん大きくなってしまいます。
下僕2は「暫くエリカラを付けてたら?」って言ったけど、去年の夏場に耳と目の上のおハゲ対策で
2週間ほどエリカラ生活をしたら、ストレスのせいでかなり攻撃的(お着替えの時に噛み付く)になりました。
出来るなら別の方法で噛みハゲから回避出来ないかなぁっと考えました。
ドンタコスはストッキネット製の袖の上から患部に噛み付きます。
噛んでも牙がダイレクトにその場所に届かないように出来ないかなっとモンモンムラムラw
最初に思いついたのが、熟女さんに作ったネックカラーです。
『ケープ』 ※画像に上にマウスを置いてねシリーズ

ドンタコスの場合、ハイネック(首を保護する必要がない)にする必要はないので普通のケープの形です。
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
これを着せてみたけど、舐めても大丈夫な部分まで隠れてしまいます。
いつも保護服を着てて、舐めたくても舐められない部分があるドンタコスにはストレスが増えるかも…
どうにかして、今の保護服のサイズで腕を舐められなくする形にならないかなぁっとモンモンムラムラ
ケープの型紙をいじって適当にカットしてるとピコーン

『バンダナ型プロテクター』

リングスナップを留めると立体的な形になるので、バンダナが胸に添ってガバガバしません。
バンダナがズレないように、第一弾では平ゴムを縫い付けています。
『着画(立ってる状態)』

○印が患部です。普通のバンダナよりもかなり長めになってるけど、
ゴムで腕に固定しているので袖のように動きにフィットします。
患部を保護して、且つ体を覆う面積は保護服サイズになってます。
『ンベンベ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

毛繕いは今までと同じように出来ます。
トイレの砂掻きも出入り口を通る時の低い姿勢になってもバンダナは邪魔にならないようです。

貧乏紐だけじゃらしを振ってみると、バンダナを付けたままでも遊べます(*´ω`*)
『一週間分』

保護服と同じように毎日お着替えが出来るように一週間分を用意しました。
がっ、ちりめん(雪ウサギ)は既に死亡ですw 噛み付くと湿って布が縮んだ&強度がなくて破れました(;^ω^)
やっぱり厚手の綿生地じゃないとプロテクターには向かないかも。
『着画(座ってる状態)』

座ってもバンダナがズレずに患部をしっかり保護しています。
右下に見える平ゴムのお陰なのだけど、このゴムに問題が(;^ω^)
夜中に噛もうとして悪あがきをしてバンダナを噛んで「バッチンバッチン」弾く音がして下僕の目が覚めますw
ゴムを縫い付けてる場所に口が届くことはないのだけど、万が一ムシャムシャしてしまったらと思うと
気になってゆっくり眠れなくなりました(ノ∀`)アチャー
『改善案1』

平ゴムを綾織の綿テープに変えてみました。
「バッチンバッチン」の音とゴムを噛み切る心配が減ったかもしれないけど、フィット感がいまいちです。
『改善案2』

共布で作ったパーツは綿テープと比べて重さがあるせいか、腕の部分の浮きがなくて収まりがいいようです。
手間は掛かるけど、やっぱり手を掛けた分だけ仕上がりはよくなるのかも。
『改善案3』

改善案2よりも腕にフィットするんじゃないかなと予想したけど、返って悪くなったかも(;^ω^)
『改善案4』

押さえの太さが敗因のような気がしたので、改善案1の綾織のテープを端から1.5cmの所で縫い留めてみました。
『改善案4を着用中』

ゴムを使用した時と同じように、バンダナが胸と腕に添って落ち着いてますワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
バンダナの裏側は、これに落ち着きそうです(*´ω`*)
暫くは、週一回のシャンプーとこのバンダナで患部の保護をしてみるつもりです。
土曜日にシャンプーしたけど、手際がよくなったのか今回はほぼ完璧(濡れたのは腕だけ)に洗えました。
このバンダナは、胸と腕(片方のみだけど)の舐めハゲの保護にも使えるかもです(*´ω`*)
あれから1年ですね。「もう1年」と「まだ1年」…下僕は「もう1年」って思う事が多いです。
3/11日は、普通に生活出来る事が実は一番の幸せだと改めて気付かされた気がします。

【川の字】ゴロゴロゴロゴロゴロ…