ドンタコス日記(2021-05-09) - 2021.05.10 Mon
休日の輸液&注射対応が終わった頃にドンタコスのお見舞いに行ってきました。
入院してる子はドンタコスだけで、最初は隅っこで小さくなっていました
「ドンちゃん」って話しかけてると…
「あらぁ?あたちが知ってる人かもぉ」っとドンタコスが近づいてきました
ナデナデナデナデ
下僕2もナデナデナデナデ
看護師さんが扉を開けて下さったので思いっきりナデナデナデナデ
食欲増進剤効果でヨダレが止まっていました&ご飯も少し食べた形跡がありました(*´ω`*)
脱水は改善傾向にあるかも?昨日は引っ張った皮が全然戻らない状態でした
ドンタコスが入院している間にケージを魔改造しましたw
時間的にはそんなに変わらないと思うけど、あともう少しだったのに…な失敗が減るといいな。
明日の朝の血液検査の結果次第だけど退院できますように♡
いつもドンタコスに沢山の応援&元気玉をありがとうございます。
ドンタコスの寛解状態がずっとずっとずーーーーーっと続きますように♡

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
入院してる子はドンタコスだけで、最初は隅っこで小さくなっていました
「ドンちゃん」って話しかけてると…
「あらぁ?あたちが知ってる人かもぉ」っとドンタコスが近づいてきました
ナデナデナデナデ
下僕2もナデナデナデナデ
看護師さんが扉を開けて下さったので思いっきりナデナデナデナデ
食欲増進剤効果でヨダレが止まっていました&ご飯も少し食べた形跡がありました(*´ω`*)
脱水は改善傾向にあるかも?昨日は引っ張った皮が全然戻らない状態でした

ドンタコスが入院している間にケージを魔改造しましたw
時間的にはそんなに変わらないと思うけど、あともう少しだったのに…な失敗が減るといいな。
明日の朝の血液検査の結果次第だけど退院できますように♡
いつもドンタコスに沢山の応援&元気玉をありがとうございます。
ドンタコスの寛解状態がずっとずっとずーーーーーっと続きますように♡



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
緊急入院(2021-05-08) - 2021.05.09 Sun
リンパ腫の経過観察の検査に行ってきまーす🏥の予定が…
まさかの緊急入院
今日は普段より遅めに準備取りに行ったら、5:47分駐車場着で8番目でした。
10:50分に病院入りしたけど、診察が押し気味で30分以上待ったかな(;^ω^)
まずは食道カテーテルの話から。
前回の経過観察の時に食道カテーテルの位置を微調整して貰いました。
それでも吐いてしまうので、先生の指示で一度に入れる給餌量を減らして回数を増やす作戦を実行中です。
先生から食道を介さない方法(胃婁)もあるって話をされたけど、胃婁は免疫力が落ちているドンタコスには
感染のリスクが大きいからやっぱり食道カテーテルでいった方がいいでしょうとの事でした。
毎日しっかり輸液入れててカテーテル給餌でも結構な量の水分を入れているのにまさかの脱水…
背中を摘まむと元に戻らないくらいの脱水…
背中を毎日何度もナデナデしてたけど脱水には気がつきませんでした
血液検査の結果を見てからの判断になるけど腎機能が落ちているかも…
お腹を触った先生からお腹の中にかなり💩が溜まってると言われました。
数日前の下痢騒動でお腹はすっきりしたと思っていたのでこれにもびっくり
これは相当苦しい状態で、骨盤の中にまで💩が溜まってる状態との事。
嘔吐が出ても全然おかしくないくらい溜まってるそうです。
浣腸はしんどい&脱水も悪化するので使わない方がいいとの事でした。
先生が腸の💩を割る処置をしてる最中にドンタコスが踏ん張り始めました。
診察台の上でデカイ💩を沢山ご出産w
後でレントゲンで確認したけど、その時に出たのは出口の方にいた💩だけで
腸の中にはまた沢山の💩が溜まっていました。
骨盤の中に💩が溜まると尿道を圧迫するそうです。
チッコがうまく出なかったり尿意のコントロールができなくなるそうです。
5月に始まったトイレの失敗は💩のせいだったのかも?
血液検査と画像診断のため一旦下僕たちは待合室へ撤収&15分後再び診察室へ
検査が終わった後に食欲増進剤を入れて食べるか確認して下さったそうです。
ちゅ~る1本くらい食べたそうです。まだ刺激で食べようとする気持ちはあるようです。
レントゲンでは食道の状態は炎症もなく嘔吐の原因は食道の異常ではないとの事。
上でも書いたけど、💩が腸の中にゴロゴロいるのがわかりました(;^ω^)
超音波検査ではお腹の中は全く異常が見られなかったそうです(再燃と思われる病変はなし)
血液検査を見るとすごく脱水してる状態だということがわかりました。
毎日しっかり輸液してるのに腎機能の数値が上昇してるのはコレが影響してると思われますと
指されたのは血糖値の項目でした。
血糖値は猫さんは興奮すると上がる項目だけど、今までの中で一番高かったです(基準値の倍くらい)
中途半端な血糖値はインスリンは使えなくて、使うと低血糖になってしまうそうです。
今回の脱水は高血糖による脱水(浸透圧利尿)かもとの事。
ドンタコスくらいの血糖値の治療は食事内容で調整して対応するらしいけど、
カテーテル給餌中のドンタコスはそれはかなり無理があります。
糖をコントロールする療法食は存在するけど、まだカテーテル用のリキッドはありません。
普通は脱水すると電解質のナトリウムは上昇するはずだけど、ドンタコスの今の状態は
ナトリウムもカリウムもクロールも基準値以下の低い状態です。
カリウムは4月の入院の時にお薬で回復させたはずだけど、今回はまた下がっていました。
この状態は輸液じゃ間に合わないので、点滴で急速に腎臓を回復させた方がいいそうです。
ある程度回復したらまた皮下輸液に戻す形にしたいので少し預からせて下さいと急遽入院になりました。
入院中はカテーテル給餌もして下さるそうだけど、お薬で刺激して口からも食べさせて下さるそうです。
先生に💩を割る方法は素人には難しいですか?って聞いてみました。
もし下僕でもやれるんだったら自宅でやってあげられるって思ったけど、
新人獣医師がやって腸が裂けたって話を聞いて諦めました(;^ω^)
マッサージでも十分効果はありますって事だったのでマッサージを頑張りますw
今日は「ただいま♡」はないの
今日、新しい天空風呂が届いたんだけどな(;´∀`)
明日は11時くらいに面会に行く予定です。
いつもドンタコスに沢山の応援&元気玉をありがとうございます。
ドンタコスの寛解状態がずっとずっとずーーーーーっと続きますように♡

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
まさかの緊急入院

今日は普段より遅めに準備取りに行ったら、5:47分駐車場着で8番目でした。
10:50分に病院入りしたけど、診察が押し気味で30分以上待ったかな(;^ω^)
まずは食道カテーテルの話から。
前回の経過観察の時に食道カテーテルの位置を微調整して貰いました。
それでも吐いてしまうので、先生の指示で一度に入れる給餌量を減らして回数を増やす作戦を実行中です。
先生から食道を介さない方法(胃婁)もあるって話をされたけど、胃婁は免疫力が落ちているドンタコスには
感染のリスクが大きいからやっぱり食道カテーテルでいった方がいいでしょうとの事でした。
毎日しっかり輸液入れててカテーテル給餌でも結構な量の水分を入れているのにまさかの脱水…
背中を摘まむと元に戻らないくらいの脱水…

背中を毎日何度もナデナデしてたけど脱水には気がつきませんでした

血液検査の結果を見てからの判断になるけど腎機能が落ちているかも…
お腹を触った先生からお腹の中にかなり💩が溜まってると言われました。
数日前の下痢騒動でお腹はすっきりしたと思っていたのでこれにもびっくり

これは相当苦しい状態で、骨盤の中にまで💩が溜まってる状態との事。
嘔吐が出ても全然おかしくないくらい溜まってるそうです。
浣腸はしんどい&脱水も悪化するので使わない方がいいとの事でした。
先生が腸の💩を割る処置をしてる最中にドンタコスが踏ん張り始めました。
診察台の上でデカイ💩を沢山ご出産w
後でレントゲンで確認したけど、その時に出たのは出口の方にいた💩だけで
腸の中にはまた沢山の💩が溜まっていました。
骨盤の中に💩が溜まると尿道を圧迫するそうです。
チッコがうまく出なかったり尿意のコントロールができなくなるそうです。
5月に始まったトイレの失敗は💩のせいだったのかも?
血液検査と画像診断のため一旦下僕たちは待合室へ撤収&15分後再び診察室へ
検査が終わった後に食欲増進剤を入れて食べるか確認して下さったそうです。
ちゅ~る1本くらい食べたそうです。まだ刺激で食べようとする気持ちはあるようです。
レントゲンでは食道の状態は炎症もなく嘔吐の原因は食道の異常ではないとの事。
上でも書いたけど、💩が腸の中にゴロゴロいるのがわかりました(;^ω^)
超音波検査ではお腹の中は全く異常が見られなかったそうです(再燃と思われる病変はなし)
血液検査を見るとすごく脱水してる状態だということがわかりました。
毎日しっかり輸液してるのに腎機能の数値が上昇してるのはコレが影響してると思われますと
指されたのは血糖値の項目でした。
血糖値は猫さんは興奮すると上がる項目だけど、今までの中で一番高かったです(基準値の倍くらい)
中途半端な血糖値はインスリンは使えなくて、使うと低血糖になってしまうそうです。
今回の脱水は高血糖による脱水(浸透圧利尿)かもとの事。
ドンタコスくらいの血糖値の治療は食事内容で調整して対応するらしいけど、
カテーテル給餌中のドンタコスはそれはかなり無理があります。
糖をコントロールする療法食は存在するけど、まだカテーテル用のリキッドはありません。
普通は脱水すると電解質のナトリウムは上昇するはずだけど、ドンタコスの今の状態は
ナトリウムもカリウムもクロールも基準値以下の低い状態です。
カリウムは4月の入院の時にお薬で回復させたはずだけど、今回はまた下がっていました。
この状態は輸液じゃ間に合わないので、点滴で急速に腎臓を回復させた方がいいそうです。
ある程度回復したらまた皮下輸液に戻す形にしたいので少し預からせて下さいと急遽入院になりました。
入院中はカテーテル給餌もして下さるそうだけど、お薬で刺激して口からも食べさせて下さるそうです。
先生に💩を割る方法は素人には難しいですか?って聞いてみました。
もし下僕でもやれるんだったら自宅でやってあげられるって思ったけど、
新人獣医師がやって腸が裂けたって話を聞いて諦めました(;^ω^)
マッサージでも十分効果はありますって事だったのでマッサージを頑張りますw
今日は「ただいま♡」はないの
今日、新しい天空風呂が届いたんだけどな(;´∀`)
明日は11時くらいに面会に行く予定です。
いつもドンタコスに沢山の応援&元気玉をありがとうございます。
ドンタコスの寛解状態がずっとずっとずーーーーーっと続きますように♡



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします