腎臓のしこり - 2020.10.06 Tue
下僕2に超早起きを頑張って貰って一番ゲット(駐車場には5時入り)
今日の一回目のチッコは潜血反応が消えていたから要らないかなって思ったけど
念のために昨日の潜血反応が出たチッコも持参しました。
結果的には持って行ってよかったです。
受付の時に尿サンプルを提出してたので診察室に入ってすぐに尿検査の説明がありました。
以前もそうだったけど、今回も赤血球じゃなくてヘモグロビン(赤血球が溶血した状態)が出ていました。
これは膀胱内での出血ではなくてもっと上の方(腎臓とか)での出血が考えられます。
念入りに触診。●は毎日出てるけど、今回もお腹に結構な●が停滞してるらしい。
この便秘気味な状態も食欲不振に繋がってるかも?
今日は説明しながらの画像診断じゃなくて一度待合室に出て結果待ち。
20分後、再び診察室へ…
IRISステージが上がったことを予想してたけど、それ以上のことが起こっていました
ドンタコスは9/5日に定期検査でお腹の超音波検査を受けています。
その時はお腹のしこりは膵十二指腸リンパ節だけでした。
これは今回も大きさには変化はありませんでした。
問題は腎臓。両方の腎臓に二つずつしこりがありました
ドンタコスの腎臓は3.0cmX2.0cmくらいだけど、しこりは大きい方が1cm・ちょっと小さいのが7mm
通常は腎細胞ガンや腎臓独自の腫瘍はこんなに短期間で大きくならない&左右に出ないらしい。
このしこりが昨日のチッコの潜血反応の原因かもしれないとの事。
「ワクチン接種のせいですか?」って聞いてみたけど、ワクチンで腎臓に腫瘍はできないらしい。
腎臓とは別に肝臓のリンパ節にもしこりが見られるらしい
「この仔は何度もやってて可哀想だけど針生検してリンパ系か別のものか調べた方がいい」っと先生。
確定診断を出すことは今後のためにも大事だと思うので今回もお願いしました。
緊急って事で今度の水曜日に検査を入れて貰いました。
次は血液検査の説明。
9/5日の検査ではCREもSDMAも正常値に納まるミラクルな結果でした。
今回はCREが上昇、BUNも上昇、SDMAも上昇の今まで見たこともない結果でした。
今までは多血状態だったのに急激に貧血が進んでるらしい…どゆこと?(号泣)
どこかで出血してる状態ではないので造血機能に異常が出てるかも?らしい。
でもそれは慢性腎不全由来ではないとの事。
尿検査の説明。
尿蛋白が増えてUPCもかなり上昇していました。
今まで経験したことがない異常値ばっかりの検査結果に嫌でも深刻な状態なのがわかります。
腎臓が腎臓としての機能が落ちてるってよりは腎臓に発生してる異常によって障害が出てる状態らしい。
(慢性的な腎臓の劣化ではなくて腎臓に急に発生した病変によって腎臓に問題が出てる)
腎臓の細胞診をして、もしそこにリンパ球が採れていたら、リンパ球は腎臓に存在しない細胞なので
そのしこりはリンパ腫ってことになります。
下僕「今日連れてきてよかったですよね?胸騒ぎがして…」とポロリ
先生「こんな急な変化は通常あまりない。日々ちゃんと見てるからわかる。
普通は多分わからない。逆に言うと変化に気がついたのはびっくりです。」
10年間大事に守ってきたドンタコスの腎臓がわずか一ヶ月でこんなに悪化したのはすごく悔しい。
そしてこの増殖のスピードが怖い…怖すぎる。
どんなに下僕が頑張ってもそれは食い止められない。
今日はふとした瞬間に涙が止まらなくなる。
ドンタコスと一緒に寝転がってると心配して顔を舐めてくれる。
弱音を吐くのは今日だけ…腹をくくらなくては(`・ω・´)
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
今日の一回目のチッコは潜血反応が消えていたから要らないかなって思ったけど
念のために昨日の潜血反応が出たチッコも持参しました。
結果的には持って行ってよかったです。
受付の時に尿サンプルを提出してたので診察室に入ってすぐに尿検査の説明がありました。
以前もそうだったけど、今回も赤血球じゃなくてヘモグロビン(赤血球が溶血した状態)が出ていました。
これは膀胱内での出血ではなくてもっと上の方(腎臓とか)での出血が考えられます。
念入りに触診。●は毎日出てるけど、今回もお腹に結構な●が停滞してるらしい。
この便秘気味な状態も食欲不振に繋がってるかも?
今日は説明しながらの画像診断じゃなくて一度待合室に出て結果待ち。
20分後、再び診察室へ…
IRISステージが上がったことを予想してたけど、それ以上のことが起こっていました

ドンタコスは9/5日に定期検査でお腹の超音波検査を受けています。
その時はお腹のしこりは膵十二指腸リンパ節だけでした。
これは今回も大きさには変化はありませんでした。
問題は腎臓。両方の腎臓に二つずつしこりがありました

ドンタコスの腎臓は3.0cmX2.0cmくらいだけど、しこりは大きい方が1cm・ちょっと小さいのが7mm

通常は腎細胞ガンや腎臓独自の腫瘍はこんなに短期間で大きくならない&左右に出ないらしい。
このしこりが昨日のチッコの潜血反応の原因かもしれないとの事。
「ワクチン接種のせいですか?」って聞いてみたけど、ワクチンで腎臓に腫瘍はできないらしい。
腎臓とは別に肝臓のリンパ節にもしこりが見られるらしい

「この仔は何度もやってて可哀想だけど針生検してリンパ系か別のものか調べた方がいい」っと先生。
確定診断を出すことは今後のためにも大事だと思うので今回もお願いしました。
緊急って事で今度の水曜日に検査を入れて貰いました。
次は血液検査の説明。
9/5日の検査ではCREもSDMAも正常値に納まるミラクルな結果でした。
今回はCREが上昇、BUNも上昇、SDMAも上昇の今まで見たこともない結果でした。
今までは多血状態だったのに急激に貧血が進んでるらしい…どゆこと?(号泣)
どこかで出血してる状態ではないので造血機能に異常が出てるかも?らしい。
でもそれは慢性腎不全由来ではないとの事。
尿検査の説明。
尿蛋白が増えてUPCもかなり上昇していました。
今まで経験したことがない異常値ばっかりの検査結果に嫌でも深刻な状態なのがわかります。
腎臓が腎臓としての機能が落ちてるってよりは腎臓に発生してる異常によって障害が出てる状態らしい。
(慢性的な腎臓の劣化ではなくて腎臓に急に発生した病変によって腎臓に問題が出てる)
腎臓の細胞診をして、もしそこにリンパ球が採れていたら、リンパ球は腎臓に存在しない細胞なので
そのしこりはリンパ腫ってことになります。
下僕「今日連れてきてよかったですよね?胸騒ぎがして…」とポロリ
先生「こんな急な変化は通常あまりない。日々ちゃんと見てるからわかる。
普通は多分わからない。逆に言うと変化に気がついたのはびっくりです。」
10年間大事に守ってきたドンタコスの腎臓がわずか一ヶ月でこんなに悪化したのはすごく悔しい。
そしてこの増殖のスピードが怖い…怖すぎる。
どんなに下僕が頑張ってもそれは食い止められない。
今日はふとした瞬間に涙が止まらなくなる。
ドンタコスと一緒に寝転がってると心配して顔を舐めてくれる。
弱音を吐くのは今日だけ…腹をくくらなくては(`・ω・´)
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
ドンタコス日記(2020-09-05) - 2020.09.06 Sun
下僕2は朝4時から起きて準備万端です。「頑張ってね♡」と下僕はベッドから見送りw
病院の駐車場に着いたのは4時50分で今日も一番のり…じゃないw
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工.
なんと先客がいたらしい
一番だったご夫婦、一体何時から待ってるのwww
9時20分からの予約になったので9時に病院入りしました
まずは体重測定から。
「お?前回より体重が増えてるね」っと先生。
前回より100g増えたと喜んだけど、お腹を触診すると結構大きな💩が数珠つなぎらしい(;^ω^)
自宅に戻ってから立派な💩を出産したけど3.6kg台には戻ったかも(*´艸`*)
次は画像診断。
脾臓は表面がちょっとボコボコ&内部に7mmくらいの黒く見える部分が見えます。
抜けの部分は前回と同じサイズなので大きな変化はありません。
画像診断の時は先生が操作しながら一緒に画面を見て説明を受けています。
ドンタコスがこっそりお腹で育ててるシコリが画面に映ると毎回ドキッとします(;^ω^)
(先生がプローブをドンタコスのお腹の上で動かしてるとポンって飛び出すように鮮明に現れる)
胃の裏側の膵臓のあたりにあって今回も前回とほぼ同じサイズ(15mm)でした。
腎臓も画像的には大きな変化はなしでε-(´∀`*)ホッ
つぎは採血。
針は刺したけど内筒を引けなくて血がシリンジに上ってきませんでした。
新しいシリンジに変えて反対側の足でやったら今度はツーっと上がってすぐに終わりました。
一回目は失敗だったのかちらね?ヾ(^ω^;)
自分の採血は針が腕に刺さってるのが怖くて見れないけどドンタコスのはガン見してますw
最後に3年ぶりのワクチン接種。
接種できるか相談したら、今の状態なら問題ない&ドンタコスの場合、打ってた方がいいかもとの事。
3年後も「今回はワクチンはどうしよう?」っと考えられる状態だといいなぁ~
血液検査が出るまで暫し待合室で待機⏰
UPCは0.04で正常値内で
SDMAは10で正常値内で
←今までで一番低い
血液検査は全部正常値に入るミラクルで
←CREはギリ正常値
数値が下がってもよくなった訳ではないけど、いい結果だと小躍りしたくなっちゃう♡
SDMAはCREの上昇よりも早い段階で腎臓病を発見できる検査だけど、
ドンタコスの場合はやっぱりSDMAもアテにならないなって思いました(;^ω^)
今更ながらだけど、10年前大学病院に行って詳しい検査して確定診断を貰ってよかったと思います。
ドンタコスにも負担を掛けた検査だったけど、あの検査をしなかったら今のドンタコスはいなかったかもな…
猫さんに関しては心配性なくらいで先手必勝ですよw
セミントラが品薄で困ってる飼い主さんが多いですよね。
ドンタコスはまだ使ってないけど掛かりつけの病院はどんな対応してるか気になって聞いてみました。
セミントラの成分は元々は人間用の薬なので、違う形状になるけど人間用を使ってるらしい。
猫友さんがセミントラの代わりにラプロスを処方されたそうだけど、一錠300円ですってよ奥様w
一日600円になるとずっと続けるのは考えちゃう金額になるかも
ドンタコスの病院は一錠125円の良心価格でよかった(阿波踊りの国の病院は一錠100円の超良心価格)
「あたちは頑張ったっと」byドンタコス
昨日の夜中から絶食しいてたのでお粥スープで胃を慣らしてからご飯♪
その後はドンタコスも下僕もお昼寝ですw
熱々タイムが早く終わりますように
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
病院の駐車場に着いたのは4時50分で今日も一番のり…じゃないw
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工.
なんと先客がいたらしい

9時20分からの予約になったので9時に病院入りしました
まずは体重測定から。
「お?前回より体重が増えてるね」っと先生。
前回より100g増えたと喜んだけど、お腹を触診すると結構大きな💩が数珠つなぎらしい(;^ω^)
自宅に戻ってから立派な💩を出産したけど3.6kg台には戻ったかも(*´艸`*)
次は画像診断。
脾臓は表面がちょっとボコボコ&内部に7mmくらいの黒く見える部分が見えます。
抜けの部分は前回と同じサイズなので大きな変化はありません。
画像診断の時は先生が操作しながら一緒に画面を見て説明を受けています。
ドンタコスがこっそりお腹で育ててるシコリが画面に映ると毎回ドキッとします(;^ω^)
(先生がプローブをドンタコスのお腹の上で動かしてるとポンって飛び出すように鮮明に現れる)
胃の裏側の膵臓のあたりにあって今回も前回とほぼ同じサイズ(15mm)でした。
腎臓も画像的には大きな変化はなしでε-(´∀`*)ホッ
つぎは採血。
針は刺したけど内筒を引けなくて血がシリンジに上ってきませんでした。
新しいシリンジに変えて反対側の足でやったら今度はツーっと上がってすぐに終わりました。
一回目は失敗だったのかちらね?ヾ(^ω^;)
自分の採血は針が腕に刺さってるのが怖くて見れないけどドンタコスのはガン見してますw
最後に3年ぶりのワクチン接種。
接種できるか相談したら、今の状態なら問題ない&ドンタコスの場合、打ってた方がいいかもとの事。
3年後も「今回はワクチンはどうしよう?」っと考えられる状態だといいなぁ~
血液検査が出るまで暫し待合室で待機⏰
UPCは0.04で正常値内で

SDMAは10で正常値内で


血液検査は全部正常値に入るミラクルで


数値が下がってもよくなった訳ではないけど、いい結果だと小躍りしたくなっちゃう♡
SDMAはCREの上昇よりも早い段階で腎臓病を発見できる検査だけど、
ドンタコスの場合はやっぱりSDMAもアテにならないなって思いました(;^ω^)
今更ながらだけど、10年前大学病院に行って詳しい検査して確定診断を貰ってよかったと思います。
ドンタコスにも負担を掛けた検査だったけど、あの検査をしなかったら今のドンタコスはいなかったかもな…
猫さんに関しては心配性なくらいで先手必勝ですよw
セミントラが品薄で困ってる飼い主さんが多いですよね。
ドンタコスはまだ使ってないけど掛かりつけの病院はどんな対応してるか気になって聞いてみました。
セミントラの成分は元々は人間用の薬なので、違う形状になるけど人間用を使ってるらしい。
猫友さんがセミントラの代わりにラプロスを処方されたそうだけど、一錠300円ですってよ奥様w
一日600円になるとずっと続けるのは考えちゃう金額になるかも

ドンタコスの病院は一錠125円の良心価格でよかった(阿波踊りの国の病院は一錠100円の超良心価格)
「あたちは頑張ったっと」byドンタコス
昨日の夜中から絶食しいてたのでお粥スープで胃を慣らしてからご飯♪
その後はドンタコスも下僕もお昼寝ですw
熱々タイムが早く終わりますように
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
ドンタコス日記(2020-06-08) - 2020.06.09 Tue
少し前に拡散をお願いしたFIPのクラウドファンディング、目標額を達成したそうです。
『致死率100%のFIP(猫伝染性腹膜炎)と闘う小さな命にどうか力をお貸し下さい』
ありがとうございました(*´ω`*)
定期検査の時は早く朝ご飯を食べさせてあげたくて(検査のため絶食してる)一番を狙うけど
今日は午前中の予約が取れたらいいので普段よりもかなり遅めの順番取りです。
って言っても土曜日より空いてる月曜日で7時で7番目(11:10分)でしたw
多分、受付開始の8時の時点で院長先生の午前中の診察受付は終了していたはず(;^ω^)
行ってきま~す
ドンタコスの左手は普通の猫さんより蒸れ蒸れの状態なのでマラセチア酵母菌が繁殖しやすいです。
それが炎症の直接の原因ではないけど、何かが原因で内部に感染が起こってる状態らしい。
あと、何らかの形での血行障害で起こることもあるらしい。
土曜日に看護師さんがお手々をギューっと保定した時に?って思ったけど、これは聞けなかった(ノ∀`)
マイクロ綿棒で何ヵ所か拭って顕微検査すると、マラセチア酵母菌と今回は球菌も少し出ていました。
前回は消毒薬は処方されなかったけど、今回は腫れがひくまで使って下さいと事でした。
腫れが引いた後は普段のお手入れ(水道水で拭く)に戻って大丈夫らしい。
ただいま~♡
ドン子印のカプセルホルダーがまた大活躍♪
早速投薬💊
病院に行った日は普段に増して甘えモードになるので暑いですwヾ(^ω^;)
ドン子よ、そろそろ下僕の膀胱が限界ですw
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
『致死率100%のFIP(猫伝染性腹膜炎)と闘う小さな命にどうか力をお貸し下さい』
ありがとうございました(*´ω`*)
定期検査の時は早く朝ご飯を食べさせてあげたくて(検査のため絶食してる)一番を狙うけど
今日は午前中の予約が取れたらいいので普段よりもかなり遅めの順番取りです。
って言っても土曜日より空いてる月曜日で7時で7番目(11:10分)でしたw
多分、受付開始の8時の時点で院長先生の午前中の診察受付は終了していたはず(;^ω^)
行ってきま~す
ドンタコスの左手は普通の猫さんより蒸れ蒸れの状態なのでマラセチア酵母菌が繁殖しやすいです。
それが炎症の直接の原因ではないけど、何かが原因で内部に感染が起こってる状態らしい。
あと、何らかの形での血行障害で起こることもあるらしい。
土曜日に看護師さんがお手々をギューっと保定した時に?って思ったけど、これは聞けなかった(ノ∀`)
マイクロ綿棒で何ヵ所か拭って顕微検査すると、マラセチア酵母菌と今回は球菌も少し出ていました。
前回は消毒薬は処方されなかったけど、今回は腫れがひくまで使って下さいと事でした。
腫れが引いた後は普段のお手入れ(水道水で拭く)に戻って大丈夫らしい。
ただいま~♡
ドン子印のカプセルホルダーがまた大活躍♪
早速投薬💊
病院に行った日は普段に増して甘えモードになるので暑いですwヾ(^ω^;)
ドン子よ、そろそろ下僕の膀胱が限界ですw
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
ドンタコス日記(2020-06-06) - 2020.06.07 Sun
下僕2が超早起きを頑張ってくれた甲斐があって今日も1番をゲット♡
下僕2が駐車場に入ったのが5時w 2番手さんは5時15分だったそうです。
うちもそうだけど、みんな家の仔のために早起き頑張ってるなw
行ってきまーす
今日も念入りに全身の触診。体表リンパ節はどこも腫れていませんでしたε-(´∀`*)ホッ
次はいつものようにお腹の中の超音波検査です。
ドンタコスは横倒しにされるのが苦手なので、専用のクッションに寝かせられる時だけ「ニャー」っと鳴きます。
まずは脾臓から…
画像的にはポツポツ虫食いがあって斑がある感じに映っています。
ポツポツが集まって腫瘤状に見える部分もあります。
ドンタコスはもう2年くらいこの状態で何度か針生検してるので腫瘍じゃないってわかってるけど
違う先生が初見で診察したら「脾臓に腫瘍がありそう」って診断される状態です。
今は動きがないか(大きくなっていないか)を経過観察するしかありません。
お腹の中をもう少し詳しく…
お腹の中で一番大きな内腸骨リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
腸を監視してる空腸リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
次は腎臓…
構造的にしっかりしていて(皮質と髄質がはっきり見える)今の所大きな異常はありませんε-(´∀`*)ホッ
前回の検査で新しく見つかったシコリ(膵十二指腸リンパ節)は今日もしっかりはっきり映っていました
サイズ的には前回と同じくらいのサイズだったので大きくなっていないのはいいことかも。
大きくなったら首のリンパ節のように手術ってことになるのかな…
ドンタコスも手術が難しくなるお年頃なので、このままシコリと共存していってくれたらいいな。
ドンタコスみたいにリンパ腫じゃなくて反応性過形成であちこちのリンパ節が腫れることは珍しいらしい。
(リンパ腫だとあちこちのリンパ節が腫れるのはよくあることです)
リンパ節炎でもなくて、構造を維持しながらただリンパ節が大きくなってるだけの状態です。
超音波検査が終わったら血液検査です。今日も毛深い石になってサクっと採血されていましたw
結果は、前回ポンって上がって落ち込んだCREが元に戻っていましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
もしかしたら前回は検査数値の転載ミスかな…とか思ったり(2.06を2.60って書いた?)
真相はわからないけど、腎不全歴ももう10年以上だしそろそろ病気が進行してもおかしくないな…って
ちょっと覚悟を決めたりしてたので元に戻ってよかったです。
先生的には現時点では腎臓よりリンパ節のことが心配らしい。
普段の生活では体表リンパ節が腫れてないかのチェック、熱がありそうだったり食欲が落ちたら
早めに来て下さいとの事でした。
毎日、ドンタコスを捏ねくり回さなくっちゃwヾ(^ω^;)
下僕2に支払いを任せて先に車に避難w
今の時期なので動物病院も二重の入り口がフルオープン&診察室も網戸でした。
「リードを付けて下さい」って注意書きがあっても小型犬をノーリードで抱っこしてる飼い主さんがいたり(;^ω^)
ハードキャリーの天井のドアを開けて中の猫さんを撫でてる飼い主さんを見てこっちが冷や冷や(;^ω^)
病院に来てる子は体調が悪い子も多いけど、火事場の馬鹿力で何をするか予測不能な事態もあると思う。
飼い主さん、もっと危機意識を持って~ ドアが開いてるからノンストップで前の道に飛び出しちゃうよ
ただいま~
一緒にお昼寝
まだまだお昼寝続行中
一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
下僕2が駐車場に入ったのが5時w 2番手さんは5時15分だったそうです。
うちもそうだけど、みんな家の仔のために早起き頑張ってるなw
行ってきまーす
今日も念入りに全身の触診。体表リンパ節はどこも腫れていませんでしたε-(´∀`*)ホッ
次はいつものようにお腹の中の超音波検査です。
ドンタコスは横倒しにされるのが苦手なので、専用のクッションに寝かせられる時だけ「ニャー」っと鳴きます。
まずは脾臓から…
画像的にはポツポツ虫食いがあって斑がある感じに映っています。
ポツポツが集まって腫瘤状に見える部分もあります。
ドンタコスはもう2年くらいこの状態で何度か針生検してるので腫瘍じゃないってわかってるけど
違う先生が初見で診察したら「脾臓に腫瘍がありそう」って診断される状態です。
今は動きがないか(大きくなっていないか)を経過観察するしかありません。
お腹の中をもう少し詳しく…
お腹の中で一番大きな内腸骨リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
腸を監視してる空腸リンパ節も腫れていませんε-(´∀`*)ホッ
次は腎臓…
構造的にしっかりしていて(皮質と髄質がはっきり見える)今の所大きな異常はありませんε-(´∀`*)ホッ
前回の検査で新しく見つかったシコリ(膵十二指腸リンパ節)は今日もしっかりはっきり映っていました

サイズ的には前回と同じくらいのサイズだったので大きくなっていないのはいいことかも。
大きくなったら首のリンパ節のように手術ってことになるのかな…
ドンタコスも手術が難しくなるお年頃なので、このままシコリと共存していってくれたらいいな。
ドンタコスみたいにリンパ腫じゃなくて反応性過形成であちこちのリンパ節が腫れることは珍しいらしい。
(リンパ腫だとあちこちのリンパ節が腫れるのはよくあることです)
リンパ節炎でもなくて、構造を維持しながらただリンパ節が大きくなってるだけの状態です。
超音波検査が終わったら血液検査です。今日も毛深い石になってサクっと採血されていましたw
結果は、前回ポンって上がって落ち込んだCREが元に戻っていましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
もしかしたら前回は検査数値の転載ミスかな…とか思ったり(2.06を2.60って書いた?)
真相はわからないけど、腎不全歴ももう10年以上だしそろそろ病気が進行してもおかしくないな…って
ちょっと覚悟を決めたりしてたので元に戻ってよかったです。
先生的には現時点では腎臓よりリンパ節のことが心配らしい。
普段の生活では体表リンパ節が腫れてないかのチェック、熱がありそうだったり食欲が落ちたら
早めに来て下さいとの事でした。
毎日、ドンタコスを捏ねくり回さなくっちゃwヾ(^ω^;)
下僕2に支払いを任せて先に車に避難w
今の時期なので動物病院も二重の入り口がフルオープン&診察室も網戸でした。
「リードを付けて下さい」って注意書きがあっても小型犬をノーリードで抱っこしてる飼い主さんがいたり(;^ω^)
ハードキャリーの天井のドアを開けて中の猫さんを撫でてる飼い主さんを見てこっちが冷や冷や(;^ω^)
病院に来てる子は体調が悪い子も多いけど、火事場の馬鹿力で何をするか予測不能な事態もあると思う。
飼い主さん、もっと危機意識を持って~ ドアが開いてるからノンストップで前の道に飛び出しちゃうよ

ただいま~
一緒にお昼寝

まだまだお昼寝続行中

一日も早く新型コロナウイルスが鎮静化しますように



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
ドンタコス日記(2020-03-18) - 2020.03.19 Thu
預かり検査の受付は9時からだけど、持病持ち&シニアなドンタコスは10時受付です。
行ってきます(`・ω・´)
「お迎えに来てください」の電話が掛るまでモンモンムラムラな一日でした。
気を紛らせるためにマスクを作ることに
今回は鎮静の抜けが悪くて19時にお迎えになりました。
ブログを書いてる時点(22:00)で帰宅して3時間経ってるけどまだフラついてます。
今回は鎮静がなかなか抜けません(´・ω・`)シンパイ
帰宅してすぐは落ち着きなく部屋をウロウロ&フラフラしてあちこちにぶつかってます
しきりに爪とぎをしたがるけどバリバリしてはコテンっと倒れるの繰り返し(´・ω・`)
トイレをしようと何度も挑戦するけどフラついて断念
スノコを外して直接猫砂の上に座らせようとしてもこれはイヤーーーーw
ペットシーツを敷いてもこれもイヤーーーーw
ドンタコスの様子を見てると、トイレに座れるけど上半身を支えられない(じっとできない)感じです。
スノコにのったドンタコスがそのまま後ろ足だけで立ち上がろうとしました。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工. 立ったまま●する???
仁王立ちの状態のドンタコスの両肩を下僕が支えると体重を預けてきました。
無事ご出産www それも12粒(昨日出なかったので2倍2倍)www
あとはチッコかな。チッコも何度も挑戦するけどフラついてトイレから出るを繰り返してます。
病院に行く前に一回したきりなのでちょっと心配(チッコは23時過ぎに出ました)
病院に行くと先生から詳しい説明がありました。
まずは血液検査の結果から。今回はCREが前回より0.7上がっていました(ノ∀`)アチャー
今までが良すぎたってのもあるけど、久々の数値の悪化はかなり凹みます。
でも、CREは上がってるのにBUNは今回も正常値&SDMAは再び正常値入りする不思議現象。
超音波画像でも腎臓はとても綺麗(萎縮や石灰化がない)状態らしい。
一時的な上昇で次の定期検査でCREが下がってるといいな…
今回甲状腺もお願いしたけど、これも正常値でしたε-(´∀`*)ホッ
前回まではSDMA・甲状腺・UPCは外部検査だったけど、3つとも院内検査に変わっていました。
これは飼い主にとっては嬉しい事かも。先生に「ありがとうございます♡」って伝えました。
検査機器のことを聞く飼い主はあまりいないのか、楽しそうに説明してくれましたw
最近の研究では、SDMAは数値が振れるので一回きりじゃなくて何回かやった方がいい検査らしい。
(
14前後の場合で、20を超えたら間違いなく腎臓が悪いので何度もする必要はない)
血液の凝固機能を調べる検査で、PTは正常だけどaPTTが延長気味(血が固まるのが遅い)らしい。
念のためにラプロスの影響か聞いてみたけど、この薬程度だと問題ないとの事。
今回の超音波検査で今まで見えなかった新しいシコリが見つかりました。
膵十二指腸リンパ節は通常は見えないくらいの大きさらしいけど腫大してるらしい(;´д`)トホホ…
鎮静を掛けないとじっくり見れない場所&針を刺すのが難しい場所らしい。
脾臓と脾臓リンパ節に加えてお腹の経過観察ポイントがまた増えました
今まで脾臓のリンパ節は何度か細胞診と遺伝子検査に出してるけど、今回は別々の所で検査するそうです。
で、そこの結果と以前の結果が同じだったらシコリが大きくてもセーフってことになります。
遺伝子検査の結果が違ったら…考えたくないけどリンパ腫ってことになります。
ドンタコスと下僕の長い一日が終わりましたε-(´∀`*)ホッ
←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
行ってきます(`・ω・´)
「お迎えに来てください」の電話が掛るまでモンモンムラムラな一日でした。
気を紛らせるためにマスクを作ることに
今回は鎮静の抜けが悪くて19時にお迎えになりました。
ブログを書いてる時点(22:00)で帰宅して3時間経ってるけどまだフラついてます。
今回は鎮静がなかなか抜けません(´・ω・`)シンパイ
帰宅してすぐは落ち着きなく部屋をウロウロ&フラフラしてあちこちにぶつかってます
しきりに爪とぎをしたがるけどバリバリしてはコテンっと倒れるの繰り返し(´・ω・`)
トイレをしようと何度も挑戦するけどフラついて断念

スノコを外して直接猫砂の上に座らせようとしてもこれはイヤーーーーw
ペットシーツを敷いてもこれもイヤーーーーw
ドンタコスの様子を見てると、トイレに座れるけど上半身を支えられない(じっとできない)感じです。
スノコにのったドンタコスがそのまま後ろ足だけで立ち上がろうとしました。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工. 立ったまま●する???
仁王立ちの状態のドンタコスの両肩を下僕が支えると体重を預けてきました。
無事ご出産www それも12粒(昨日出なかったので2倍2倍)www
あとはチッコかな。チッコも何度も挑戦するけどフラついてトイレから出るを繰り返してます。
病院に行く前に一回したきりなのでちょっと心配(チッコは23時過ぎに出ました)
病院に行くと先生から詳しい説明がありました。
まずは血液検査の結果から。今回はCREが前回より0.7上がっていました(ノ∀`)アチャー
今までが良すぎたってのもあるけど、久々の数値の悪化はかなり凹みます。
でも、CREは上がってるのにBUNは今回も正常値&SDMAは再び正常値入りする不思議現象。
超音波画像でも腎臓はとても綺麗(萎縮や石灰化がない)状態らしい。
一時的な上昇で次の定期検査でCREが下がってるといいな…
今回甲状腺もお願いしたけど、これも正常値でしたε-(´∀`*)ホッ
前回まではSDMA・甲状腺・UPCは外部検査だったけど、3つとも院内検査に変わっていました。
これは飼い主にとっては嬉しい事かも。先生に「ありがとうございます♡」って伝えました。
検査機器のことを聞く飼い主はあまりいないのか、楽しそうに説明してくれましたw
最近の研究では、SDMAは数値が振れるので一回きりじゃなくて何回かやった方がいい検査らしい。
(

血液の凝固機能を調べる検査で、PTは正常だけどaPTTが延長気味(血が固まるのが遅い)らしい。
念のためにラプロスの影響か聞いてみたけど、この薬程度だと問題ないとの事。
今回の超音波検査で今まで見えなかった新しいシコリが見つかりました。
膵十二指腸リンパ節は通常は見えないくらいの大きさらしいけど腫大してるらしい(;´д`)トホホ…
鎮静を掛けないとじっくり見れない場所&針を刺すのが難しい場所らしい。
脾臓と脾臓リンパ節に加えてお腹の経過観察ポイントがまた増えました

今まで脾臓のリンパ節は何度か細胞診と遺伝子検査に出してるけど、今回は別々の所で検査するそうです。
で、そこの結果と以前の結果が同じだったらシコリが大きくてもセーフってことになります。
遺伝子検査の結果が違ったら…考えたくないけどリンパ腫ってことになります。
ドンタコスと下僕の長い一日が終わりましたε-(´∀`*)ホッ


現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします