ドンタコス日記(2016-04-16) - 2016.04.17 Sun
「今日は同伴出勤ですよ?」by下僕

「…あたちは聞いてないですけどぉ」byドンタコス
昨日は食欲が落ちていたドンタコスだけど、夕方から食べ始めましたε-(´∀`*)ホッ
今回の嘔吐が新しい抗生剤の副作用かどうか微妙な所だけど、金曜日から投薬を中止しています。
昨日はゲボらずに過ごせたけど、実際に診察して貰った方がいいかもっと同伴する事に。
先週から腰痛の下僕、今日は下僕2にドンタコスの運び屋をお願いしました。
今日は暑かったので待合室でキャリーの上のカバーを開けて待機中
待合室で待ってると、看護師さんに「こちらで待ってて下さい」っと空いてる診察室に案内されました。
以前、案内された時はかなり吠える中型犬が来た時だったけど今回は?って思っていたら、
猛犬注意な迫力のチワワでした。あの小さなボディであの音量
しかもエンドレス
具合が悪くて病院に来てるのにあれだけ興奮して吠えるのはしんどいだろうな…
ビビリで毛深い石になるドンタコスの方が通院のストレスが小さいのかもしれません。
暫く待ってるとドンタコスの担当の先生が入って来られました。
ここ一週間のドンタコスの様子を説明しました。投薬して一日に2回のゲボリエンヌは望ましくない状態らしい。
「このまま頑張ってもう少し抗生剤を続けた方がいいですか?」っと先生に聞いたら、
「お薬(複数試す)は最終手段にしてご飯を変えてみましょう」って事に。
以前も書いたけど、アレルギー対応のご飯で5割以上の確率で慢性嘔吐が改善するそうです。
大学病院の先生も「麻酔(内視鏡)を使う前にまずご飯を試した方がいい」っと推奨されてるとの事。
ご飯を変えてもゲボリンヌの頻度が下がらなかったら、嘔吐の原因がまた一つ減ります。
って事で、ドンタコスは腎臓用の療法食を中断して低分子プロテインを食べてみる事にしました。
ドンタコスの場合はリンを制限したいので、リンの吸着剤(レンジアレン)を併用します。
新しいご飯に慣れるまで数日間はご飯だけにして、木曜日から吸着剤を使ってみる予定です。
(水曜日が休診日なので、それを避けて始めた方が何かあった時に安心かもって先生のアドバイスです)
「あたちは早く帰りたいんですけどぉ?」byドンタコス ※診察台の上です

ドンタコスは診察後は自分からキャリーに飛び込みますw
待合室や診察室ではネットにグイグイしないけど、自宅に帰ると自分の家だとわかるのかな?
「あたちは出たいんですけどぉ~グイグイ」byドンタコス

「お腹が空いたんですけどぉ」ってアピールがあったので低分子プロテインを出してみました。
2月にサンプルを貰って試食してるので、ドンタコスが食べる事は確認済みです。
5g出すとカリポリカリポリ…(*´艸`*)いい調子♪
ドンタコスは準療法食と療法食しか食べた事がなくて(2歳から腎臓用の療法食)
あまりウマウマご飯を知らないのでご飯のハードルが低いのかもしれません。
ドンタコスはちょこちょこ食べなので15分くらいするとまた「あたちはご飯を…」のアピがあります。
また追加でご飯を出すとカリポリカリポリ…
がっ、暫くするとゲッゲッゲッ
吐かないためのご飯で吐いたらダメやん(;´д`)トホホ…
量的には決して食べ過ぎじゃないと思うけど、いつもより空腹の時間が長くて胃を刺激しちゃったかな。
腎サポスペに比べると低分子プロテインはエッジが効いた三角形です。形も刺激だった?
この後はゲボリエンヌになりませんように。
この後はずっと下僕のお股ベッドで寝ています(*´ω`*)
←Instagram
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』

「…あたちは聞いてないですけどぉ」byドンタコス
昨日は食欲が落ちていたドンタコスだけど、夕方から食べ始めましたε-(´∀`*)ホッ
今回の嘔吐が新しい抗生剤の副作用かどうか微妙な所だけど、金曜日から投薬を中止しています。
昨日はゲボらずに過ごせたけど、実際に診察して貰った方がいいかもっと同伴する事に。
先週から腰痛の下僕、今日は下僕2にドンタコスの運び屋をお願いしました。
今日は暑かったので待合室でキャリーの上のカバーを開けて待機中
待合室で待ってると、看護師さんに「こちらで待ってて下さい」っと空いてる診察室に案内されました。
以前、案内された時はかなり吠える中型犬が来た時だったけど今回は?って思っていたら、
猛犬注意な迫力のチワワでした。あの小さなボディであの音量


具合が悪くて病院に来てるのにあれだけ興奮して吠えるのはしんどいだろうな…
ビビリで毛深い石になるドンタコスの方が通院のストレスが小さいのかもしれません。
暫く待ってるとドンタコスの担当の先生が入って来られました。
ここ一週間のドンタコスの様子を説明しました。投薬して一日に2回のゲボリエンヌは望ましくない状態らしい。
「このまま頑張ってもう少し抗生剤を続けた方がいいですか?」っと先生に聞いたら、
「お薬(複数試す)は最終手段にしてご飯を変えてみましょう」って事に。
以前も書いたけど、アレルギー対応のご飯で5割以上の確率で慢性嘔吐が改善するそうです。
大学病院の先生も「麻酔(内視鏡)を使う前にまずご飯を試した方がいい」っと推奨されてるとの事。
ご飯を変えてもゲボリンヌの頻度が下がらなかったら、嘔吐の原因がまた一つ減ります。
って事で、ドンタコスは腎臓用の療法食を中断して低分子プロテインを食べてみる事にしました。
ドンタコスの場合はリンを制限したいので、リンの吸着剤(レンジアレン)を併用します。
新しいご飯に慣れるまで数日間はご飯だけにして、木曜日から吸着剤を使ってみる予定です。
(水曜日が休診日なので、それを避けて始めた方が何かあった時に安心かもって先生のアドバイスです)
「あたちは早く帰りたいんですけどぉ?」byドンタコス ※診察台の上です

ドンタコスは診察後は自分からキャリーに飛び込みますw
待合室や診察室ではネットにグイグイしないけど、自宅に帰ると自分の家だとわかるのかな?
「あたちは出たいんですけどぉ~グイグイ」byドンタコス

「お腹が空いたんですけどぉ」ってアピールがあったので低分子プロテインを出してみました。
2月にサンプルを貰って試食してるので、ドンタコスが食べる事は確認済みです。
5g出すとカリポリカリポリ…(*´艸`*)いい調子♪
ドンタコスは準療法食と療法食しか食べた事がなくて(2歳から腎臓用の療法食)
あまりウマウマご飯を知らないのでご飯のハードルが低いのかもしれません。
ドンタコスはちょこちょこ食べなので15分くらいするとまた「あたちはご飯を…」のアピがあります。
また追加でご飯を出すとカリポリカリポリ…
がっ、暫くするとゲッゲッゲッ

量的には決して食べ過ぎじゃないと思うけど、いつもより空腹の時間が長くて胃を刺激しちゃったかな。
腎サポスペに比べると低分子プロテインはエッジが効いた三角形です。形も刺激だった?
この後はゲボリエンヌになりませんように。
この後はずっと下僕のお股ベッドで寝ています(*´ω`*)

現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
ドンタコス日記(2016-02-14) - 2016.02.15 Mon
いちご部長のInstagramで見掛けた事がある方も多いと思うけど、タラさんが
猫友さんと一緒に『Catchy』というネットショップ&ビジネスサポート事業をスタートされました。
『いちご部長のフォトブック&猫折り紙』

バイリンガル仕様のフォトブックは袋綴じ級の写真が満載&こんな言い回しがあるのねって感心しちゃう英訳!
元英文科の下僕、英語?なにそれ美味しいの?状態になってるけど、見てて楽しいです。
猫折り紙は勿体なくて使えないかもぉ…でも折りたくてムラムラしちゃうw
「アタス、とうとう世界デビューしたと」byいちご部長

ハナちゃんにいちご部長のお仕事服を作ったのは、下僕のほんの気まぐれな悪巧み(サプライズ)だったけど、
タラさんにいちご部長の人気に繋がったって言って貰えるとおちりがムズムズしますw
ハナちゃん、すごく上手にお仕事服を着こなしてます(*´ω`*) → ★
下僕sがタラさん家にお邪魔した時にも披露してくれました(*´艸`*) → ☆
Catchyはこれから色々な事業展開を考えておられるそうです。
これから先、Catchyがどんな風に猫変態猫好きな人の心を鷲掴みにするか楽しみです♡
国内通販はこちらから → 『にゃごみ処』 海外通販はこちらから → 『Catchy boutiq』
タラさん、お仕事服の事をいつまでも恩に感じて下さってありがとうございます。
今の「いちご部長」はハナちゃんとタラさんの努力の賜物です。これからも応援してますね。
いちご部長のフォトブックと折り紙、ありがとうございました(*´∀`*)
午前中ピンポーン
とサプライズなお届け物が(*´ω`*)
『バレンタイン便
』

こ、これは本気チョコかちら…w

mowcomaさんのセレクトはいつもオサレです。ごぼう茶や『入浴剤』が謎すぐるw
ドンタコスにもセレブな猫缶(*´艸`*)
mowcomaさん、ありがとうございした(*´ω`*)
このネジチョコ、ちゃんとネジネジできるのです(*´艸`*)
Mちゃん、毎年ありがとう♡
昨日17時台にゲボリエンヌになったドンタコス、日付が変わった3時過ぎにもゲボリエンヌ
寝る前に行ったチッコの尿比重から判断すると、水分は余裕がありそうなので水分摂取は朝まで待つ事に。
5時にお薬を飲ませたけど、その後はご飯の催促はなくて朝ご飯はスープを飲むだけでした。
また昨日から少し食欲が落ち気味かも。お昼過ぎると少しカリポリと食べ始めたので(´∇`) ホッ
「なんか美味しそうな匂いがするんですけどぉ」byドンタコス

ちょっ、目つきが悪すぎw
いつもと違う場所で日向ぼっこ中♪

下僕2がソファにいるのでいつもの場所には行けないらしい(;^ω^)
「ここも暖かいよ?」っと姫様ベッドに誘うとON
「げぼく2が歩いてる」byドンタコス

下僕2の一挙手一投足が気になって仕方ないらしい(;^ω^)
昨晩は、下僕2が部屋に入って来たら●が一粒で止まりましたwww
「なぜかちらね~げぼく2が気になるの」byドンタコス

嫌よ嫌よも好きのうちって奴かちらね~?
下僕が化けてる間は鳥の巣ベッドでマッタリw

いつもだったらお留守番の時は「寝室~ドンタコスエリア」をフリーにしてるけど、
今はいつゲボリエンヌになるかわからないのでドンタコスエリアでお留守番して貰う事に。
少し模様替えはしてるけど、ドンタコスエリアはこんな感じ → ♥
篭れるようにオレンジキューブ(ドンタコスのお気に入り)をセットしてたら速攻でIN!
『突き刺さってるおちりw』

いつもは下僕2の魔窟に置いてるベッドだけど、実はドンタコスの超お気に入りのベッドです。
「あたちはご機嫌~フッフーン♪」byドンタコス

ドンタコスにはお留守番して貰って追加のお薬を貰いに病院にダッシュ!≡≡≡ヘ(*´ω`*)ノ
先々週はゲボリエンヌは0回だったけど、先週は4回ゲボってます。
今の保護するお薬だけでは無理かもっと、それ以外に胃や腸に効く抗生剤が追加になりました。
ワンステップずつの治療はもどかしさもあるけど、ドンタコスに一番負担がない方法だと思います。
次のステップに備えて、消化器疾患用の『療法食のサンプル』を試食用に貰いました。
抗生剤を始めてから調子がよさそうな時に少し食べさせて様子をみて下さいと言われました。
もし抗生剤を試しても嘔吐の回数が減らないようだったら、ご飯を変えてみるアプローチです。
麻酔(内視鏡)を使う前にご飯が原因じゃないことをハッキリさせていた方がいいとの事。
アレルギーじゃないけど、ご飯を変える事で嘔吐が治まる子が結構いるそうです。
リン吸着剤と併用になるけど、腎臓が石灰化してる画像を見てまだ少し落胆を引き摺ってる下僕、
腎臓用の療法食じゃないご飯(リンが多いご飯)はちょっと不安です。
でも頻繁な嘔吐は腎臓病を進行させてしまうらしいし…悩ましいです(;^ω^)
抗生剤は数種類試す予定で、一週間投薬して経過をみてまた検討するそうです。
先生は色々とアプローチを考えて下さってるけど、抗生剤レベルで落ち着くといいなぁ…
自宅に戻るとドンタコスはまだオレンジの洞窟の住人でしたw

←Instagram
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
猫友さんと一緒に『Catchy』というネットショップ&ビジネスサポート事業をスタートされました。
『いちご部長のフォトブック&猫折り紙』

バイリンガル仕様のフォトブックは袋綴じ級の写真が満載&こんな言い回しがあるのねって感心しちゃう英訳!
元英文科の下僕、英語?なにそれ美味しいの?状態になってるけど、見てて楽しいです。
猫折り紙は勿体なくて使えないかもぉ…でも折りたくてムラムラしちゃうw
「アタス、とうとう世界デビューしたと」byいちご部長

ハナちゃんにいちご部長のお仕事服を作ったのは、下僕のほんの気まぐれな悪巧み(サプライズ)だったけど、
タラさんにいちご部長の人気に繋がったって言って貰えるとおちりがムズムズしますw
ハナちゃん、すごく上手にお仕事服を着こなしてます(*´ω`*) → ★
下僕sがタラさん家にお邪魔した時にも披露してくれました(*´艸`*) → ☆
Catchyはこれから色々な事業展開を考えておられるそうです。
これから先、Catchyがどんな風に
国内通販はこちらから → 『にゃごみ処』 海外通販はこちらから → 『Catchy boutiq』
タラさん、お仕事服の事をいつまでも恩に感じて下さってありがとうございます。
今の「いちご部長」はハナちゃんとタラさんの努力の賜物です。これからも応援してますね。
いちご部長のフォトブックと折り紙、ありがとうございました(*´∀`*)
午前中ピンポーン

『バレンタイン便


こ、これは本気チョコかちら…w

mowcomaさんのセレクトはいつもオサレです。ごぼう茶や『入浴剤』が謎すぐるw
ドンタコスにもセレブな猫缶(*´艸`*)
mowcomaさん、ありがとうございした(*´ω`*)
このネジチョコ、ちゃんとネジネジできるのです(*´艸`*)
Mちゃん、毎年ありがとう♡
昨日17時台にゲボリエンヌになったドンタコス、日付が変わった3時過ぎにもゲボリエンヌ

寝る前に行ったチッコの尿比重から判断すると、水分は余裕がありそうなので水分摂取は朝まで待つ事に。
5時にお薬を飲ませたけど、その後はご飯の催促はなくて朝ご飯はスープを飲むだけでした。
また昨日から少し食欲が落ち気味かも。お昼過ぎると少しカリポリと食べ始めたので(´∇`) ホッ
「なんか美味しそうな匂いがするんですけどぉ」byドンタコス

ちょっ、目つきが悪すぎw
いつもと違う場所で日向ぼっこ中♪

下僕2がソファにいるのでいつもの場所には行けないらしい(;^ω^)
「ここも暖かいよ?」っと姫様ベッドに誘うとON
「げぼく2が歩いてる」byドンタコス

下僕2の一挙手一投足が気になって仕方ないらしい(;^ω^)
昨晩は、下僕2が部屋に入って来たら●が一粒で止まりましたwww
「なぜかちらね~げぼく2が気になるの」byドンタコス

嫌よ嫌よも好きのうちって奴かちらね~?
下僕が化けてる間は鳥の巣ベッドでマッタリw

いつもだったらお留守番の時は「寝室~ドンタコスエリア」をフリーにしてるけど、
今はいつゲボリエンヌになるかわからないのでドンタコスエリアでお留守番して貰う事に。
少し模様替えはしてるけど、ドンタコスエリアはこんな感じ → ♥
篭れるようにオレンジキューブ(ドンタコスのお気に入り)をセットしてたら速攻でIN!
『突き刺さってるおちりw』

いつもは下僕2の魔窟に置いてるベッドだけど、実はドンタコスの超お気に入りのベッドです。
「あたちはご機嫌~フッフーン♪」byドンタコス

ドンタコスにはお留守番して貰って追加のお薬を貰いに病院にダッシュ!≡≡≡ヘ(*´ω`*)ノ
先々週はゲボリエンヌは0回だったけど、先週は4回ゲボってます。
今の保護するお薬だけでは無理かもっと、それ以外に胃や腸に効く抗生剤が追加になりました。
ワンステップずつの治療はもどかしさもあるけど、ドンタコスに一番負担がない方法だと思います。
次のステップに備えて、消化器疾患用の『療法食のサンプル』を試食用に貰いました。
抗生剤を始めてから調子がよさそうな時に少し食べさせて様子をみて下さいと言われました。
もし抗生剤を試しても嘔吐の回数が減らないようだったら、ご飯を変えてみるアプローチです。
麻酔(内視鏡)を使う前にご飯が原因じゃないことをハッキリさせていた方がいいとの事。
アレルギーじゃないけど、ご飯を変える事で嘔吐が治まる子が結構いるそうです。
リン吸着剤と併用になるけど、腎臓が石灰化してる画像を見てまだ少し落胆を引き摺ってる下僕、
腎臓用の療法食じゃないご飯(リンが多いご飯)はちょっと不安です。
でも頻繁な嘔吐は腎臓病を進行させてしまうらしいし…悩ましいです(;^ω^)
抗生剤は数種類試す予定で、一週間投薬して経過をみてまた検討するそうです。
先生は色々とアプローチを考えて下さってるけど、抗生剤レベルで落ち着くといいなぁ…
自宅に戻るとドンタコスはまだオレンジの洞窟の住人でしたw


現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
これからの事 - 2016.02.01 Mon
ドンタコスの予約時間は10時だけど、下僕は朝から調子が悪くて下僕2に運び屋をお願いする事に。
昨日病院から帰ってから今朝までのドンタコスの様子を問診されたら答えられるように下僕2に説明。
できたらチッコは出発するギリギリに行ってくれたらいいなって思っていたけど、
何か不穏な気配を感じたのか、張り切って5時に1回目のチッコ(;^ω^)
半日預かり&今朝は水分摂取をしてないから、病院でチッコを我慢する時間帯ではないかな?
帰って来た下僕2に話しを聞くと、検査終了予定は15時で、それよりも早く終わったら電話が掛かる。
電話が掛らなかったら15時に病院に電話して状況を確認して下さいとの事でした。
早く15時にならないかな…っと手持ちブタ
さんな時間を過ごしましたw
電話を掛けると渡す準備があるので15時半に来てくださいとの事。
先生が気を遣って下さって下僕が病院にこれそうになかったら簡単に電話でも説明しますよって言われたけど、
直接色々と聞きたいので下僕2と一緒にダッシュ!≡≡≡ヘ(´・ω・)ノ急げ~
まずは血液検査の結果。これは前回とほぼ同じ内容です(CREだけが異常値)
消去法で、嘔吐の原因は腎臓ではないだろうって事に。
次にX線検査の結果を見ながら色々と説明を受けます。
ここ数日食欲が落ちてる割に大腸には●が詰まってますw
基本毎日●が出てるけど、ガスも溜まってるし腸の動きが鈍ってるとの事。
次に超音波検査の結果の説明を受けます。
胃は内壁が厚くなったり潰瘍が出来てる所見はないとの事。
十二指腸がコルゲートサイン(トラブルがあると痙攣したような感じに波打つ)になってるそうです。
これに関しては十二指腸に隣接してる膵臓の影響もあるかもしれないので、膵炎の外部検査に出す事に。
小腸はいくつかの層になってます。ドンタコスの場合、筋層が厚くなってるらしい。
これにはいくつかの原因が考えられます(単純な炎症からリンパ腫まで)
その炎症の原因は、細菌やアレルギーや寄生虫や自己免疫異常やリンパ腫などが考えられます。
ドンタコスは持病(腎臓病)があるのでワンステップずつ原因を潰して行きましょうって事に。
まずは単純な炎症を想定した治療から始める事にしました。
次は抗生剤を追加。その次は腎臓の問題は棚上げして、消化器疾患用のご飯に変えてリン吸着剤を始める。
その次の段階、自己免疫異常やリンパ腫を想定した治療は少し慎重になります。
ステロイドはいいお薬だけど、その分副作用の強いお薬です。
これを始める前に病理検査(内視鏡)をした方がいいらしい。
ステロイドを長期間使用すると抗がん剤の効きが悪くなるそうです。
そのため麻酔のリスクはあるけど確定診断を出してから治療を開始した方がいいとの事。
後になるほどドンタコスの負担が増えていく治療になるので単純な炎症だといいなぁ…
先生は最悪の事までを想定した説明をして下さったのだと思います。
しっかりゲボリエンヌの記録を取らなくては(`・ω・´)シャキーン
超音波検査の画像を見てちょっと現実を突きつけられた事がありました。
血液検査では6年前と比べてほぼ現状維持の結果が出ているけど、
そら豆の形をした腎臓の内側の部分がポツポツ石灰化して白く写っていました。
※石灰化は、腎機能の低下によって血中のカルシウムとリンのバランスが崩れると起こる
先生には6年前に腎不全の確定診断が出て今の状態を維持出来てるのは凄い事だって言われたけど、
少しずつだけど確実にドンタコスの腎臓には異常が起こってきてるんだな…
病院の領収書で確認すると、超音波診断を受けたのは2012年11月以来でした。
ドンタコスの場合、一般的な腎臓病とかなり症例が違います。
先生も現状把握が難しいと思うけど、下僕もこれからもお世話を頑張らなくっちゃ(`・ω・´)シャキーン
「あたち、今日も腸超頑張ったの」byドンタコス ※スマホで撮影

スープを飲んでチッコと●も出してスッキリ♪ お股ベッドでまったりしてます(*´ω`*) ※スマホで撮影

←Instagram
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
昨日病院から帰ってから今朝までのドンタコスの様子を問診されたら答えられるように下僕2に説明。
できたらチッコは出発するギリギリに行ってくれたらいいなって思っていたけど、
何か不穏な気配を感じたのか、張り切って5時に1回目のチッコ(;^ω^)
半日預かり&今朝は水分摂取をしてないから、病院でチッコを我慢する時間帯ではないかな?
帰って来た下僕2に話しを聞くと、検査終了予定は15時で、それよりも早く終わったら電話が掛かる。
電話が掛らなかったら15時に病院に電話して状況を確認して下さいとの事でした。
早く15時にならないかな…っと手持ちブタ

電話を掛けると渡す準備があるので15時半に来てくださいとの事。
先生が気を遣って下さって下僕が病院にこれそうになかったら簡単に電話でも説明しますよって言われたけど、
直接色々と聞きたいので下僕2と一緒にダッシュ!≡≡≡ヘ(´・ω・)ノ急げ~
まずは血液検査の結果。これは前回とほぼ同じ内容です(CREだけが異常値)
消去法で、嘔吐の原因は腎臓ではないだろうって事に。
次にX線検査の結果を見ながら色々と説明を受けます。
ここ数日食欲が落ちてる割に大腸には●が詰まってますw
基本毎日●が出てるけど、ガスも溜まってるし腸の動きが鈍ってるとの事。
次に超音波検査の結果の説明を受けます。
胃は内壁が厚くなったり潰瘍が出来てる所見はないとの事。
十二指腸がコルゲートサイン(トラブルがあると痙攣したような感じに波打つ)になってるそうです。
これに関しては十二指腸に隣接してる膵臓の影響もあるかもしれないので、膵炎の外部検査に出す事に。
小腸はいくつかの層になってます。ドンタコスの場合、筋層が厚くなってるらしい。
これにはいくつかの原因が考えられます(単純な炎症からリンパ腫まで)
その炎症の原因は、細菌やアレルギーや寄生虫や自己免疫異常やリンパ腫などが考えられます。
ドンタコスは持病(腎臓病)があるのでワンステップずつ原因を潰して行きましょうって事に。
まずは単純な炎症を想定した治療から始める事にしました。
次は抗生剤を追加。その次は腎臓の問題は棚上げして、消化器疾患用のご飯に変えてリン吸着剤を始める。
その次の段階、自己免疫異常やリンパ腫を想定した治療は少し慎重になります。
ステロイドはいいお薬だけど、その分副作用の強いお薬です。
これを始める前に病理検査(内視鏡)をした方がいいらしい。
ステロイドを長期間使用すると抗がん剤の効きが悪くなるそうです。
そのため麻酔のリスクはあるけど確定診断を出してから治療を開始した方がいいとの事。
後になるほどドンタコスの負担が増えていく治療になるので単純な炎症だといいなぁ…
先生は最悪の事までを想定した説明をして下さったのだと思います。
しっかりゲボリエンヌの記録を取らなくては(`・ω・´)シャキーン
超音波検査の画像を見てちょっと現実を突きつけられた事がありました。
血液検査では6年前と比べてほぼ現状維持の結果が出ているけど、
そら豆の形をした腎臓の内側の部分がポツポツ石灰化して白く写っていました。
※石灰化は、腎機能の低下によって血中のカルシウムとリンのバランスが崩れると起こる
先生には6年前に腎不全の確定診断が出て今の状態を維持出来てるのは凄い事だって言われたけど、
少しずつだけど確実にドンタコスの腎臓には異常が起こってきてるんだな…
病院の領収書で確認すると、超音波診断を受けたのは2012年11月以来でした。
ドンタコスの場合、一般的な腎臓病とかなり症例が違います。
先生も現状把握が難しいと思うけど、下僕もこれからもお世話を頑張らなくっちゃ(`・ω・´)シャキーン
「あたち、今日も

スープを飲んでチッコと●も出してスッキリ♪ お股ベッドでまったりしてます(*´ω`*) ※スマホで撮影


現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』