ドンタコスの飲み水の事 - 2012.12.12 Wed
ドンタコスの晴れ着の年賀状を貰ってやっていいよ~って方はコチラから→ ★
元旦に届けるのは無理だと思うけど、海外組にも送っちゃいますよ~(ノ´∀`*)
【追記】 現在はお水は置いてるけど一日4回の強制給水に変えています。
今まで何度か記事にした事があるけど、昨日の記事でミネラルウォーターの事でコメントを頂いたので
ドンタコスのお水事情をもう一度書こうと思います。
去年の震災後、一時期東京の水道水がゲフンゲフンな時期がありました。
その時は、ドンタコスの飲料水やお料理に使うお水はミネラルウォーター(軟水)を使っていました。
震災が起こる少し前、腎臓用の療法食の影響で初めてストラバイト結晶が出ました。
腎臓が悪いドンタコスは、結晶が出てもそっち系の療法食は使えません。
水道水の汚染騒ぎが収まってもドンタコス用にお水を買おう(人間は浄水器w)っと思っていたので、
「飲料水をノンミネラルにしたらチッコのためにもいいかも?」っと、お水を切り替える事にしました。
(日本のお水は軟水が多いので、猫さんに飲ませても大丈夫なミネラルウォーターも多いと思います)
赤ちゃんのミルクを作ってるお母さんだったら知ってる事かもしれないけど、
その時までノンミネラルのお水の存在を知りませんでした(赤ちゃんの腎臓にも硬水はよくない)
腎臓の療法食は、リンとタンパクとナトリウムを制限しています。
腎臓のためにもノンミネラルのお水はいいかも(・∀・)イイ!!
一番最初は『ペット用のノンミネラルウォター』を購入しました。
お値段が生意気だなぁ~って思ってた時、下僕2がドラッグストアで『長期保存できるお水』を買ってきました。
「人間用もあるんだ」っとネットで探すと、お手軽な価格帯の『ノンミネラルのお水』がありました。
それ以来、非常用のストックも兼ねて(2箱買って1箱消費したら注文)ノンミネラルのお水を買っています。
『ドンタコスの水飲み場所』

一日に400mlのお水をぁゃιぃ水商売の器『ヘルスウォーター』に入れて6ヵ所に置いています。
毎月の尿検査で、ドンタコスの尿比重が一時的にガクっと下がった事がありました(今年の8月)
それまで、濾過する機能は半分しかないけど濃縮する機能はバッチリって思っていたので、
腎不全が進行しちゃったんだとかなり凹む下僕…(腎クリアランス検査を受けないと現状はわからない)
それ以来、『ドンタコスの詳しい記録』を取るようになりました。
それまでもトイレの回数やpHや食事量は記録していたけど、尿比重と尿量と飲水量も記録するようにしました。
(以前から多飲兆候の把握のため、飲水量はお水を取り替える前に蒸発分を含めた総消失量を把握していました)
でも、せっかく詳しい記録を取るなら蒸発量も量ってきっちり記録しようと『蒸発量を量るお皿』を用意しました。
【(400ml-お水の総消失量)ー(400ml-総蒸発量)】で、実際に一日に飲んだお水の量を算出しています。
最初は目盛りを目測してたけど、下僕2から『キッチンスケール』を使ったら?って言われて実践してます。
こうやって書くと、下僕がものすごく几帳面な人だと思われるかも(;^ω^)
大雑把で適当なB型の下僕がマメさを発揮するのは、ドンタコスの事に関してだけですゲフンゲフン
毎日ドンタコスの生活の記録を取ることは、正直面倒だと思う時もあります。
(この作業は、自宅警備員の下僕だから可能な事だと思います)
でもこれをやってると、病院に行った時に先生への説明も超簡単で正確だし、
チッコの状態(pH・尿比重)で判断して、飲水量を増やしてストラバイトを防いであげる事も可能です。
何よりも、ドンタコスの病気の進行に早く気付けるんじゃないかなっと思って続けています(*´ω`*)
ドンタコスに猫缶を洗ったような汁『超薄いスープ』を飲ませるようになって3ヶ月が経ちました。
(スープを薄める時にもノンミネラルウォーターを使っています。25mlX3回/日)
ドンタコスの自主性に任せてた頃に比べると、理想には足りないけど一日の飲水量はかなり増えています。
腎臓の保護のためにも尿結石予防のためにも、水分補給は大事ですよね(*´∀`*)
『ゴキュゴキュ』

なかなか飲んでくれない日もあるけど、お皿を持って追いかけていますw
今日はリビングに入ると、平べったい三色【梅ヶ枝餅】が転がっていましたw
お日様をより広い面で受けるために平たくなってるのかなw?

寒い時期のタンポポの葉っぱみたいかもw
暫くすると、お気に入りの場所に移動してぐーすかぷー

がっ、今日も鳩夫妻キタ――(゚∀゚)――!!
「鳩旦那ちゃんったらまだムラムラしてるのかちらね~?」byドンタコス

下僕家のベランダで巣を作る事はないけど、一日に一回はやって来てウーゥウーゥ鳴いてます(;^ω^)
起きたついでに遊ぶことに(*´ω`*)

通路は寒いので、最近はへなちょこトンネルはちょっと走り抜けるだけになってます。
ドアを開けっ放しにしててもいいんだけど、寒いし電気代がゲフンゲフン
『顔なしw』

「あたちは誰でしょう?」byドンタコス
「えー全然あたちが誰だかわかりませーん(棒読み)」by下僕

「あたちはあたちでしたぁ~チラッ」byドンタコス
元旦に届けるのは無理だと思うけど、海外組にも送っちゃいますよ~(ノ´∀`*)
【追記】 現在はお水は置いてるけど一日4回の強制給水に変えています。
今まで何度か記事にした事があるけど、昨日の記事でミネラルウォーターの事でコメントを頂いたので
ドンタコスのお水事情をもう一度書こうと思います。
去年の震災後、一時期東京の水道水がゲフンゲフンな時期がありました。
その時は、ドンタコスの飲料水やお料理に使うお水はミネラルウォーター(軟水)を使っていました。
震災が起こる少し前、腎臓用の療法食の影響で初めてストラバイト結晶が出ました。
腎臓が悪いドンタコスは、結晶が出てもそっち系の療法食は使えません。
水道水の汚染騒ぎが収まってもドンタコス用にお水を買おう(人間は浄水器w)っと思っていたので、
「飲料水をノンミネラルにしたらチッコのためにもいいかも?」っと、お水を切り替える事にしました。
(日本のお水は軟水が多いので、猫さんに飲ませても大丈夫なミネラルウォーターも多いと思います)
赤ちゃんのミルクを作ってるお母さんだったら知ってる事かもしれないけど、
その時までノンミネラルのお水の存在を知りませんでした(赤ちゃんの腎臓にも硬水はよくない)
腎臓の療法食は、リンとタンパクとナトリウムを制限しています。
腎臓のためにもノンミネラルのお水はいいかも(・∀・)イイ!!
一番最初は『ペット用のノンミネラルウォター』を購入しました。
お値段が生意気だなぁ~って思ってた時、下僕2がドラッグストアで『長期保存できるお水』を買ってきました。
「人間用もあるんだ」っとネットで探すと、お手軽な価格帯の『ノンミネラルのお水』がありました。
それ以来、非常用のストックも兼ねて(2箱買って1箱消費したら注文)ノンミネラルのお水を買っています。
『ドンタコスの水飲み場所』

一日に400mlのお水を
毎月の尿検査で、ドンタコスの尿比重が一時的にガクっと下がった事がありました(今年の8月)
それまで、濾過する機能は半分しかないけど濃縮する機能はバッチリって思っていたので、
腎不全が進行しちゃったんだとかなり凹む下僕…(腎クリアランス検査を受けないと現状はわからない)
それ以来、『ドンタコスの詳しい記録』を取るようになりました。
それまでもトイレの回数やpHや食事量は記録していたけど、尿比重と尿量と飲水量も記録するようにしました。
(以前から多飲兆候の把握のため、飲水量はお水を取り替える前に蒸発分を含めた総消失量を把握していました)
でも、せっかく詳しい記録を取るなら蒸発量も量ってきっちり記録しようと『蒸発量を量るお皿』を用意しました。
【(400ml-お水の総消失量)ー(400ml-総蒸発量)】で、実際に一日に飲んだお水の量を算出しています。
最初は目盛りを目測してたけど、下僕2から『キッチンスケール』を使ったら?って言われて実践してます。
こうやって書くと、下僕がものすごく几帳面な人だと思われるかも(;^ω^)
大雑把で適当なB型の下僕がマメさを発揮するのは、ドンタコスの事に関してだけですゲフンゲフン
毎日ドンタコスの生活の記録を取ることは、正直面倒だと思う時もあります。
(この作業は、自宅警備員の下僕だから可能な事だと思います)
でもこれをやってると、病院に行った時に先生への説明も超簡単で正確だし、
チッコの状態(pH・尿比重)で判断して、飲水量を増やしてストラバイトを防いであげる事も可能です。
何よりも、ドンタコスの病気の進行に早く気付けるんじゃないかなっと思って続けています(*´ω`*)
ドンタコスに
(スープを薄める時にもノンミネラルウォーターを使っています。25mlX3回/日)
ドンタコスの自主性に任せてた頃に比べると、理想には足りないけど一日の飲水量はかなり増えています。
腎臓の保護のためにも尿結石予防のためにも、水分補給は大事ですよね(*´∀`*)
『ゴキュゴキュ』

なかなか飲んでくれない日もあるけど、お皿を持って追いかけていますw
今日はリビングに入ると、平べったい三色【梅ヶ枝餅】が転がっていましたw
お日様をより広い面で受けるために平たくなってるのかなw?

寒い時期のタンポポの葉っぱみたいかもw
暫くすると、お気に入りの場所に移動してぐーすかぷー

がっ、今日も鳩夫妻キタ――(゚∀゚)――!!
「鳩旦那ちゃんったらまだムラムラしてるのかちらね~?」byドンタコス

下僕家のベランダで巣を作る事はないけど、一日に一回はやって来てウーゥウーゥ鳴いてます(;^ω^)
起きたついでに遊ぶことに(*´ω`*)

通路は寒いので、最近はへなちょこトンネルはちょっと走り抜けるだけになってます。
ドアを開けっ放しにしててもいいんだけど、寒いし電気代がゲフンゲフン
『顔なしw』

「あたちは誰でしょう?」byドンタコス
「えー全然あたちが誰だかわかりませーん(棒読み)」by下僕

「あたちはあたちでしたぁ~チラッ」byドンタコス