土曜日のドンタコス日記 - 2011.11.27 Sun
今日は一日ドンタコスとまったり(*´ω`*)
短時間だけど、お昼寝バージョンの【夢の川の字】も実現しました。
今回は下僕2もしっかり意識がありましたよw
ドンタコスの甘えん坊モードは、今日も続いてるようです。
『やっぱりナマは違うw』
やっぱり生き餌は食付きが違うらしいw
『youtube』 ←携帯はこちらから
『うんしょうんしょ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

どうにかして入ろうと健闘中w
『踏ん張る後ろ足w』

なで肩にしてスルリと入る作戦らしいですw
お!イケちゃう???

なんでだろう…お相撲さんの立会いのシーンの下半身に見えて仕方ないですゲフンゲフン
「あと一息ねエイッ」byドンタコス ※画像の上にマウスを置いてねシリーズ

筒の中では、ドンタコス史上最大限にボディが伸びてるようですw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二回目』
『米ナス体型ゆえ?』
「猫は頭が入ったらどこでも入れる」ってのは都市伝説のようですw
『youtube』 ←携帯はこちらから
「げぼく、入れないんですけどプンスカプンスカ」byドンタコス

「どっちりが閊えることを下僕のせいにされてもゲフンゲフン」by下僕
「どうしてスラリとした可愛いあたちが入れないのかちらね」byドンタコス

「えっと…物理的な問題かもしれませんねゲフンゲフン」by下僕
11時過ぎに、染色検査の結果を聞くために病院に電話を入れました。
まずは、白血球の染色結果を聞きました。
好酸球の数は前回の1/6くらいに減っていたけど、リンパ球はそこまで変化がありませんでした。
って事は、好酸球の影響を受けずにリンパ球が増えたって事なのかな?
元々、ドンタコスは白血球が少ない免疫力が低い体質なので、以前と比べると今はかなり増えてます。
今回もリンパ球は高分化型(進行がゆっくり)でした。
この数字でも普段の生活にはまだ影響は出ません(治療の目安は5万個を越えてからとの事)
次に、針生検をした脾臓と肝臓の染色結果を聞きました。
目で見る限りは、変形した細胞は見られないとの事でした。
肥満細胞が隠れてる可能性もあるので、念のために専門の機関に検査を依頼する事にしました。
結果は一週間後くらいに出る予定です。
針生検で取れる細胞は、ほんの極一部です。今回採った場所以外にリンパ種がある可能性もあります。
「病理検査までしますか?」って聞かれたけど、それをするためには麻酔で開腹…むぅ
肝臓は一部摘出で脾臓は全部切除って形になります。
ネットで調べた知識だけど、高分化型ならゆっくり進行だし治療は対処療法になるはず。
体に負担を掛けて検査をしても、リンパ種でもリンパ性白血病でも対処(化学治療)は同じ。
下僕2と話して、もうこれ以上ドンタコスの体に負担が掛かる検査はいいよねって結論に。
腎臓の数値と同じように、定期的な血液検査でリンパ球の増減を経過観察したら
早めに治療に入れるんじゃないかなって事になりました。
もし、急性転化して低分化型になった場合の事を考えると、確定診断が出てる方がいいかもしれないけど
ドンタコスが今持ってる病気の事を考えると、「もしもの場合」よりもリスクの方が怖いです。
来週、検査結果を聞きに行った時に先生と相談してみようと思ってます。
ドンタコスは【リンパの戦士】予備軍ってことになるのかな… 下僕sは闘う気満々ですけどね(*´ω`*)
『あニャたもスーパーニャンにならニャいか企画』 ←締め切らせて頂きました。沢山のご応募ありがとうございました。
【洋服タイプ】
マクさん→チビ太ママさん→しばシマイさん→まゆげ恋二郎さん→ミカ姉さん→
なつ姉さん→ちげさん→タラさん→miyocomさん→cocomamaさん→
ぴなたさん→かおりんさん→しじめさん→りえりん♪さん→きびさん→
ぷんちゃんママさん→ANKOさん→ぷくぷくさん→mikeneko3goさん→丁稚さん→
ほんなあほなさん→ぽんたさん→はむゆみさん→どらごんさん→こたばあやさん→
ぐーやまさん→にゃんこの母ちゃん→元気猫さん→miyuさん→太っちょの母さん→
Purikoさん
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから
カサカサランドのサザエさんanemoneさんから貰った猫頭をのっけてみよう~
バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓

※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
短時間だけど、お昼寝バージョンの【夢の川の字】も実現しました。
今回は下僕2もしっかり意識がありましたよw
ドンタコスの甘えん坊モードは、今日も続いてるようです。
『やっぱりナマは違うw』
やっぱり生き餌は食付きが違うらしいw
『youtube』 ←携帯はこちらから
『うんしょうんしょ』 ※gifアニメなので携帯からは見れないかもゴメンナサイ

どうにかして入ろうと健闘中w
『踏ん張る後ろ足w』

なで肩にしてスルリと入る作戦らしいですw
お!イケちゃう???

なんでだろう…お相撲さんの立会いのシーンの下半身に見えて仕方ないですゲフンゲフン
「あと一息ねエイッ」byドンタコス ※画像の上にマウスを置いてねシリーズ

筒の中では、ドンタコス史上最大限にボディが伸びてるようですw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二回目』
『米ナス体型ゆえ?』
「猫は頭が入ったらどこでも入れる」ってのは都市伝説のようですw
『youtube』 ←携帯はこちらから
「げぼく、入れないんですけどプンスカプンスカ」byドンタコス

「どっちりが閊えることを下僕のせいにされてもゲフンゲフン」by下僕
「どうしてスラリとした可愛いあたちが入れないのかちらね」byドンタコス

「えっと…物理的な問題かもしれませんねゲフンゲフン」by下僕
11時過ぎに、染色検査の結果を聞くために病院に電話を入れました。
まずは、白血球の染色結果を聞きました。
好酸球の数は前回の1/6くらいに減っていたけど、リンパ球はそこまで変化がありませんでした。
って事は、好酸球の影響を受けずにリンパ球が増えたって事なのかな?
元々、ドンタコスは白血球が少ない免疫力が低い体質なので、以前と比べると今はかなり増えてます。
今回もリンパ球は高分化型(進行がゆっくり)でした。
この数字でも普段の生活にはまだ影響は出ません(治療の目安は5万個を越えてからとの事)
次に、針生検をした脾臓と肝臓の染色結果を聞きました。
目で見る限りは、変形した細胞は見られないとの事でした。
肥満細胞が隠れてる可能性もあるので、念のために専門の機関に検査を依頼する事にしました。
結果は一週間後くらいに出る予定です。
針生検で取れる細胞は、ほんの極一部です。今回採った場所以外にリンパ種がある可能性もあります。
「病理検査までしますか?」って聞かれたけど、それをするためには麻酔で開腹…むぅ
肝臓は一部摘出で脾臓は全部切除って形になります。
ネットで調べた知識だけど、高分化型ならゆっくり進行だし治療は対処療法になるはず。
体に負担を掛けて検査をしても、リンパ種でもリンパ性白血病でも対処(化学治療)は同じ。
下僕2と話して、もうこれ以上ドンタコスの体に負担が掛かる検査はいいよねって結論に。
腎臓の数値と同じように、定期的な血液検査でリンパ球の増減を経過観察したら
早めに治療に入れるんじゃないかなって事になりました。
もし、急性転化して低分化型になった場合の事を考えると、確定診断が出てる方がいいかもしれないけど
ドンタコスが今持ってる病気の事を考えると、「もしもの場合」よりもリスクの方が怖いです。
来週、検査結果を聞きに行った時に先生と相談してみようと思ってます。
ドンタコスは【リンパの戦士】予備軍ってことになるのかな… 下僕sは闘う気満々ですけどね(*´ω`*)
『あニャたもスーパーニャンにならニャいか企画』 ←締め切らせて頂きました。沢山のご応募ありがとうございました。
【洋服タイプ】
Purikoさん
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから

バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓



※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
画像診断&針生検 - 2011.11.26 Sat
ドンタコスにとっても、下僕にとっても長い一日が終わりましたε-(´∀`*)ホッ
って言っても、まだ細胞染色も終わってないので、下僕のモンモンムラムラはまだまだ続きます(;^ω^)
今日ドンタコスが受けた検査は、尿検査(定期検査)・血液検査(リンパ球)・画像診断・針生検です。
細胞染色をやって形の悪い細胞が見つかったら、外部の検査機関に依頼することになります。
前回の血液検査で手に内出血が出来たので、先生に『クリプノシス(Clipnosis)』の事を話してみました。
実際に目の前でデモをやってみましたw 先生もクリプノシスに興味津々な様子でした(*´ω`*)
おかんクリップをするとドンタコスが動かなくなる事も話したので、診察で試してみますとの事でした。
先生に話を聞いてみると、ドンタコスは抵抗するんじゃなくて血管が判りづらいので時間が掛かるそうです。
ドンタコスを預けてる間「よかったら他の猫ちゃんにも使ってみて下さい」っとクリプノシスをお貸ししたので、
病院の猫ちゃん達に試してみたんじゃないかな。
今回の画像診断は、『獣医画像診断サービス』の竹内先生にやって頂きました。
ここにお願いすると、別途に往診料も掛かるので病院でやって貰うよりかなり割高になります。
でも、その「精度の高い診断」を信じてお願いすることにしました。その先生が針生検までやって下さいます。
今回は特殊な針を使ったけど、定額の料金内に納めて下さいました。
事前に受けた血液検査でも白血球(リンパ球)の数が多かったので、それを考慮した診断になりました。
担当の先生にやって頂いた時は脾臓の色がちょっと…って事だったのだけど、
今回は肝臓の色が少し黒く出ちゃってたそうです。
肝臓へのリンパ球浸潤も考えられるので、針生検は脾臓と肝臓の二ヶ所やったそうです((;゚Д゚))ガクガクブルブル
勿論、鎮静も何もやってない素面の状態ですギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
採取した細胞を染色して形を見て、外部の機関に出すかどうか決める流れになります。
リンパ球の染色結果も明日の午前中に出るそうです。
脾臓と肝臓が悪くないってことになると、最終的には骨髄採取になります。
これは麻酔を掛けないと出来ない検査なので、これを受けるかどうか悩んでます。
ある程度の確定診断があった方が、今後の治療方針が立てやすいと思うのだけど、
そこまで体に負担を掛けて調べるべきものなのかどうか、下僕はまだ結論を出せません。
「治るための治療」だったら、多少のリスクも考えて受けるかもしれないけど、
結果が出てもどうしようも出来ない検査はどうなんだろう…
ドンタコスは腎臓もよくないけど、時限爆弾(エイズ)も持ってます。
運がよければ発症せずに天寿を全う、悪ければ5歳を過ぎたあたりから発症する子もいます。
最悪の状況になる前の元気なうちにやっておく方がいいのか…悩みます( ´ー`)フゥー...
目頭のシコリも診て貰ったのだけど、この場所は涙腺があって針生検は難しいそうです。
抗生剤(目薬)の種類を変えて様子を見ることになりました。
尿検査は、今回もオールクリアでした(*´ω`*) 腎臓の濃縮機能が頑張ってくれてます。
針生検でお腹に二ヶ所針を刺したので、念のために3日分の抗生剤を処方されました。
大学病院で検査を受ける時も書いたけど、同意書って嫌なモノですね。
どんな手術にも検査にも少なからずリクスがあって、中には残念な結果になるケースもあります。
「元気な姿で戻ってきますように」ってお願いしながら、いつもサインをしてます。
普段だったら、昼間の6時間ってお世話&遊んでる間に過ぎちゃう時間なのに
ドンタコスを預けてた6時間はすごく長かったです。多少の家事もやってますよ?ゲフンゲフン
ドンタコスと暮らす前はどうやって過ごしてたんだろう?ってくらい持て余しましたw
仕事を辞めて自宅警備員に転職した直後の感覚に似てるかも(;^ω^)
今日一日頑張ったドンタコスは、今これを書いてる間ずっとお股ベッドで寝てます(*´ω`*)
昼間、あんなにスースーしたお股がぬっくぬくですウフフ
ドンタコスは一番おデブな頃より200g痩せたのだけど、寸詰まりな体型にはこれが適正体重らしい。
「ドンちゃんはこの辺が(おちり)がふくよかだから」っと、どっちりのお墨付きを頂きましたw
「今日のあたち頑張ったよね?」byドンタコス

「朝は、いつの間にかお布団の具になってましたけどね」by下僕
「あああああ、あれは隠れんぼしてただけなんだからねっ」byドンタコス

病院では、今日検査を受けた子の中で一番いい子だったそうです(*´ω`*)
自宅に戻ってからのドンタコスは、暫く赤ちゃん返りをしたみたいに「ニャンニャン」っと
子猫のような鳴き声で下僕を呼びつけます。
それを聞いた下僕2が一言w 「聞きてーーーーーーーー!」
『あニャたもスーパーニャンにならニャいか企画』 ←締め切らせて頂きました。沢山のご応募ありがとうございました。
【洋服タイプ】
マクさん→チビ太ママさん→しばシマイさん→まゆげ恋二郎さん→ミカ姉さん→
なつ姉さん→ちげさん→タラさん→miyocomさん→cocomamaさん→
ぴなたさん→かおりんさん→しじめさん→りえりん♪さん→きびさん→
ぷんちゃんママさん→ANKOさん→ぷくぷくさん→mikeneko3goさん→丁稚さん→
ほんなあほなさん→ぽんたさん→はむゆみさん→どらごんさん→こたばあやさん→
ぐーやまさん→にゃんこの母ちゃん→元気猫さん→miyuさん→太っちょの母さん→
Purikoさん
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから
カサカサランドのサザエさんanemoneさんから貰った猫頭をのっけてみよう~
バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓

※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
って言っても、まだ細胞染色も終わってないので、下僕のモンモンムラムラはまだまだ続きます(;^ω^)
今日ドンタコスが受けた検査は、尿検査(定期検査)・血液検査(リンパ球)・画像診断・針生検です。
細胞染色をやって形の悪い細胞が見つかったら、外部の検査機関に依頼することになります。
前回の血液検査で手に内出血が出来たので、先生に『クリプノシス(Clipnosis)』の事を話してみました。
実際に目の前でデモをやってみましたw 先生もクリプノシスに興味津々な様子でした(*´ω`*)
おかんクリップをするとドンタコスが動かなくなる事も話したので、診察で試してみますとの事でした。
先生に話を聞いてみると、ドンタコスは抵抗するんじゃなくて血管が判りづらいので時間が掛かるそうです。
ドンタコスを預けてる間「よかったら他の猫ちゃんにも使ってみて下さい」っとクリプノシスをお貸ししたので、
病院の猫ちゃん達に試してみたんじゃないかな。
今回の画像診断は、『獣医画像診断サービス』の竹内先生にやって頂きました。
ここにお願いすると、別途に往診料も掛かるので病院でやって貰うよりかなり割高になります。
でも、その「精度の高い診断」を信じてお願いすることにしました。その先生が針生検までやって下さいます。
今回は特殊な針を使ったけど、定額の料金内に納めて下さいました。
事前に受けた血液検査でも白血球(リンパ球)の数が多かったので、それを考慮した診断になりました。
担当の先生にやって頂いた時は脾臓の色がちょっと…って事だったのだけど、
今回は肝臓の色が少し黒く出ちゃってたそうです。
肝臓へのリンパ球浸潤も考えられるので、針生検は脾臓と肝臓の二ヶ所やったそうです((;゚Д゚))ガクガクブルブル
勿論、鎮静も何もやってない素面の状態ですギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
採取した細胞を染色して形を見て、外部の機関に出すかどうか決める流れになります。
リンパ球の染色結果も明日の午前中に出るそうです。
脾臓と肝臓が悪くないってことになると、最終的には骨髄採取になります。
これは麻酔を掛けないと出来ない検査なので、これを受けるかどうか悩んでます。
ある程度の確定診断があった方が、今後の治療方針が立てやすいと思うのだけど、
そこまで体に負担を掛けて調べるべきものなのかどうか、下僕はまだ結論を出せません。
「治るための治療」だったら、多少のリスクも考えて受けるかもしれないけど、
結果が出てもどうしようも出来ない検査はどうなんだろう…
ドンタコスは腎臓もよくないけど、時限爆弾(エイズ)も持ってます。
運がよければ発症せずに天寿を全う、悪ければ5歳を過ぎたあたりから発症する子もいます。
最悪の状況になる前の元気なうちにやっておく方がいいのか…悩みます( ´ー`)フゥー...
目頭のシコリも診て貰ったのだけど、この場所は涙腺があって針生検は難しいそうです。
抗生剤(目薬)の種類を変えて様子を見ることになりました。
尿検査は、今回もオールクリアでした(*´ω`*) 腎臓の濃縮機能が頑張ってくれてます。
針生検でお腹に二ヶ所針を刺したので、念のために3日分の抗生剤を処方されました。
大学病院で検査を受ける時も書いたけど、同意書って嫌なモノですね。
どんな手術にも検査にも少なからずリクスがあって、中には残念な結果になるケースもあります。
「元気な姿で戻ってきますように」ってお願いしながら、いつもサインをしてます。
普段だったら、昼間の6時間ってお世話&遊んでる間に過ぎちゃう時間なのに
ドンタコスを預けてた6時間はすごく長かったです。多少の家事もやってますよ?ゲフンゲフン
ドンタコスと暮らす前はどうやって過ごしてたんだろう?ってくらい持て余しましたw
仕事を辞めて自宅警備員に転職した直後の感覚に似てるかも(;^ω^)
今日一日頑張ったドンタコスは、今これを書いてる間ずっとお股ベッドで寝てます(*´ω`*)
昼間、あんなにスースーしたお股がぬっくぬくですウフフ
ドンタコスは一番おデブな頃より200g痩せたのだけど、寸詰まりな体型にはこれが適正体重らしい。
「ドンちゃんはこの辺が(おちり)がふくよかだから」っと、どっちりのお墨付きを頂きましたw
「今日のあたち頑張ったよね?」byドンタコス

「朝は、いつの間にかお布団の具になってましたけどね」by下僕
「あああああ、あれは隠れんぼしてただけなんだからねっ」byドンタコス

病院では、今日検査を受けた子の中で一番いい子だったそうです(*´ω`*)
自宅に戻ってからのドンタコスは、暫く赤ちゃん返りをしたみたいに「ニャンニャン」っと
子猫のような鳴き声で下僕を呼びつけます。
それを聞いた下僕2が一言w 「聞きてーーーーーーーー!」
『あニャたもスーパーニャンにならニャいか企画』 ←締め切らせて頂きました。沢山のご応募ありがとうございました。
【洋服タイプ】
Purikoさん
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから

バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓



※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
月曜日のドンタコス日記 - 2011.11.01 Tue
『あニャたもスーパーニャンにならニャいか企画』 ←締め切らせて頂きました。沢山のご応募ありがとうございました。
【洋服タイプ】
マクさん→チビ太ママさん→しばシマイさん→まゆげ恋二郎さん→ミカ姉さん→
なつ姉さん→ちげさん→タラさん→miyocomさん→cocomamaさん→
ぴなたさん→かおりんさん→しじめさん→りえりん♪さん→きびさん→
ぷんちゃんママさん→ANKOさん→ぷくぷくさん→mikeneko3goさん→丁稚さん→
ほんなあほなさん→ぽんたさん→はむゆみさん→どらごんさん→こたばあやさん→
ぐーやまさん→にゃんこの母ちゃん→元気猫さん→miyuさん→太っちょの母さん→
Purikoさん
【本日のスーパーニャン】
こたばあやさん家の小太朗君です。

スーパーニャン認定証は各自ご自由にお持ち帰り下さいね(*´∀`*)
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから
今日は10時過ぎに画像診断を受けるために、ドンタコスと一緒に病院へ。
足のつき指&頭痛のため、不本意だけど下僕のジンクスを破って往復タクシーを利用しました。
下僕のジンクス…下僕2と一緒の時でも、下僕がドンタコスを肩からぶら提げて歩く事。
普段バッグも自分で持たない下僕だけど、下僕が運ぶと病気も早く治るって願掛けにしてます。
タクシーの運転手さんに「待ち時間の料金はどれ位ですか?」って聞いたら、
「短時間だったら、このまま待ってますよ(料金が課金されない)」との嬉しいお言葉( ;∀;)イイヒトダー
受付にドンタコスを預けて、そのままトンボ帰りしました。
3時過ぎに「説明があるので30分後くらいに来て下さい」っと先生から電話がありました。
頭痛が治まらなかったので鎮痛剤を飲んで寝てたら、足の指も痛さも半減してました。
馬鹿だと思うけど、ここでまた下僕のジンクス発動w 20分間お散歩することにしました。
結果は、肝臓と腎臓には異常は見られませんでした。これはいい事ですよね(*´ω`*)
脾臓は形はいいのだけど、色がよくないとの事…むぅ
通常、血液は骨髄で作られるけど、たまに脾臓でも造血活動があるそうです。
造血活動中の状態なのか、腫瘍なのか画像診断だけではわからないそうです。
掛かりつけの病院には、画像診断専門の先生が往診に来られるそうです。
料金的には高くなるけど、他にも診断を受ける患者さんがいたら往診料は割り勘になるそうです。
脾臓の状態によっては、その先生が針生検までやって下さるとのこと。
その道のプロに任せたら、リスクも回避出来るんなじゃないかなっと期待。
下僕も不整脈で個人病院(開業する前は心臓が専門)に掛かったことがあるけど、画像診断を受ける時
そこの先生の紹介で、外部の専門の先生がやって来て検査をして貰ったことがあります。
それと同じような状況なのかなっと思ってます。
下僕の実家みたいに市内に動物病院が2軒しかない状況に比べると、
治療の選択肢が多いドンタコスは、それだけでも強運かもしれません。
掛かりつけの先生と相談して、専門の先生の診断を受けることを決めました。
説明が終わって、奥の病舎からドンタコスが出て来ました。
「ドンちゃん、隅っこで固まってトイレもお水も飲んでないんです」っと心配そうな看護師さん。
大丈夫です、それは想定内ですw 病院に来る前にチッコにも行かせてきました。
帰りは、通い慣れてる道を下僕の歩くリズムで20分間揺られて帰ってきました。
戻ってから、お水をゴキュゴキュ。喉が渇いてたのを我慢してたんだね(´;ω;`)
部屋のあちこちに置いてるお水をハシゴして飲んでましたw
普段は2粒しか食べられないクリスピーキッスだけど、ご飯に一袋混ぜてご褒美メニューに(*´ω`*)
『大変よくできました』

苦手な仰向けだったけど、レントゲンもエコーも大人しく受診したそうです(*´ω`*)
『誘う猫w』 ※gifアニメなので系携帯からは見れないかもゴメンナサイ

このポーズが出てる間はダイジョウブ(*´ω`*)ダイジョウブ
「あたちの秘密、絶対に見ちゃダメなんだからねっ」byドンタコス ※画像の上にマウスを置いちゃダメよシリーズ

「えっち~」byドンタコス
おハゲ気味なお腹だったけど、検査に使ったジェルを蒸しタオルで拭いたら剃ったようになっちゃいましたw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
カサカサランドのサザエさんanemoneさんから貰った猫頭をのっけてみよう~
バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓

※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
【洋服タイプ】
ぐーやまさん→にゃんこの母ちゃん→元気猫さん→miyuさん→太っちょの母さん→
Purikoさん
【本日のスーパーニャン】
こたばあやさん家の小太朗君です。

スーパーニャン認定証は各自ご自由にお持ち帰り下さいね(*´∀`*)
『スーパーニャン名簿』 ←歴代スーパーニャンはこちらから
今日は10時過ぎに画像診断を受けるために、ドンタコスと一緒に病院へ。
足のつき指&頭痛のため、不本意だけど下僕のジンクスを破って往復タクシーを利用しました。
下僕のジンクス…下僕2と一緒の時でも、下僕がドンタコスを肩からぶら提げて歩く事。
普段バッグも自分で持たない下僕だけど、下僕が運ぶと病気も早く治るって願掛けにしてます。
タクシーの運転手さんに「待ち時間の料金はどれ位ですか?」って聞いたら、
「短時間だったら、このまま待ってますよ(料金が課金されない)」との嬉しいお言葉( ;∀;)イイヒトダー
受付にドンタコスを預けて、そのままトンボ帰りしました。
3時過ぎに「説明があるので30分後くらいに来て下さい」っと先生から電話がありました。
頭痛が治まらなかったので鎮痛剤を飲んで寝てたら、足の指も痛さも半減してました。
馬鹿だと思うけど、ここでまた下僕のジンクス発動w 20分間お散歩することにしました。
結果は、肝臓と腎臓には異常は見られませんでした。これはいい事ですよね(*´ω`*)
脾臓は形はいいのだけど、色がよくないとの事…むぅ
通常、血液は骨髄で作られるけど、たまに脾臓でも造血活動があるそうです。
造血活動中の状態なのか、腫瘍なのか画像診断だけではわからないそうです。
掛かりつけの病院には、画像診断専門の先生が往診に来られるそうです。
料金的には高くなるけど、他にも診断を受ける患者さんがいたら往診料は割り勘になるそうです。
脾臓の状態によっては、その先生が針生検までやって下さるとのこと。
その道のプロに任せたら、リスクも回避出来るんなじゃないかなっと期待。
下僕も不整脈で個人病院(開業する前は心臓が専門)に掛かったことがあるけど、画像診断を受ける時
そこの先生の紹介で、外部の専門の先生がやって来て検査をして貰ったことがあります。
それと同じような状況なのかなっと思ってます。
下僕の実家みたいに市内に動物病院が2軒しかない状況に比べると、
治療の選択肢が多いドンタコスは、それだけでも強運かもしれません。
掛かりつけの先生と相談して、専門の先生の診断を受けることを決めました。
説明が終わって、奥の病舎からドンタコスが出て来ました。
「ドンちゃん、隅っこで固まってトイレもお水も飲んでないんです」っと心配そうな看護師さん。
大丈夫です、それは想定内ですw 病院に来る前にチッコにも行かせてきました。
帰りは、通い慣れてる道を下僕の歩くリズムで20分間揺られて帰ってきました。
戻ってから、お水をゴキュゴキュ。喉が渇いてたのを我慢してたんだね(´;ω;`)
部屋のあちこちに置いてるお水をハシゴして飲んでましたw
普段は2粒しか食べられないクリスピーキッスだけど、ご飯に一袋混ぜてご褒美メニューに(*´ω`*)
『大変よくできました』

苦手な仰向けだったけど、レントゲンもエコーも大人しく受診したそうです(*´ω`*)
『誘う猫w』 ※gifアニメなので系携帯からは見れないかもゴメンナサイ

このポーズが出てる間はダイジョウブ(*´ω`*)ダイジョウブ
「あたちの秘密、絶対に見ちゃダメなんだからねっ」byドンタコス ※画像の上にマウスを置いちゃダメよシリーズ

「えっち~」byドンタコス
おハゲ気味なお腹だったけど、検査に使ったジェルを蒸しタオルで拭いたら剃ったようになっちゃいましたw
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』

バックの色は、猫頭ちゃんに使ってるフェルトの色を選んで並べた時に前後でダブらないようにしてます。
猫頭を持ってるあニャたも挑戦してみませんか? 猫頭ちゃんに頭をのせる裏技もありかもw
『猫頭コレクション』はコチラから
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)』 ←申し込みの詳細はこちらから 随時受付中です(*´ω`*)
『ZNC(残念な猫飼い倶楽部)会員名簿』 ←残念な猫飼い倶楽部の会員一覧はこちらからw
『三頭身倶楽部』の入部はタラさんまで(*´∀`*) 随時受付中です。
『三頭身倶楽部チアリーダー部』の入部は下僕まで(*´∀`*) 随時受付中です。
【三頭身倶楽部 チアリーダー部 部員一覧】はコチラ
【インターネット募金】 ご協力、よろしくお願い致します(*´∀`*)
『楽天ポイントで募金』↓ 『クリックで1円募金』↓ 『Yahooポイントで募金』↓



※画像をクリックすると、そのサイトに飛びます
これからの事について - 2011.10.26 Wed
帰省から帰ったその日に病院に行ってこれからのドンタコスの事を話したので、
記録も兼ねて記事にしようと思います。
まずは、血液検査の結果の説明。帰省前に電話で腎臓関係の結果は聞いていたので、
白血球の事を念入りに説明を受けました。
元々ドンタコスは、白血球の数が少ない(免疫力が弱い)体質です。
血液検査は、2ヵ月に一度腎臓関係の検査・半年に一度全般の検査を受けています。
9月に大学病院で血液検査を受けたけど、今回は結果を紙で貰っていないので
それと比較が出来ませんプンスカプンスカ
大学病院で一ヶ月前に受けた血液検査では、白血球に異常がなかったのかな?
下僕的にはそれが激しく気になってます。もしかして専門の数値しか見てないのかな…
掛かりつけの病院で受けた5月の数値と比べると、白血球は倍くらいに増えてました。
もし今回、予定外に全般の血液検査を受けなかったら、気がつくのが遅かったかもしれません。
先生の話はよく聞いてたつもりだけど、うろ覚えの部分があって間違えてるかもしれません(;^ω^)
木曜日に尿検査に行くので、もう一度確認しようと思ってます。
白血球の割合(血液像【白血球分画】)から病気の手がかりを探すことが出来ます。
好酸球が増えると誘発されてリンパ球が増える(もしかしたら、逆でリンパ球→好酸球かも)らしく、
まずは好酸球が増えると思われる要因を消去していくアプローチになりました。
好酸球は、アレルギー疾患や寄生虫疾患で増えます。
今の所、ドンタコスにはアレルギー性の皮膚疾患と思われるものはありません。
ダニやノミは、フィラリア予防のために(普通は犬の病気だけど、エイズの子は感染の可能性あり)
レボリューションを4月~12月まで落としてるので、これも可能性はないです。
最近、にょろり(回虫)も●で見たことはないけど、卵やその他の寄生虫を一斉駆除する事になりました。
通常は●検査してから投薬だと思うけど、今回は取り合えず駆除する形になりました。
これで数値的なモノが変わらなかったら、純粋にリンパ球が増えた原因を探すことになります。
血液専門の先生から、脾臓と肝臓を気をつけて観察するように指示があったようです。
ドンタコスがお腹に舐めハゲを作った事が気になっていたので、
念のために近いうちに画像診断を受ける予定にしてました。
それもあって、画像診断は月曜日に受けることになりました。
臓器の形が悪かったら針生検があるかもしれません。
額の針生検は鎮静なしで受けたけど、お腹の場合はドンタコスの苦手な仰向けにされるので
採血と同じで嫌がって抵抗するかもしれません。
これはリンパ種を想定した検査なのかな?
臓器に異常がなかったら、骨髄液の採取になります。
これは全身麻酔なので、色んな意味で心配な検査です。
これはリンパ性の白血病の検査になるのかな?
白血病って言うとFeLVの事だと思っていたけど、色々あるのですね。
FeLVのキャリアの子が圧倒的に多いけど、FIVの子も5倍くらい確率が高いそうです。
具体的な治療が始まるのは、白血球が5万を越えるのが目安らしいです。
以前も書いたけど、ドンタコスのリンパ球は高分化型です。
急性転化もあるけど、進行はゆっくりらしいです。
最終的にどんな結果が出るかわからないけど、もし悪い結果が出ても
最後まで諦めずにドンタコスと頑張っていこうと思ってます(*´ω`*)
文字にしておくと決意表明にもなりますよねw にゃんにゃんお~www
記録も兼ねて記事にしようと思います。
まずは、血液検査の結果の説明。帰省前に電話で腎臓関係の結果は聞いていたので、
白血球の事を念入りに説明を受けました。
元々ドンタコスは、白血球の数が少ない(免疫力が弱い)体質です。
血液検査は、2ヵ月に一度腎臓関係の検査・半年に一度全般の検査を受けています。
9月に大学病院で血液検査を受けたけど、今回は結果を紙で貰っていないので
それと比較が出来ませんプンスカプンスカ
大学病院で一ヶ月前に受けた血液検査では、白血球に異常がなかったのかな?
下僕的にはそれが激しく気になってます。もしかして専門の数値しか見てないのかな…
掛かりつけの病院で受けた5月の数値と比べると、白血球は倍くらいに増えてました。
もし今回、予定外に全般の血液検査を受けなかったら、気がつくのが遅かったかもしれません。
先生の話はよく聞いてたつもりだけど、うろ覚えの部分があって間違えてるかもしれません(;^ω^)
木曜日に尿検査に行くので、もう一度確認しようと思ってます。
白血球の割合(血液像【白血球分画】)から病気の手がかりを探すことが出来ます。
好酸球が増えると誘発されてリンパ球が増える(もしかしたら、逆でリンパ球→好酸球かも)らしく、
まずは好酸球が増えると思われる要因を消去していくアプローチになりました。
好酸球は、アレルギー疾患や寄生虫疾患で増えます。
今の所、ドンタコスにはアレルギー性の皮膚疾患と思われるものはありません。
ダニやノミは、フィラリア予防のために(普通は犬の病気だけど、エイズの子は感染の可能性あり)
レボリューションを4月~12月まで落としてるので、これも可能性はないです。
最近、にょろり(回虫)も●で見たことはないけど、卵やその他の寄生虫を一斉駆除する事になりました。
通常は●検査してから投薬だと思うけど、今回は取り合えず駆除する形になりました。
これで数値的なモノが変わらなかったら、純粋にリンパ球が増えた原因を探すことになります。
血液専門の先生から、脾臓と肝臓を気をつけて観察するように指示があったようです。
ドンタコスがお腹に舐めハゲを作った事が気になっていたので、
念のために近いうちに画像診断を受ける予定にしてました。
それもあって、画像診断は月曜日に受けることになりました。
臓器の形が悪かったら針生検があるかもしれません。
額の針生検は鎮静なしで受けたけど、お腹の場合はドンタコスの苦手な仰向けにされるので
採血と同じで嫌がって抵抗するかもしれません。
これはリンパ種を想定した検査なのかな?
臓器に異常がなかったら、骨髄液の採取になります。
これは全身麻酔なので、色んな意味で心配な検査です。
これはリンパ性の白血病の検査になるのかな?
白血病って言うとFeLVの事だと思っていたけど、色々あるのですね。
FeLVのキャリアの子が圧倒的に多いけど、FIVの子も5倍くらい確率が高いそうです。
具体的な治療が始まるのは、白血球が5万を越えるのが目安らしいです。
以前も書いたけど、ドンタコスのリンパ球は高分化型です。
急性転化もあるけど、進行はゆっくりらしいです。
最終的にどんな結果が出るかわからないけど、もし悪い結果が出ても
最後まで諦めずにドンタコスと頑張っていこうと思ってます(*´ω`*)
文字にしておくと決意表明にもなりますよねw にゃんにゃんお~www
金曜日のドンタコス日記 - 2011.10.22 Sat
下僕2のお祖父さんが亡くなって急遽帰省することになったので、暫くブログをお休みします。
投薬もあるので入院も考えたけど、色々考えてドンタコスも一緒に連れて帰ることにしました。
【ドンタコスの事】
ドンタコスの白血球の染色検査の結果を聞くために、お昼過ぎに病院に電話を入れました。
結果は、今の段階ではグレーって感じです。
ドンタコスは、元々白血球の数が少ない免疫力の低い体質です。
昨日の血液検査で白血球の数が増えていたので、染色検査になりました。
白血球は、炎症を治したりウィルスと闘ってたりすると増えたりします。
ドンタコスの場合は、リンパ球が増えてました。
今日たまたま血液専門の先生が近くまで来られるそうで、掛かりつけの先生が相談して下さるそうです。
ドンタコスのリンパ球は、高分化型(成長してるリンパ球)が多いそうです。
リンパ球が多い状態は色々な病気が疑われるけど、リンパ腫もその一つです。
ちょっと調べただけだけど、低分化型は進行が早いそうです。
最悪な状況を想定しても、ドンタコスはゆっくり型かも?
専門の先生の診断が出てからの話だけど、全身麻酔を掛けて骨髄液の採取もあるとか…
ドンタコスはエイズキャリアで腎臓も悪いので、全身麻酔が負担にならないか心配です。
神様、もうこれ以上ドンタコスに病気を増やさないで下さい。苦しい思いをさせないで下さい。
昨日は、手の内出血の事で病院に対して不信感を持ったって書いたけど、
今回の対応でもそうだけど、担当の先生はドンタコスに最善を尽くして下さってます。
ドンタコスの事は、これからもお任せしようと思いました。
不謹慎だけど、こんな時にドンタコスを連れての帰省は正直迷いました。
下僕の勝手な思い込みかもしれなけど、ドンタコスは入院よりも下僕と一緒の移動の方が、
ストレスに感じないのでは思ってます。
義母は「下僕2一人でも」っと言ってくれたけど、一緒に帰ると伝えると嬉しそうでした。
夏の大移動も乗り切ってくれたし、今回も頑張ってくれると信じてます。
いつもドンタコスの事を応援して下さってありがとうございます(*´ω`*)
投薬もあるので入院も考えたけど、色々考えてドンタコスも一緒に連れて帰ることにしました。
【ドンタコスの事】
ドンタコスの白血球の染色検査の結果を聞くために、お昼過ぎに病院に電話を入れました。
結果は、今の段階ではグレーって感じです。
ドンタコスは、元々白血球の数が少ない免疫力の低い体質です。
昨日の血液検査で白血球の数が増えていたので、染色検査になりました。
白血球は、炎症を治したりウィルスと闘ってたりすると増えたりします。
単球…主にストレスや慢性的な炎症で増加します。働きは物を食べる事が中心の白血球です
棹状核好中球…簡単に言うと、作りかけの若い白血球です
好塩基球…特定の症例で増加する事があるが、通常は発見もまれな非常に数の少ない白血球です
好酸球…アレルギー疾患や寄生虫疾患で増えます
分葉好中球…細菌をやっつけるなどの防御の働きが主で、これが白血球数の中のほとんどを占めます
リンパ球…働きは主に「免疫」に関する事で、抗体を作ってくれます
ドンタコスの場合は、リンパ球が増えてました。
今日たまたま血液専門の先生が近くまで来られるそうで、掛かりつけの先生が相談して下さるそうです。
ドンタコスのリンパ球は、高分化型(成長してるリンパ球)が多いそうです。
リンパ球が多い状態は色々な病気が疑われるけど、リンパ腫もその一つです。
ちょっと調べただけだけど、低分化型は進行が早いそうです。
最悪な状況を想定しても、ドンタコスはゆっくり型かも?
専門の先生の診断が出てからの話だけど、全身麻酔を掛けて骨髄液の採取もあるとか…
ドンタコスはエイズキャリアで腎臓も悪いので、全身麻酔が負担にならないか心配です。
神様、もうこれ以上ドンタコスに病気を増やさないで下さい。苦しい思いをさせないで下さい。
昨日は、手の内出血の事で病院に対して不信感を持ったって書いたけど、
今回の対応でもそうだけど、担当の先生はドンタコスに最善を尽くして下さってます。
ドンタコスの事は、これからもお任せしようと思いました。
不謹慎だけど、こんな時にドンタコスを連れての帰省は正直迷いました。
下僕の勝手な思い込みかもしれなけど、ドンタコスは入院よりも下僕と一緒の移動の方が、
ストレスに感じないのでは思ってます。
義母は「下僕2一人でも」っと言ってくれたけど、一緒に帰ると伝えると嬉しそうでした。
夏の大移動も乗り切ってくれたし、今回も頑張ってくれると信じてます。
いつもドンタコスの事を応援して下さってありがとうございます(*´ω`*)