オサレなハーネスを作った - 2019.06.16 Sun
『大和にゃでしこ』のコスプレバトンが全国を回り始めました♡
過去に登場した大和にゃでしこはコチラから → ★
エプロンタイプが苦手な猫さん用にバンダナも追加で作りました。
エプロン着物と一緒にバンダナも一緒にバトンしています。
エプロンとバンダナ、猫さんが嫌がらない方で撮影して下さいね(*´ω`*)

【バトン順】
タラさん→hyakkaさん→ぴなたさん→矢羽さん→ろびでわさん→
まさぽんさん→コゲタラコさん→kてらこさん→あんずミャミャさん→cocomamaさん→
マクさん→まりのえ屋さん→てぃーきゃっとさん→しまねこさん→つくしらんふぁーさん→
つきみぃさん→ぷく姐さん→ぽんたさん→ツバキさん→hanaさん→
habaonekoさん→☆MOMO★さん→にゃんこの母ちゃん
お友達にmannine(マンナイン)のハギレを貰ったので接ぎ合せて
モード(?)な感じのハーネスを作りました(*´ω`*)
型紙は違うけど、作り方はほぼ『コレ』と同じです。
ドンタコスはお手々の事もあってハーネスを付けてお散歩することはありません。
このハーネスの用途は移動中(ドンタコスはキャリーに入ってる状態)の脱走防止です。
表地は3種類の布を接ぎ合せてます&『裏地』もマンナイン♡

迷子札代わのピスネーム(裏側に飼い主の携帯番号をスタンプしてます)

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
←ドンタコスのコスプレ専用アカウント
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
過去に登場した大和にゃでしこはコチラから → ★
エプロンタイプが苦手な猫さん用にバンダナも追加で作りました。
エプロン着物と一緒にバンダナも一緒にバトンしています。
エプロンとバンダナ、猫さんが嫌がらない方で撮影して下さいね(*´ω`*)

【バトン順】
habaonekoさん→☆MOMO★さん→にゃんこの母ちゃん
お友達にmannine(マンナイン)のハギレを貰ったので接ぎ合せて
モード(?)な感じのハーネスを作りました(*´ω`*)
型紙は違うけど、作り方はほぼ『コレ』と同じです。
ドンタコスはお手々の事もあってハーネスを付けてお散歩することはありません。
このハーネスの用途は移動中(ドンタコスはキャリーに入ってる状態)の脱走防止です。
表地は3種類の布を接ぎ合せてます&『裏地』もマンナイン♡

迷子札代わのピスネーム(裏側に飼い主の携帯番号をスタンプしてます)



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
新しいハーネスを作った - 2017.04.24 Mon
ここ9日間ほどNOゲボリエンヌな日が続いてていい感じだったけど、久々にΣ(゚∀゚ノ)ノキャーな朝でした。
その40分前くらいに水分摂取をしていたので水掻きが付いた手が欲しかった…
2時間のプチ絶食後、お粥スープをゴキュゴキュ♪ その後は元気に過ごせてますε-(´∀`*)ホッ
「バリバリだってしちゃうんだからねっ」byドンタコス

午前中、ごんたさんから嬉しいお届け物が♡

ボトルタイプのちゅ~るは、まだ阿波踊りの国のホムセンでは見掛けたことがありません。
病院専売のちゅ~るも実物を見るのは初めてです(*´艸`*)ありがとうございます。
画像をInstagramにUPしたらコメントでチューブタイプもあるとの情報をゲット
最近のちゅ~るの商品展開が凄すぎるw
すっかりお膝猫化したドンタコス、下僕が座るとお膝にやってきます(n*´ω`*n)

お食事処から下僕に念を送り中w

一声ニャーっと鳴いてくれたらすぐに気がつくのにね(;^ω^) 多分5分間以上はこの状態だったかもw
ドンタコスにご飯を食べさせてから下僕sはお出掛け



がっ、割引のハガキを持ってくるのを忘れたので途中で引き返して下僕だけ部屋に戻りました(;^ω^)
「ちゃす~」っと声を掛けて隙間から手を入れてドンタコスを「ナデナデするとフアァーーーーーーーーw

お留守番でヤサグレでプイッw 目も合わせてくれずお見送りはなし(;´д`)トホホ…行ってきます

袖とベストが一体化した保護服を着ていた時は、保護服の上から『ハーネス』を付けていました。
去年の10月から胸の噛みハゲにも対応した『セパレート型』の保護服を着ています。
お蔭様でドンタコスの胸はボーボーでほぼ真っ白な毛皮に復活しました(*´ω`*)
「袖パーツだけ着た状態でハーネスを着けた方がドンタコスも楽かも?」っとピコーン
(・∀・)
最初は過去に作ったハーネスのテープだけを付け替える予定にしていたけど、
どうせなら袖パーツにピッタリな今の保護服の形にしようと新しくチクチクチクチク…
『新しいハーネス』

今までは『布フェルト布』の3重構造で作っていたけど、今回は手持ちのキルト生地です。
綿キルトって意外と風通しがよくてハーネス本体も軽量化しました。
ドンタコスの体に合わせたオートクチュールなので暴れて脱げる事はほぼ皆無です。
ベストを脱いで袖パーツだけの状態(ヌードっぽくてなぜかドキドキしてしまうw)

※2枚目が動画です
保護服と同じように迷子札代わりのピスネーム(裏側に飼い主の携帯番号)も縫い付けてます♡

ドンタコスはハーネスを着けても普段通りに生活ができます(*´ω`*)

リードを引き摺って走ってるワンちゃん(飼い主さんから脱走)を見かけた事があります(;^ω^)
ドンタコスをキャリーに入れる時はリードの端をキャリーの取っ手に固定してます。
以前はリードの持ち手の「輪」の部分をキャリーの取っ手に通してハーネス本体に繋いでいました。
最悪の事態でキャリーからスルリと出ても、キャリーごと走るドンタコスを捕まえるのは難しくないかも
それ以前にビビリのドンタコスが自分からキャリーの外に出る事はないかも(;^ω^)
ちょっとだけ改良してリードの持ち手にバックルを付けてそこで着脱できるようにしました

3泊4日ずつで、徳島~鳥取・鳥取~福岡・福岡~徳島っと移動が3回です。
過去に鳥取~福岡往復は経験済みだけど、今回は全行程が車の移動になります。
あれこれ準備はしてるけど、無事に大移動が終わるか今からドキドキです(;^ω^)
お約束の「今だけげぼく2大好き~
」byドンタコス

←Instagram ブログに載せてない映像もてんこ盛り(*´ω`*)
現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
その40分前くらいに水分摂取をしていたので水掻きが付いた手が欲しかった…

2時間のプチ絶食後、お粥スープをゴキュゴキュ♪ その後は元気に過ごせてますε-(´∀`*)ホッ
「バリバリだってしちゃうんだからねっ」byドンタコス

午前中、ごんたさんから嬉しいお届け物が♡

ボトルタイプのちゅ~るは、まだ阿波踊りの国のホムセンでは見掛けたことがありません。
病院専売のちゅ~るも実物を見るのは初めてです(*´艸`*)ありがとうございます。
画像をInstagramにUPしたらコメントでチューブタイプもあるとの情報をゲット

最近のちゅ~るの商品展開が凄すぎるw
すっかりお膝猫化したドンタコス、下僕が座るとお膝にやってきます(n*´ω`*n)

お食事処から下僕に念を送り中w

一声ニャーっと鳴いてくれたらすぐに気がつくのにね(;^ω^) 多分5分間以上はこの状態だったかもw
ドンタコスにご飯を食べさせてから下僕sはお出掛け




がっ、割引のハガキを持ってくるのを忘れたので途中で引き返して下僕だけ部屋に戻りました(;^ω^)
「ちゃす~」っと声を掛けて隙間から手を入れてドンタコスを「ナデナデするとフアァーーーーーーーーw

お留守番でヤサグレでプイッw 目も合わせてくれずお見送りはなし(;´д`)トホホ…行ってきます

袖とベストが一体化した保護服を着ていた時は、保護服の上から『ハーネス』を付けていました。
去年の10月から胸の噛みハゲにも対応した『セパレート型』の保護服を着ています。
お蔭様でドンタコスの胸はボーボーでほぼ真っ白な毛皮に復活しました(*´ω`*)
「袖パーツだけ着た状態でハーネスを着けた方がドンタコスも楽かも?」っとピコーン

最初は過去に作ったハーネスのテープだけを付け替える予定にしていたけど、
どうせなら袖パーツにピッタリな今の保護服の形にしようと新しくチクチクチクチク…
『新しいハーネス』

今までは『布フェルト布』の3重構造で作っていたけど、今回は手持ちのキルト生地です。
綿キルトって意外と風通しがよくてハーネス本体も軽量化しました。
ドンタコスの体に合わせたオートクチュールなので暴れて脱げる事はほぼ皆無です。
ベストを脱いで袖パーツだけの状態(ヌードっぽくてなぜかドキドキしてしまうw)

※2枚目が動画です
保護服と同じように迷子札代わりのピスネーム(裏側に飼い主の携帯番号)も縫い付けてます♡

ドンタコスはハーネスを着けても普段通りに生活ができます(*´ω`*)

リードを引き摺って走ってるワンちゃん(飼い主さんから脱走)を見かけた事があります(;^ω^)
ドンタコスをキャリーに入れる時はリードの端をキャリーの取っ手に固定してます。
以前はリードの持ち手の「輪」の部分をキャリーの取っ手に通してハーネス本体に繋いでいました。
最悪の事態でキャリーからスルリと出ても、キャリーごと走るドンタコスを捕まえるのは難しくないかも
それ以前にビビリのドンタコスが自分からキャリーの外に出る事はないかも(;^ω^)
ちょっとだけ改良してリードの持ち手にバックルを付けてそこで着脱できるようにしました

3泊4日ずつで、徳島~鳥取・鳥取~福岡・福岡~徳島っと移動が3回です。
過去に鳥取~福岡往復は経験済みだけど、今回は全行程が車の移動になります。
あれこれ準備はしてるけど、無事に大移動が終わるか今からドキドキです(;^ω^)
お約束の「今だけげぼく2大好き~



現在コメント欄をお休みしています。
下僕に何か連絡がある場合は、お手数ですがサイドバーにあるメールフォームからお願いします。
猫のゴミ屋敷での多頭飼い崩壊 里親さん大募集中!
かくえいさんのブログ → ☆
現在、預りさんの元で里親募集中 → 『里親さま募集中 猫たちの一覧』
手作りハーネス(保護用エプロン重ね着用) - 2012.07.16 Mon
ドンタコスの調子がよさげだったら、短時間だけどドンタコス同伴でお出掛けする予定があるので
それに備えて、今日は真面目なお針子に励みました(*´ω`*)
去年、帰省する時に『ドンタコス用のハーネス』を作ったけど、今は噛みハゲ用の保護用エプロンを着ているので、
そのエプロンの下に去年作ったハーネスを着せるのはちょっと無理がありそうです(;^ω^)
最初はハーネスに袖をつけた形にしようかなっと思ったけど、ハーネスは3重の生地で作ってるので
それをエプロンの下に着るのは夏場は暑そうです。 参考記事→『ハーネスの作り方』
10月にも使う予定があるので、今回のハーネスは最小限の布の大きさのクールビズにしましたw
『完成品』

裏地は黒X白ドット柄、テープは黒Xピンクの小ドット柄です。
『ティガーで試着w』

何ポーズも撮影をすると腕を噛んじゃうので、ティガーに代役をお願いしました(;^ω^)
今回はドンタコスに試着をさせずに作ったので、ちゃんと着れるのかドキドキw

紐タイプなので、少々の誤差は大丈夫ですw ヾ(・∀・;)オイオイ
実際に歩いてる状態だと、リードに引っ張られてハーネスの首の位置がもう少し上がります。

撮影中は、腕のガードのためにストッキネットを腕に被せてます。
『試着中』

ハーネスを着た上に保護用エプロンを着ています。裸にエプロンじゃなくて、裸にハーネスwヾ(・∀・;)オイオイ
これが普通だと思うけど、ドンタコスの場合、保護服の上に何かを着るパターンが多いので新鮮な重ね着ですw
体に接してる面(裏側)から見るとこんな感じになります。

へなちょこなハーネスだけど、上から保護用エプロンを着るので(両腕を通すので)脱げることはないです。
『モデルにゃんこ風』

キメポーズも決まってます(*´ω`*)
「あたちにとってはハーネスなんて超楽勝なんだからねっ」by妖怪ぺろりんちょドンタコス

「えっと、決してご褒美のクリスピーキッスに釣られてとかじゃないですよねw?」by下僕
「水玉コーディネイトにしてみましたウフッ」by下僕

「げぼくぅ、他に布が無かったからって正直にカミングアウトした方が楽になるかもぉ」byドンタコス
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「この着こなし、間違ってる気がするんですけどぉ?」byドンタコス

「下僕は、猫頭に何かをウッカリ乗せちゃう不治の病に冒されたようですw」by下僕
それに備えて、今日は真面目なお針子に励みました(*´ω`*)
去年、帰省する時に『ドンタコス用のハーネス』を作ったけど、今は噛みハゲ用の保護用エプロンを着ているので、
そのエプロンの下に去年作ったハーネスを着せるのはちょっと無理がありそうです(;^ω^)
最初はハーネスに袖をつけた形にしようかなっと思ったけど、ハーネスは3重の生地で作ってるので
それをエプロンの下に着るのは夏場は暑そうです。 参考記事→『ハーネスの作り方』
10月にも使う予定があるので、今回のハーネスは最小限の布の大きさのクールビズにしましたw
『完成品』

裏地は黒X白ドット柄、テープは黒Xピンクの小ドット柄です。
『ティガーで試着w』

何ポーズも撮影をすると腕を噛んじゃうので、ティガーに代役をお願いしました(;^ω^)
今回はドンタコスに試着をさせずに作ったので、ちゃんと着れるのかドキドキw

紐タイプなので、少々の誤差は大丈夫ですw ヾ(・∀・;)オイオイ
実際に歩いてる状態だと、リードに引っ張られてハーネスの首の位置がもう少し上がります。

撮影中は、腕のガードのためにストッキネットを腕に被せてます。
『試着中』

ハーネスを着た上に保護用エプロンを着ています。裸にエプロンじゃなくて、裸にハーネスwヾ(・∀・;)オイオイ
これが普通だと思うけど、ドンタコスの場合、保護服の上に何かを着るパターンが多いので新鮮な重ね着ですw
体に接してる面(裏側)から見るとこんな感じになります。

へなちょこなハーネスだけど、上から保護用エプロンを着るので(両腕を通すので)脱げることはないです。
『モデルにゃんこ風』

キメポーズも決まってます(*´ω`*)
「あたちにとってはハーネスなんて超楽勝なんだからねっ」by

「えっと、決してご褒美のクリスピーキッスに釣られてとかじゃないですよねw?」by下僕
「水玉コーディネイトにしてみましたウフッ」by下僕

「げぼくぅ、他に布が無かったからって正直にカミングアウトした方が楽になるかもぉ」byドンタコス
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「この着こなし、間違ってる気がするんですけどぉ?」byドンタコス

「下僕は、猫頭に何かをウッカリ乗せちゃう不治の病に冒されたようですw」by下僕
手作りハーネス(ドンタコス用) - 2011.07.11 Mon
8月にドンタコスを連れて両実家への帰省を計画中です。
東京~鳥取は新幹線&車、鳥取~福岡は車で移動する予定です。
車の中にいる間は少し自由にしてあげたいので、ドライブ用のハーネスを作ってみました。
両実家は自宅みたいに脱走防止策を取れないので、部屋を移動させる時も着用する予定です。
昨日これを作ってる最中に、ミシンが動かなくなって大騒ぎしました(;^ω^)
今使ってるミシンは、下僕母から貰ったものでかなり古いです(平成8年製w)
刺繍が出来るミシンの初期版らしく、中には基盤が入ってたりパソコンみたいになってます。
去年の3月に一度修理を出したのだけど、もう部品がないとか(;´∀`)古いもんね。
なので、今度縫えなくなったら買い直しを検討していました。
でも今は取り合えずハーネスを縫わなくっちゃっと困ってると、そこに救世主の下僕2が登場w
何かよくわからないけど、ミシンを分解していじってたら動くようになってました(*´ω`*)
その愛情がドンタコスに伝わるといいね~ゲフンゲフン
ドンタコス用に作ったハーネスは、『ぴんちゃん&ムクたんのハーネス』とほとんど同じです。
違う点は、快適に歩くことが目的ではなく、快適に座ったり寝転がる事を目的にしてます。
キャリーの中や慣れない場所では、ドンタコスは石のように固まって座った状態になります。
座ったり寝転がると、立って歩いてる状態よりも胴体の部分が太くなります。
なので、ハーネスのお腹側のダーツを真ん中の一本だけにしています。
その分ハーネスが台形に広がって、胴体部分の圧迫感が減ります。
首周りとわき腹がホールドされてるので、激しく動いても脱げることはありません(*´ω`*)
『ドンタコス用のハーネス』

新しく布を買うのも勿体なかったのでw、表地には保護服の布(リバティのジャージ)を流用してます。
裏地は、まあ子ちゃんとお揃いの赤い花柄(リバティのタナローン)を使ってます。
この柄は下僕のお気に入りなのですウフフ

早速、ドンタコスにモデルをして貰うことに(*´ω`*)
「右、左、右上…わかりません」byドンタコス

「視力測ってる場合じゃないですよw?」by下僕
『おちりをナデナデされてナンになってる状態』

おちりがびろ~んと広がっても大丈夫w
『横座りでリラックスしてる状態』

ハーネスのわき腹に指を入れてみたけど、適度な余裕がありました。
「げぼくぅ、立ち上がりたくてムラムラするんですけどぉ」byドンタコス

「今日は座った状態のモデルをお願いしますね」by下僕
「じゃ、こうかちら?」byドンタコス

「いい目線だね。次はもっと大胆になってみようか?」byエロ下僕カメラマン
『大胆に動くドンタコスw』
ドンタコスは、ハーネスを付けても普段通りの生活を送れます(*´ω`*)
『youtube』 ←携帯はこちらから
「あたちのモデル役はどうだったかちら~?」byドンタコス

「なかなかだね。次はもっと大胆に脱いでみようっかw」byエロ下僕カメラマン
大胆にハーネスを脱いでw、ドンタコスのモデルさんはこれで終わりです(*´ω`*)
【追記】2011/09/03
『あづきちゃん用』

これはまだ製作途中だけど、『首輪とストラップのパーツのお店 fiore fiore』を見つけたので
この時からサルカンとナスカンを変更しました。
【ドンタコスの事】
土曜日にドンタコスを連れて定期検査に行ってきました。
尿検査は今回も異常がなく、尿比重もばっちりでした(*´ω`*)
血液検査は、CRE値が微妙に上昇…でも0.2くらいなら誤差の範囲ですよね(強がりw)
吐いたり食欲が激落ちの症状はないので、ダイジョウ(*´ω`*)ダイジョウブ
今まで診察室からドンタコスの鳴き声が聞こえてきた事はないのだけど、
今回は「や~め~て~」って言ってるような悲しそうな鳴き声がしました。
威嚇をしてる鳴き声じゃなくて、怖くて仕方がないって鳴き方でした( ;∀;)コワカッタノネ
あまりに緊張し過ぎて首をすくめて動けなくなって、首の太い血管から採れずに
足の血管から採ったそうです。そのために採血に時間が掛かったそうです。
ドンタコスは、典型的な腎不全の症例とは少し違うので進行の判断が難しいです。
腎不全は高例猫が掛かる病気だと思ってて、まさか1歳から腎機能が低下するとは思ってなかったです。
その時はまだ上限を超えていなかったのだけど、今ほど検査データを注意深く見ていなかったです。
先生には、早い段階で気付いてあげられたと言われるけど、もし拉致って一年後の血液検査の結果を見た時に
もっと腎臓の数値に関心を持っていたら、今よりももっとゆっくり進行したのかなぁっと後悔です。
顔のポツンは、場所が場所なだけに(目のすぐ上)外用薬で様子を見ることになりました。
炎症を起こしてるのは間違いないので(触ると血が滲む)、抗生剤を使って様子をみます。
外用薬が効かなかったら内服薬。それでも改善しなかったら、積極的な検査をする予定です。
東京~鳥取は新幹線&車、鳥取~福岡は車で移動する予定です。
車の中にいる間は少し自由にしてあげたいので、ドライブ用のハーネスを作ってみました。
両実家は自宅みたいに脱走防止策を取れないので、部屋を移動させる時も着用する予定です。
昨日これを作ってる最中に、ミシンが動かなくなって大騒ぎしました(;^ω^)
今使ってるミシンは、下僕母から貰ったものでかなり古いです(平成8年製w)
刺繍が出来るミシンの初期版らしく、中には基盤が入ってたりパソコンみたいになってます。
去年の3月に一度修理を出したのだけど、もう部品がないとか(;´∀`)古いもんね。
なので、今度縫えなくなったら買い直しを検討していました。
でも今は取り合えずハーネスを縫わなくっちゃっと困ってると、そこに救世主の下僕2が登場w
何かよくわからないけど、ミシンを分解していじってたら動くようになってました(*´ω`*)
その愛情がドンタコスに伝わるといいね~ゲフンゲフン
ドンタコス用に作ったハーネスは、『ぴんちゃん&ムクたんのハーネス』とほとんど同じです。
違う点は、快適に歩くことが目的ではなく、快適に座ったり寝転がる事を目的にしてます。
キャリーの中や慣れない場所では、ドンタコスは石のように固まって座った状態になります。
座ったり寝転がると、立って歩いてる状態よりも胴体の部分が太くなります。
なので、ハーネスのお腹側のダーツを真ん中の一本だけにしています。
その分ハーネスが台形に広がって、胴体部分の圧迫感が減ります。
首周りとわき腹がホールドされてるので、激しく動いても脱げることはありません(*´ω`*)
『ドンタコス用のハーネス』

新しく布を買うのも勿体なかったのでw、表地には保護服の布(リバティのジャージ)を流用してます。
裏地は、まあ子ちゃんとお揃いの赤い花柄(リバティのタナローン)を使ってます。
この柄は下僕のお気に入りなのですウフフ

早速、ドンタコスにモデルをして貰うことに(*´ω`*)
「右、左、右上…わかりません」byドンタコス

「視力測ってる場合じゃないですよw?」by下僕
『おちりをナデナデされてナンになってる状態』

おちりがびろ~んと広がっても大丈夫w
『横座りでリラックスしてる状態』

ハーネスのわき腹に指を入れてみたけど、適度な余裕がありました。
「げぼくぅ、立ち上がりたくてムラムラするんですけどぉ」byドンタコス

「今日は座った状態のモデルをお願いしますね」by下僕
「じゃ、こうかちら?」byドンタコス

「いい目線だね。次はもっと大胆になってみようか?」byエロ下僕カメラマン
『大胆に動くドンタコスw』
ドンタコスは、ハーネスを付けても普段通りの生活を送れます(*´ω`*)
『youtube』 ←携帯はこちらから
「あたちのモデル役はどうだったかちら~?」byドンタコス

「なかなかだね。次はもっと大胆に脱いでみようっかw」byエロ下僕カメラマン
大胆にハーネスを脱いでw、ドンタコスのモデルさんはこれで終わりです(*´ω`*)
【追記】2011/09/03
『あづきちゃん用』

これはまだ製作途中だけど、『首輪とストラップのパーツのお店 fiore fiore』を見つけたので
この時からサルカンとナスカンを変更しました。
【ドンタコスの事】
土曜日にドンタコスを連れて定期検査に行ってきました。
尿検査は今回も異常がなく、尿比重もばっちりでした(*´ω`*)
血液検査は、CRE値が微妙に上昇…でも0.2くらいなら誤差の範囲ですよね(強がりw)
吐いたり食欲が激落ちの症状はないので、ダイジョウ(*´ω`*)ダイジョウブ
今まで診察室からドンタコスの鳴き声が聞こえてきた事はないのだけど、
今回は「や~め~て~」って言ってるような悲しそうな鳴き声がしました。
威嚇をしてる鳴き声じゃなくて、怖くて仕方がないって鳴き方でした( ;∀;)コワカッタノネ
あまりに緊張し過ぎて首をすくめて動けなくなって、首の太い血管から採れずに
足の血管から採ったそうです。そのために採血に時間が掛かったそうです。
ドンタコスは、典型的な腎不全の症例とは少し違うので進行の判断が難しいです。
腎不全は高例猫が掛かる病気だと思ってて、まさか1歳から腎機能が低下するとは思ってなかったです。
その時はまだ上限を超えていなかったのだけど、今ほど検査データを注意深く見ていなかったです。
先生には、早い段階で気付いてあげられたと言われるけど、もし拉致って一年後の血液検査の結果を見た時に
もっと腎臓の数値に関心を持っていたら、今よりももっとゆっくり進行したのかなぁっと後悔です。
顔のポツンは、場所が場所なだけに(目のすぐ上)外用薬で様子を見ることになりました。
炎症を起こしてるのは間違いないので(触ると血が滲む)、抗生剤を使って様子をみます。
外用薬が効かなかったら内服薬。それでも改善しなかったら、積極的な検査をする予定です。
手作りハーネス(製作工程) - 2011.06.22 Wed
最近、纒めサイトからこのページに飛んで来られる方が多いようです。
下僕のへなちょこハーネスの作り方を参考にされた方、「作ったよ」ってコメ欄で教えて頂けると嬉しいです。
すこし前になつ姉さんからドンタコスにプレゼントを頂いたお礼にまあ子ちゃんに練習用のハーネスを作ったら、
それを見たいくぱんちゃんから「欲しいかもぉ」っと依頼があったので作ってみました(*´ω`*)
大体のサイズ(首周りと胴回りと着丈)で型紙をおこす
↓
その型紙を使って中芯で使用するフェルト生地で仮縫いのベストを作る
↓
実際に猫さんにベストを試着して貰う
↓
サイズの微調整をする
↓
微調整した仮縫いを見て再度型紙を作る
この作業を繰り返して体にフィットするような型紙が作れたら、後は簡単です(*´ω`*)
ハーネスの作り方&使用する材料は、人それぞれだと思います。
下僕の場合、ドンタコスの保護服やコスプレ服に使う身近な材料を使ってます。
普段ドンタコスの保護服は、リバティプリントのストレッチ性のあるジャージを使ってるけど
ハーネスには伸びないタナローンを使っています。
『材料』 ※参考のためにユザワヤの商品価格も書いておきます

・表地に使う布&裏地に使う布(同じでも全然OKです) リバティプリント \298/10cm
・中芯に使うフェルト(中に入れた方がクッション性が上がる気がします) 100均
・縁取り用のニットテープ(肌当たりがいい&縫い代を考えなくていいので楽ですw) \420
・リードとベストに使うトゥプライテープ12mmX1.5m(かなり丈夫なテープなので一重で十分です)\400X2ケ
・リードとベストに使うDカン15mmとナス釻15mm Dカン\158 ナス釻\231
・マジックテープ 100均
下僕もお店でハーネスとリードを買った事があるけど、材料費(\2100くらい)だけで比較すると
1/2~1/3で作れるかもです。問題は製作時間かな…下僕は遅いので6時間掛かりましたゲフンゲフン
『型紙』 【追記】1:55 寸法入りの画像と差し替えました ※複製禁止

微調整後の型紙です
この型紙で自分家の仔にハーネスを作ってあげることは大歓迎だけど、
型紙をパクって纏めサイトからDLさせる事はご遠慮願います。
この型紙の商用仕様もご遠慮願います。
作り方や画像を公開しているけど、型紙の著作権は放棄していません。
型紙に合わせて布(3種類)を裁断します

ニットテープで包まなかったら、上下の布は微妙に大きさを変えないといけないと思うのだけど、
包んじゃうとそのズレも見えないので全部同じ大きさでやっちゃいますw
ひたすらダーツ部分を縫います
中芯に使ってるフェルトだけは、縫った後に『ダーツ部分をカット』した方が肌当たりがよくなります。
表・中・裏の生地を合わせます

その際、裏の生地を反対向きにする(縫ったダーツが見えない方を表にする)事をお忘れなくです
ベストの縁と袖ぐりを仮縫いして一体化させます ※画像の上にマウスを置いてねシリーズ

裏地に凝るのがオサレ上級者ですよねw ヾ(・∀・;)オイオイ
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
ニットテープで縁取りをします

下僕は、200枚縫っても縫い目が歪みます( ;∀;)ヌイメノユガミハココロノユガミ?
平面な型紙がこんな感じに立体的に仕上がります

以前も書いたけど、ドンタコスの保護服とは背中の形状が少し違います
背中にマジックテープを縫い付けます

これでベスト本体は完成です(*´ω`*)
画像がないのだけど、ここからリードを作ります。
トゥプライテープは1本はリードに、もう一本はベスト部分に使います。
トゥプライテープは、端がほつれ易いのでミシン掛けが必須です。
テープの先端にナス釻を取り付け、手で持つ部分を適当に輪にして縫いとめます。
トゥプライテープをベスト部分にマチ針で留めて長さを調節します。
丁度いい長さでカットして、端がほつれないようにミシン掛けします。
トゥプライテープは、リボンの下からベストの胸の部分を一周させてます。
Dカンを通して、左右が均等になるように調整します。
トゥプライテープを5cm幅で具合を見ながらベスト本体に縫い留めます。
(リードを付けて、ベストを宙ぶらりんにして縫い留める位置を決めるといいかも)
リボンを作ってトゥプライテープの繋ぎ目を隠します。
Dカンがカチャカチャしないように去カンの代わりにテープで固定します(現在はサルカンを使用)

リードを持つ角度によって、その位置が変わるようになってます
実際に作ると、文字に出来ない適当な感じも多いです(;^ω^)こんな感じ~とかw

時間は掛かるけど、自分で作ると生地も自分好みで選べて楽しいかもです(*´ω`*)
『ハーネスとリード』 (現在はペット用のナスカンを使用)

付けるとこんな感じになります
『完成品①』

正面から見るとこんな感じです(*´ω`*)
『完成品②』

横からはこんな感じです(*´ω`*)
『試着w』

上:ハーネスとして使う場合
下:ハンドルとして使う場合
サンプルがドンタコスしかないのだけど、これを着てる時に引っ張っても脱げることはないです。
このハーネスは、通院や緊急避難時の逃亡防止を目的として作りました。
お散歩など、安全性が心配な場合は自己責任でお願いします。
『ぴんちゃん』

イカ耳だけど、着こなしてます(*´∀`*)
『まあ子ちゃん』 ※まあ子ちゃんのハーネスは、改良前なのでDカン部分の処理が少し違います

このままお出掛けができそうね(*´ω`*)
【追記】0:12 まあ子ちゃんの画像を差し替えました
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします
下僕のへなちょこハーネスの作り方を参考にされた方、「作ったよ」ってコメ欄で教えて頂けると嬉しいです。
すこし前になつ姉さんからドンタコスにプレゼントを頂いたお礼にまあ子ちゃんに練習用のハーネスを作ったら、
それを見たいくぱんちゃんから「欲しいかもぉ」っと依頼があったので作ってみました(*´ω`*)
大体のサイズ(首周りと胴回りと着丈)で型紙をおこす
↓
その型紙を使って中芯で使用するフェルト生地で仮縫いのベストを作る
↓
実際に猫さんにベストを試着して貰う
↓
サイズの微調整をする
↓
微調整した仮縫いを見て再度型紙を作る
この作業を繰り返して体にフィットするような型紙が作れたら、後は簡単です(*´ω`*)
ハーネスの作り方&使用する材料は、人それぞれだと思います。
下僕の場合、ドンタコスの保護服やコスプレ服に使う身近な材料を使ってます。
普段ドンタコスの保護服は、リバティプリントのストレッチ性のあるジャージを使ってるけど
ハーネスには伸びないタナローンを使っています。
『材料』 ※参考のためにユザワヤの商品価格も書いておきます

・表地に使う布&裏地に使う布(同じでも全然OKです) リバティプリント \298/10cm
・中芯に使うフェルト(中に入れた方がクッション性が上がる気がします) 100均
・縁取り用のニットテープ(肌当たりがいい&縫い代を考えなくていいので楽ですw) \420
・リードとベストに使うトゥプライテープ12mmX1.5m(かなり丈夫なテープなので一重で十分です)\400X2ケ
・リードとベストに使うDカン15mmとナス釻15mm Dカン\158 ナス釻\231
・マジックテープ 100均
下僕もお店でハーネスとリードを買った事があるけど、材料費(\2100くらい)だけで比較すると
1/2~1/3で作れるかもです。問題は製作時間かな…下僕は遅いので6時間掛かりましたゲフンゲフン
『型紙』 【追記】1:55 寸法入りの画像と差し替えました ※複製禁止

微調整後の型紙です
この型紙で自分家の仔にハーネスを作ってあげることは大歓迎だけど、
型紙をパクって纏めサイトからDLさせる事はご遠慮願います。
この型紙の商用仕様もご遠慮願います。
作り方や画像を公開しているけど、型紙の著作権は放棄していません。
型紙に合わせて布(3種類)を裁断します

ニットテープで包まなかったら、上下の布は微妙に大きさを変えないといけないと思うのだけど、
包んじゃうとそのズレも見えないので全部同じ大きさでやっちゃいますw
ひたすらダーツ部分を縫います
中芯に使ってるフェルトだけは、縫った後に『ダーツ部分をカット』した方が肌当たりがよくなります。
表・中・裏の生地を合わせます

その際、裏の生地を反対向きにする(縫ったダーツが見えない方を表にする)事をお忘れなくです
ベストの縁と袖ぐりを仮縫いして一体化させます ※画像の上にマウスを置いてねシリーズ

裏地に凝るのがオサレ上級者ですよねw ヾ(・∀・;)オイオイ
携帯はこちらから→ 『一枚目』、『二枚目』
ニットテープで縁取りをします

下僕は、200枚縫っても縫い目が歪みます( ;∀;)ヌイメノユガミハココロノユガミ?
平面な型紙がこんな感じに立体的に仕上がります

以前も書いたけど、ドンタコスの保護服とは背中の形状が少し違います
背中にマジックテープを縫い付けます

これでベスト本体は完成です(*´ω`*)
画像がないのだけど、ここからリードを作ります。
トゥプライテープは1本はリードに、もう一本はベスト部分に使います。
トゥプライテープは、端がほつれ易いのでミシン掛けが必須です。
テープの先端にナス釻を取り付け、手で持つ部分を適当に輪にして縫いとめます。
トゥプライテープをベスト部分にマチ針で留めて長さを調節します。
丁度いい長さでカットして、端がほつれないようにミシン掛けします。
トゥプライテープは、リボンの下からベストの胸の部分を一周させてます。
Dカンを通して、左右が均等になるように調整します。
トゥプライテープを5cm幅で具合を見ながらベスト本体に縫い留めます。
(リードを付けて、ベストを宙ぶらりんにして縫い留める位置を決めるといいかも)
リボンを作ってトゥプライテープの繋ぎ目を隠します。
Dカンがカチャカチャしないように去カンの代わりにテープで固定します(現在はサルカンを使用)

リードを持つ角度によって、その位置が変わるようになってます
実際に作ると、文字に出来ない適当な感じも多いです(;^ω^)こんな感じ~とかw

時間は掛かるけど、自分で作ると生地も自分好みで選べて楽しいかもです(*´ω`*)
『ハーネスとリード』 (現在はペット用のナスカンを使用)

付けるとこんな感じになります
『完成品①』

正面から見るとこんな感じです(*´ω`*)
『完成品②』

横からはこんな感じです(*´ω`*)
『試着w』

上:ハーネスとして使う場合
下:ハンドルとして使う場合
サンプルがドンタコスしかないのだけど、これを着てる時に引っ張っても脱げることはないです。
このハーネスは、通院や緊急避難時の逃亡防止を目的として作りました。
お散歩など、安全性が心配な場合は自己責任でお願いします。
『ぴんちゃん』

イカ耳だけど、着こなしてます(*´∀`*)
『まあ子ちゃん』 ※まあ子ちゃんのハーネスは、改良前なのでDカン部分の処理が少し違います

このままお出掛けができそうね(*´ω`*)
【追記】0:12 まあ子ちゃんの画像を差し替えました
※ 当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます
※ またNAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします